masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

閉鎖にブレーキ

2019年08月17日 | ガソリンスタンド4

8月16日17日燃料油脂新聞より

容器詰め替え販売対応
免許証コピーを取得する店もあれば、ガソリンの容器への注入禁止の店も(スタッフが容器詰め替えを行っていたセルフではその取扱いを止めた)。





配送事故注意呼びかけ「社会的影響の自覚を」




「今日の市況」ガソリン輸入韓国から532万㎘





エネオスブランド統一1か月 交錯する歓迎・不満の思い






7月末JXTG系列SS数 前月比11ヵ所減少の1万2870ヵ所




SS閉鎖ブレーキ 背景に店頭価格大幅浮上
かつては「未来はないし、すぐに辞めたい」と語っていたが、現状では「体が続くところまでは、経営を続けていきたい」と前向きな変化をみせている。


当店の場合は「未来は無くても、やれるところまで」でした。
いづれにしても、「~~まで」。

でも後継者が在れば、↓。

生き残りへ新形態SSに挑戦 創業50年目の福知山市内フル
息子にはあたらしい形のSSづくりをしてもらい、これからの時代を担ってもらいたい。





伝わりますし、納得してくださる顧客も必ずいます。

2019年08月15日 | ガソリンスタンドでの出来事

※前記事の続きです。

>いくらSSが業界の特性やSSの経営状況を訴えても伝わることはない。
>「同じ品質の商品ながら5円以上の価格差に消費者が納得することはない」

***

昨日他府県ナンバーのイチゲンさんに、久々に「たっか(高い)!!」という言われ方をしました。

10リッターの限定給油で。
清算時にTカードを提示され、後付けが出来ないことに対して「どういうこと!!?」という言葉と共に。


(※消費者として当然の反応だと理解しています)


現金を受け取り、
「これ、読んでくださいね!」と手渡し、お釣りを取りに事務所の中へ



「現卸格差は中小SS生存不能」
平成25年2月、石油組合会長がエネ庁長官に訴えました。

「自店の仕入れ値が安値店の売り値」という状態が20年近くも続き、平成27年度も全国ベースで1日に4軒が廃業・閉鎖していきました。
(※現在の販売価格差は縮小しています)
平成25年の「地下タンク2月危機」では、工事代を捻出できず、或は投資回収不可能として廃業・閉鎖を選択した中小のガソリンスタンド(地場店)も数多くありましたが、当店は「投資回収不能」と知った上で地下タンク消防法改正対応工事を行いました。
(大手セルフが不採算だとして切り捨てた小口配達を、不採算を承知で担い続けているのが地場店です)
★ Tポイントを付けてあげるために店をやっているわけではありません。
「業転問題」「仕入れ値の格差」「発券店値付けカード」
地場のガソリンスタンドの経営を困難にする問題の数々。詳しくは 「masumiノート」でネット検索して下さい。


******

お釣りをお渡しした時の様子から、「伝わった」と思いました。

それから、以前当ブログにも書きましたが
過去、近隣他店(地場フル)の価格看板より10円高く売るしかなかった頃、取引先企業から説明を求められたことがあります。
当時は卸格差も公になっておらず、説明する術も無かった販売価格差ですが、
系列ルートと業転ルートがあること、「自店の仕入からはこの価格が精一杯です」。
これだけで10円の価格差を認め、取引を継続して下さった企業様もちゃんとあります。


地下タンク改正消防法対応工事をするか否かで夫婦で話し合ったとき、
「今もうちの店に残ってくれているのは良い客ばっかりや。続けさせてもらわないと勿体ないし、申し訳ない」と主人に言わしめたのは、法人個人関係なく、このように有難い大切な顧客のお蔭です。




