masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ガソリンスタンドからサービスステーションへの転換を提案するドラマ

2019年08月10日 | ガソリンスタンド4

8月10日燃料油脂新聞より

SS減も減らない不適合件数
2018年度品確法違反375件



法令適合容器遵守意識高まる








関東市況より、千葉県と東京都を。














新出光 地域創生ドラマ監修 SSを舞台にした作品


https://www.idex.co.jp/news_release/photo/pdf1_216.pdf


楽しみ♪ と思ったけれど・・・



https://www.ldh.co.jp/news/detail.php?lang=jpn&site=EXILE&newsid=0000019619




>ガソリンスタンドからサービスステーションへの転換を提案する。


( ̄へ ̄|||) ウーム
これはまさに大手特約店的な発想でございますな。

しかしまぁ30年前ならいざ知らず、「低マージンで過剰サービスは止めよう」「人手不足に働き方改革」の、今のこのご時世に?
・・・(゚_゚i)タラー・・・



因みに大昔の話になりますが、新出光の営業の方が業転玉のセールスに来られたことが・・・もちろん買っていませんが。












激戦地@近畿特集

2019年08月10日 | ガソリンスタンド4

8月9日ぜんせきより

ガソリン5千万キロ割れ  (※売れてない)


コンタミ防止マニュアル
全石連が冊子化して全国の石油組合を通じて、全組合員SSへの配布を計画している。




SS激戦地を行く 近畿特集
京都 フリート拡販姿勢に批判 130円台では成り立たぬ
奈良 全農底値に外来種が追従 悲鳴上げる地場業者
大阪 全国最安値121円表示現る 揺れる市場、募る危機感
兵庫 安定市場脅かす「外税表示」 消費者の信頼失墜懸念






拡大する軟化地区

ガソリン市況大幅悪化






コストコ進出4年・・・続く苦悩 名古屋市に県内2店目 影響の拡大不安視する声


宇佐美三郎愛知県石商理事長 粘り強く公取委へ申告

コストコが2015年秋、常滑にSS進出して以来、その安売り攻勢に組合、組合企業とも悩まされ続けてきた。
仕切価格を下回る激安販売を続けられる背景には異常な安値で業転玉などを卸す業者が存在したから。
そうしたルートは一連の元売再編、業転縮小など石油販売を取り巻く環境の変化で今後はかなり難しいとみられているが、大規模SSを次々と新設しているということは、安価な輸入品など新たなルートをつかんでの動きではないか。

いずれにせよ愛知県で2店舗目となる名古屋・守山区へのコストコ進出は、常滑同様の超激安販売を展開するはずで、既存の同業者に計り知れない影響を与えることになるだろう。

自由競争とはいえ、危険物の石油製品をスーパーの目玉商品のような扱いで集客し、安値販売することは大いに問題がある。
近年は自然災害が相次いで発生しているが、そのたびに被災住民は昼夜を問わずガソリンや灯油の確保に走る。
そうした人々を救済するため、地域に根差したSSが住民の命を守る“最後の砦”としてその役割を果たすため日頃から努力を重ねている。

しかしコストコSSは登録した会員、それも専用カードでないと燃料を購入できない。
営業も昼間のみで、それ以外は無人の閉店状態だから、いつ襲ってくるか分からない地震などの自然災害には対応できない。
つまりインフラを守る“最後の砦”としての役割などを果たすことは前提とせず、ただ量さえ売れればいいという商売だ。
さらにその廉売で地域密着の既存SSが廃業に追い込まれ、“最後の砦”が1軒、また1軒と消えていっていいのかを問題にしている。

(中略)
今後も粘り強く公取委に訴え続け、不当廉売行為を一掃するまで頑張っていきたい。


*****

おっしゃっていることは正論です。
しかし素直に頷けない零細3者店は多いはず。

>全国最安値121円表示現る
121円より13円高い134円で売って粗利は5円。

当店が↑このような状況に陥ったのはもう20年近く前のことです。
安売りを始めた相手はPBでもなく、コストコのような異業種でもありませんでした。
ニュータウン開発に伴い新設店を出店した既存の同業者である中小特約店(2者店)でした
(※その複数の店舗は既に運営者が大手特約店等に替わったりしています)

だから当ブログは異業種コストコセルフSSを応援します。

コストコ@記事一覧


愛知でも同じように思っている同業者は多いのではないでしょうか?
↓ ↓ ↓


st31掲示板
http://st31.com/bbs/index.php


***

小売業である以上、価格競争は付きものです。
しかし仕入れ値の時点で1リッターで10円近くもの格差は如何なものでしょうか?
そしてそのことによってガソリンスタンド過疎地や灯油難民が発生するとなれば?


規制緩和直後から始まった過当競争。
卸格差を知らない消費者。
卸格差を説明する術もない。
業転玉という分断政策。

それでも全量系列仕入れで営業を続けてきました。
そうです。霞を食べながらでも営業を続けることは可能です。
でも、それでは後継者がいなくなります。


異常な卸格差の下で20年以上続いた過当競争で、多くの地場零細3者店から後継者がいなくなりました。