masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

方向は?

2018年02月26日 | ご挨拶

2月23日ぜんせきより


仕切り下落で過剰反応を懸念 量販指向“再燃”か 不安募らす地場SS





「論説」人手不足による廃業の危機











2月26日燃料油脂新聞より


またも消える湾岸大型油槽所 「海上高・陸上安」定着に影響も 環境厳しいタンク・配送業者
陸上系ローリー業者らも「段々と締めつけが厳しくなっている。PBやホームセンターへの荷役も減ってきている。



首都圏PB業者 たび重なる灯油出荷規制
「元売は儲けすぎ・いじめすぎ」





業転玉は元売から継続的に供給すると約束されているものではありませんから。
だから、
時には18円も安い業転玉を目にしても、「供給責任」ということに重きを置いて、どれだけ苦しくても全量系列仕入れでやってきた経営者がいるのです。

でも、その考え、意見を、過去(つい最近まで)業転玉を仕入れている同業者の方達はずっと一笑に付してきました。

 




撤退検討も残債に苦慮 元売の対応求める声も

※経営は自己責任とはいえ、
他社買いをしないことでみすみす利益を放棄することになったことに関しては、元売にも責任があるのではないでしょうか。


急な需要伸長対応できず 人手不足の弱み露呈


スタッフが給油作業を行うフルサービス形態の店の場合





日帰りバス旅行

2018年02月26日 | 日記

昨日、所謂“老人会”の旅行に、こうちゃんと一緒に参加させて頂きました。

「日曜日ならあんたらも行けるやろ」という会長さんのお計らいにて、こうちゃんも初めての参加です。

言っときますけどmasumiさんはまだそのお歳ではありませんのよ。

14才で市場の魚屋さんに「奥さん」と呼ばれ、ハタチで化粧品の営業の人に「奥さんはまだお若いでしょう?34くらい?」と言われ、
49才のときには郵便局で「年金の手続きはお済みですか?」と言われたmasumiさんではありますけどね。
゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


でもその旅行に参加して思ったのは、私が「若くない」ってこと。

先輩女性たちの方が断然若々しい。
皆元気で明るくて、漫才顔負けの掛け合いをしていた。
私には、挨拶+α以上の、人との交流が欠乏している。
一人で店番してる毎日じゃあダメだ。




行先は能勢温泉。

でも残念ながら、こうちゃんの「風邪引いたら店に支障が出る」という一声で、温泉に行きながら温泉には入らず周辺を散策しました。








:::::



「おっ、ロールスロイスや。ナンバ―プレート写さんかったら俺の車みたいや」


「アカン、田舎もんや。貧乏人の田舎もん丸出しや~」

↑ こうちゃんの一人ノリツッコミでした☆


::::::


この後、食事とカラオケで楽しい時間を過ごしました。

また行きたいナ~~~♪