***


消費者へ理解を求めることをして来なかった業界です。



6月末元売系列2万2869ヵ所@3月末比140ヵ所減

2019年08月15日 | ガソリンスタンド4

8月14日15日燃料油脂新聞より

8/14 週間コスト3円超下落
8/15 大幅値下げも対応二分 JXTG3円50銭、出光昭和シェル3円




6月末元売系列2万2869ヵ所 3月末比140ヵ所減
JXTG・出光昭和シェル シェア84.4%






>減少鈍る
減少止まる。には、まだまだならない。



配送ローリー集約の動き 需要減で維持管理費重荷


同系列内で競争激化 販社間で10円格差の異常さ

数キロしか離れていないセルフ同士で129円と139円。
同系列地元セルフは135円が主流。



「消費者と感覚違う」元売に“現実”認識求める声
安値看板の前ではイメージCMも役に立たない。
「燃料油の品質に差を付けない限りブランドに興味を持つことは無い。だからこそ燃料油は価格勝負の商品になっている」
消費者はSS間のガソリン価格差に厳しい目を向ける。高値店に「儲け過ぎ」とクレームをつけることとなる。
いくらSSが業界の特性やSSの経営状況を訴えても伝わることはない。
「同じ品質の商品ながら5円以上の価格差に消費者が納得することはない」「むしろ赤字と言えば言うほど誤解を与える」としている。




>いくらSSが業界の特性やSSの経営状況を訴えても伝わることはない。
>「同じ品質の商品ながら5円以上の価格差に消費者が納得することはない」

次の記事で書きますが、そうとも限らないですよ。


::::::::::::::::::::

>キャッシュレス還元
説明会へ参加できない組合員もいます。



店の裏

2019年08月14日 | 日記(その他)

昨今ではガソリンスタンドも年中無休や24時間営業を見直すところも出てきて、このお盆も3~5連休としているお店もあるようですね。

業界紙を見ながら、「うちもそうしたら?」と一応言ってみたのですが、店主の返事は予想通りのものでした(^^;

営業はしておりますが、当店は法人がメインですので企業様がお休みになるお盆はノンビリと営業させていただいております。

配達もないので、今朝は久しぶりに店の裏でゆっくり写真を撮りました。


勝手に生えてきた百日紅


挿し芽しておいたアジサイ(多分アナベル)



無花果



プルーン







鬼柚子



アメリカザクロ



勝手に生えていた多分桑の木



まだ咲いているアジサイ




そして食したメロンの種を埋めておいたやつも順調に成長していますよ☆彡

1個



2個


3個




4個

このコは網目模様がちゃんと出てるんだよ~~~~~~ん♪

あとまだ実になったばっかりの小さいのが1個あった。

楽しみ楽しみ。


暑さに負けず働いた日曜日

2019年08月12日 | 日記

昨日は最高気温の37・6度を記録。気象庁が観測する全国約900地点で6位となり、当市は今季一番の暑さとなった模様です。

朝7時、先ずはお墓参りへ(先週掃除済み)

その後はいつもの日曜日。
いつもと違うのは二人とも作業を終えたのが午後7時で、買いものに行く時間がなくなってしまったこと。
こうちゃんは日が暮れてから帰ってきました。

こうちゃん曰く
「今年は草の伸び方が違う。いつもは3週間間隔で済むのに今年は2週間で又刈らなきゃいけない」。



こんだけ働いたらよく寝れる、と床に就いたものの・・・・


暑くて何度も目が覚めちゃったよ(T^T)



ということで、

昨日、暑さには負けなかったけど、

今、睡魔と戦っておるのですが、

100%負けそうなのでございます。


    


もちろん営業中でございます。




ガソリンスタンドからサービスステーションへの転換を提案するドラマ

2019年08月10日 | ガソリンスタンド4

8月10日燃料油脂新聞より

SS減も減らない不適合件数
2018年度品確法違反375件



法令適合容器遵守意識高まる








関東市況より、千葉県と東京都を。














新出光 地域創生ドラマ監修 SSを舞台にした作品


https://www.idex.co.jp/news_release/photo/pdf1_216.pdf


楽しみ♪ と思ったけれど・・・



https://www.ldh.co.jp/news/detail.php?lang=jpn&site=EXILE&newsid=0000019619




>ガソリンスタンドからサービスステーションへの転換を提案する。


( ̄へ ̄|||) ウーム
これはまさに大手特約店的な発想でございますな。

しかしまぁ30年前ならいざ知らず、「低マージンで過剰サービスは止めよう」「人手不足に働き方改革」の、今のこのご時世に?
・・・(゚_゚i)タラー・・・



因みに大昔の話になりますが、新出光の営業の方が業転玉のセールスに来られたことが・・・もちろん買っていませんが。












激戦地@近畿特集

2019年08月10日 | ガソリンスタンド4

8月9日ぜんせきより

ガソリン5千万キロ割れ  (※売れてない)


