3月19日燃料油脂新聞より
2017年度SS平均年収
所長438万円 社員324万円
社員待遇引上げ必須
(でないと)「労務倒産もあり得る」
「社説」元売仕切りに疑心暗鬼再び
(2)地域それぞれの固有事情があるにしても市況商品の宿命上安値に収斂せざるを得ない。
PB-SSや一部大手販社、大手特約店が、ガソリン販売量が目標に達しないため価格攻勢に転じ、不振挽回を期したとの見方が強い。
そこで浮上したのが 元売は仕切りの公平・公正・透明性を継続しているというが果たしてそうか という疑問である。
st31掲示板より
comments:
●昭シェ子会社SSが、都内3SSで▲20円の割引券配布中。
首都圏から情報ですが、そりゃ~ひどい。
「最後っ屁」かと揶揄されても仕方ないレベルで、石商や他元売から抗議しても「知らぬ存ぜぬ」だそうです。
昭和シェルって、質が悪い会社なんですね。
「ガソリンは満タンを心がけ、灯油1缶の備えが大事」
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/b5942b1f74b9012346cddb90aad3ab9f
コメント欄より
そういえば (masumi)2019-02-27 14:00:46
昔、三重県から来られていた方が「シェルでは絶対給油しない。エンジンの調子が悪くなる。シェルのガソリンは品質が悪い」とおっしゃるので、「それはシェルではなく、そのガソリンスタンドの問題ですよ」と教えてあげたことがあります。
でも
>モータースがシェルに意見や調査を求めたが何も動きが無かった
そんなことなら私、フォローしなければ良かった。
※むらっちさんとのコメント欄でのやり取りを読んでください。
それからー
こういうこともありましたね。
2015年1月
灯油巡回業者、給油量ごまかしの手口を告白
もう一度、
昭和シェルって、質が悪い会社なんですね。
3月20日燃料油脂新聞より
災害協定申し入れ 問い合わせ相次ぐ
道内ではホクレンやPB-SSだけの自治体も多く、自治体からの災害協定の申し入れについても(組合員SSでなければ)対応は難しい。
※
20年30年に渡ってリッター10円以上もの大きな業転格差が続いた結果です。
系列店(組合員SS)が姿を消し、PB-SSが席捲したのです。
自治体も消費者も安値を好みました。
散水栓に繋いでいたホースが経年劣化で穴が開いてテープで補修しながら使っていたのだけど、日曜日にやっと新しいホースを買ったので取り換えようとしたら・・・・
肝心の蛇口が経年劣化して根元で腐っていた(汗)
止水栓を止めておくしかなかったので、今日は掛会員さんも窓拭きもナシでした。
当店の顧客は既に許容力のある方しか残っていないので、特に声を掛けることもなく。
m(_ _)m
***
↑ 昨日のトップページに書いたコレ ↑
口径が小さすぎて水道の蛇口を交換することが出来ないみたい。
もしかしたら大層な工事になるかも...(汗)
(溜息)
タイヤチャンジャ―の買い替えが、また遠のきました。。。
そうです。
「余裕です」なんていっても、その程度の余裕なんです。
*****
私の頭の中の声
地下タンク改正消防法対応で700万円。
「投資回収不能やで!」「分かってる!」と夫婦喧嘩。
もう次は止めてね。
次に何か設備にお金が必要な事態になったら、そこで店を畳むねんで。
そう約束していたのに、
翌年にはPOSの入れ替え、そしてその翌年はローリー買い替え・・・
もうええわ。こうちゃんには負けたわ。
こうちゃんが納得するまで店を続けたらええわ。
そう思って付き合うことにしたけど、
私自身は「早く店を畳んでほしい」という気持ちに変わりはない。
老朽化しているのは地下タンクだけじゃない。
店全体が老朽化。
モノにも“寿命”ってものがあると思う。
「想定外の出費か~、痛いな~」と呟くこうちゃんに、「私の頭の中の、悪魔の声を聞かせてあげようか?」と言ってみた。
「聞かなくても分かっている」。
そうだよね。
私も分かってるよ。
こうちゃんがまだ店を続ける気だってこと。