masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

今日はオイル交換の日でした。

2018年10月13日 | ガソリンスタンドでの出来事

大手さんに笑われるから台数は書きませんけど(^^;

そのなかの一台は、「今配達に出てて留守で~」っていうパターンが3~4回あって...(汗)

「前以て電話してくれたら、その時間は配達に行かずに待っていますから」って言ってるのだけど、とても忙しくされている方でいつ時間が空くかがその人にも分からないそうで・・・今日、やっとタイミングが合いました。


でも丁度私が昼休憩中だったので、室内清掃などのサービスが出来なかったのが残念です。


結果は目に見えていた。

2018年10月13日 | ガソリンスタンド4

10月12日ぜんせきより

17年度 1SS平均ガソリン販売量 月間140キロリットル超
(安値量販大手と小規模店の格差で)大半のSSにとっては実感に乏しい平均販売数量の増加となっている。


※価格競争は我慢比べ、資本力の戦い
それに加えて「卸格差」というハンデが小規模店に
格差は拡大する。

結果は目に見えていた。

販売数量を半減させた地場の小規模店は、リッターマージンが回復しても“焼け石に水”
安値量販に成功したセルフはリッターマージンを回復させれば、“豊穣”

それが20年を経ての、「今」



長野県売木村 SS過疎地対策協議 
来年2月までに計画策定




自家発電機 “最後の砦”の必需品



自家発の効果再確認 中核SS優先供給に課題
各石協からの報告では、元売が中核SSへの優先供給を重視しなかった実態を指摘する声が相次いだ。


非系列SSが中核SSという矛盾



8月県別販売数量 ガソリン14か月連続で前年減


※加速する。



10月13日燃料油脂新聞より

電動化・自動運転が加速




安値店の存在が転嫁にブレーキ





ENEOSセルフ 159円の価格看板