コンタミ防止マニュアル
全石連が冊子化して全国の石油組合を通じて、全組合員SSへの配布を計画している。




SS激戦地を行く 近畿特集
京都 フリート拡販姿勢に批判 130円台では成り立たぬ
奈良 全農底値に外来種が追従 悲鳴上げる地場業者
大阪 全国最安値121円表示現る 揺れる市場、募る危機感
兵庫 安定市場脅かす「外税表示」 消費者の信頼失墜懸念






拡大する軟化地区

ガソリン市況大幅悪化






コストコ進出4年・・・続く苦悩 名古屋市に県内2店目 影響の拡大不安視する声


宇佐美三郎愛知県石商理事長 粘り強く公取委へ申告

コストコが2015年秋、常滑にSS進出して以来、その安売り攻勢に組合、組合企業とも悩まされ続けてきた。
仕切価格を下回る激安販売を続けられる背景には異常な安値で業転玉などを卸す業者が存在したから。
そうしたルートは一連の元売再編、業転縮小など石油販売を取り巻く環境の変化で今後はかなり難しいとみられているが、大規模SSを次々と新設しているということは、安価な輸入品など新たなルートをつかんでの動きではないか。

いずれにせよ愛知県で2店舗目となる名古屋・守山区へのコストコ進出は、常滑同様の超激安販売を展開するはずで、既存の同業者に計り知れない影響を与えることになるだろう。

自由競争とはいえ、危険物の石油製品をスーパーの目玉商品のような扱いで集客し、安値販売することは大いに問題がある。
近年は自然災害が相次いで発生しているが、そのたびに被災住民は昼夜を問わずガソリンや灯油の確保に走る。
そうした人々を救済するため、地域に根差したSSが住民の命を守る“最後の砦”としてその役割を果たすため日頃から努力を重ねている。

しかしコストコSSは登録した会員、それも専用カードでないと燃料を購入できない。
営業も昼間のみで、それ以外は無人の閉店状態だから、いつ襲ってくるか分からない地震などの自然災害には対応できない。
つまりインフラを守る“最後の砦”としての役割などを果たすことは前提とせず、ただ量さえ売れればいいという商売だ。
さらにその廉売で地域密着の既存SSが廃業に追い込まれ、“最後の砦”が1軒、また1軒と消えていっていいのかを問題にしている。

(中略)
今後も粘り強く公取委に訴え続け、不当廉売行為を一掃するまで頑張っていきたい。


*****

おっしゃっていることは正論です。
しかし素直に頷けない零細3者店は多いはず。

>全国最安値121円表示現る
121円より13円高い134円で売って粗利は5円。

当店が↑このような状況に陥ったのはもう20年近く前のことです。
安売りを始めた相手はPBでもなく、コストコのような異業種でもありませんでした。
ニュータウン開発に伴い新設店を出店した既存の同業者である中小特約店(2者店)でした
(※その複数の店舗は既に運営者が大手特約店等に替わったりしています)

だから当ブログは異業種コストコセルフSSを応援します。

コストコ@記事一覧


愛知でも同じように思っている同業者は多いのではないでしょうか?
↓ ↓ ↓


st31掲示板
http://st31.com/bbs/index.php


***

小売業である以上、価格競争は付きものです。
しかし仕入れ値の時点で1リッターで10円近くもの格差は如何なものでしょうか?
そしてそのことによってガソリンスタンド過疎地や灯油難民が発生するとなれば?


規制緩和直後から始まった過当競争。
卸格差を知らない消費者。
卸格差を説明する術もない。
業転玉という分断政策。

それでも全量系列仕入れで営業を続けてきました。
そうです。霞を食べながらでも営業を続けることは可能です。
でも、それでは後継者がいなくなります。


異常な卸格差の下で20年以上続いた過当競争で、多くの地場零細3者店から後継者がいなくなりました。








過疎地SS巡り議論百出@「社説」は公営化検討すべき

2019年08月08日 | ガソリンスタンド4

8月5日燃料油脂新聞より

過疎地SS巡り議論百出
・長野県売木村村長「規制緩和進めてほしい」
・全石連副会長「地場中小SSの近未来に明かりを」

出光 オートシェア実証開始 高山・飛騨市で小型EV使用





地下タンク経年問題再浮上 小規模事業者廃業も視野





「粗利益率20%確保すべき」 需要減に強い危機感示す




8月7日ぜんせきより






「論説」大企業優先規制緩和の弊害


セブンイレブンからは、SS過疎地の進展に危機感を示したうえで、地方のSSモデルの1つとしてコンビニ併設型SSの展開を提案。
低コストのSS複合店や既存コンビニに燃料供給機能を後付けするための保安規制の緩和を訴えた。
これに対し、有識者から、現状コンビニが存在しないなどの過疎地にコンビニ併設型SSの出店について質したところ、
「どこもかしこもも出店するのは困難。ビジネスとして成立することがベースである」との認識を示した。

全石連代表者からは「過疎地のSSはガソリンや冬場の灯油の配送のほか、自動車に乗らない、乗れないおじいちゃんおばあちゃんも徒歩や自転車で農機具用、草刈り用の燃料を買いに来る。商売としては成り立たないことでも過疎地のSSは使命感だけで取り組んでいる」と強調。
保安規制の緩和も過疎地の小規模SSの視点に立って進められなければ燃料供給インフラを維持することは出来ないと訴えた。




混迷する北海道市場


※安売り店が出店するのは需要が見込めるところだけ。

その煽りを受けて周辺の中小地場店は疲弊の末に廃業・・・
ガソリンスタンド過疎地や都市部でのドーナツ化現象に。













8月7日8日燃料油脂新聞より


8/7 週刊コスト1円超下落
8/8 週仕切り値下げ JXTGは50銭、出光昭シは1円







「今日の市況」


※異業種向けでしょうね。

それにしてもー
製油所を閉鎖しても輸入があるって・・・
エネ庁はどう考えているのでしょうか?






「社説」過疎対策 公営化検討すべき


(2)
(略)議論は噛み合わず販売業界と消防庁は方向性を出せずにいる。
村内唯一のSSを村民有志で維持している長野県売木村村長は、村の補助金頼みの運営と老朽化地下タンクの対策でSS維持が困難な状況にあると訴えた。
(3)
本来は過疎地にも一定規模のSSが存続し燃料供給にあたるべきだが、それが難しいためPS活用が検討課題にあがった。
過疎地のSS維持は突き詰めれば「お金」の問題だ。
「お金」の問題で民間が維持できなければ事業を公営化し、運営に当たる町村に国が設備や運営費を補助すべきだ。
地方創出の観点からも土砂災害などでの燃料途絶に備え、一定規模の燃料備蓄と配送を担う人員確保を公益事業とすべきだ。


***

2015年10月21日 バカ より一部再掲

バカを承知でバカをやる地場3者店はしぶとい。
そのバカな地場3者店のお蔭で行政は助かっている。


出光はどういう方針なんでしょうか?

2019年08月08日 | ご挨拶
masumiさん (むらっち)
2019-08-08 11:16:54
>貝殻系の他社買いをいつまで許しておく気なんでしょうか
合併前に買い殻マークの某販社SS(コンビニ併設)の店長と話した時に貝殻マーク掲げて業転取ってるユ○ーオイルって看板掲げていて大丈夫なの?と聞いた時回答ですが、貝殻マークは業転に関して緩く、元売から40%以上取れば(逆に言えば60までは業転許容)看板掲げて良いと言う契約だそうです。
しかし、「契約上はそうは言っても、うちは貝殻マークの販社だから100%貝殻以外の油は来ません(=元売の監督が厳しいので逆に業転は取れません)けどね…(汗)」と言ってました。
合併後は比率は変わったかもしれませんが、一定の割合を取ればよいと言う契約であれば、未だに業転が許容されていることになります。
(もしかすると合併後は業転は一切ダメになったかもしれませんが…今のところ合併した以外は何も変わってないと話を聞いてるので、そのあたりもたぶん以前と変わり無いでしょう)

むらっちさん (masumi)
2019-08-08 13:02:31
>貝殻マークは業転に関して緩く、元売から40%以上取れば(逆に言えば60までは業転許容)看板掲げて良い

割合、業転の方が多いって...緩いにも程がありますよね(呆)
で、それってハイオクもですか?
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/d0afe86561b062c65359e4c7ade243ce


**歴史は繰り返す? コメント欄より



****


出光は違いますよね?
業転の割合の方が多くてもOKなんていう、まさに消費者を欺くようなことをヨシとするような体質の企業ではありませんよね?

セルフで行っていた“補助サービス”は縮小の傾向

2019年08月08日 | ガソリンスタンド4

8月5日ぜんせきより


コンタミ防止マニュアル


※どこが届けてくれるのですか?
組合ですか?特約店ですか?





「論説」製油所再編、元売の本気度




8月6日燃料油脂新聞より

兵庫県東部 セルフ実売140円台維持 利幅重視で踏ん張る


※消費者の安値流動も落ち着き、セルフとフルの棲み分けも、セルフ間の棲み分けも完了していますから、安売りして利幅を捨てる意味がないのでしょう。



千葉県市場は値崩れ




和歌山PB業者の新設セルフ129円
周辺セルフ市況急落


※セルフ間の価格競争に、フルはもう影響されないようにしましょう。


8月7日燃料油脂新聞より

道東地区業者 道外業者の廉売問題視
SS過疎化へ影響懸念






福岡県内セルフ 補助サービス縮小 省力化経営を一層推進




※フルとの棲み分け完了も理由の一つでは?

人手不足で補助サービス省略は良いですけど、携行缶への給油は求められれば応じてあげてくださいね。

消防法違反ではないのですから。



6月末コスモ系列SS数 2778ヵ所
3月末比13ヵ所減





携行缶への小分け販売@セルフではスタッフ給油ならOKですよ~♪

2019年08月08日 | ガソリンスタンド4

ガソリン小売り 悩める業界 消防が要請 客の身分確認 法整備無く

8月5日神戸新聞より



ガソリンの詰め替え販売で免許証のコピーは容易ではないですよ。
ガソリンの詰め替え販売で免許証のコピーは容易ではないですよ。(続き)




8月6日燃料油脂新聞より

愛知県豊橋市消防本部が実施 SS緊急立ち入り検査
これを機に、危険物取り扱いに対する販売店関係者の認識が一層向上すればよい。
購入客もガソリンの危険性を再度自覚し、取り扱いには細心の注意を払っていただきたい。







8月7日燃料油脂新聞より
京アニ事件で注意喚起 消防庁 リーフレット作成









>セルフスタンドにおいても、ガソリンの容器への詰め替えは、ガソリンスタンドの従業員が行う必要があります。
by消防庁


消費者の皆さんへ

セルフでのご自身で携行缶への給油はNGですが、従業員に給油してもらうのはOKですよ。


なのでセルフでは従業員に声を掛けて携行缶への給油をしてもらってくださいね。


8月9日追記
燃料油脂新聞より

消防庁 指定数量超えの運用通知




2019年10月12日追記

携行缶への給油。全て合法です。基本的に拒否しちゃイケナイことになっている(19日)
2018年6月20日 自動車評論家 国沢光宏
http://kunisawa.net/diary/携行缶への給油。全て合法です。基本的に拒否し/



消防法 2012年06月06日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/cffbb73dd235c1498595fcdc178f3402


歴史は繰り返す?

2019年08月06日 | ガソリンスタンドでの出来事

「製油所再編で業転玉は更にタイトに」のハズなのに、
販売不振で想定以上の余剰なのか?
それとも最後の打ち上げ花火?


昨日今日と久しぶりに「ここはレギュラーリッターいくら?」とイチゲンさんに訊かれました。
その方々の商圏で価格差が拡大しているのでしょうか。


今日の人が普段利用している店はENEOSカードで132円だそうです。
当店現在145円ですから13円差です。
単価を聞いて「5リッターだけ入れて」と。
でも昔と違って「少なくてごめんね」との言葉に救われます。

(当店が132円で売ると粗利は約3円しかありません)


それはそうと、宝塚と聞いて嫌な予感が・・・
その影響が近いうちに当市にも現れるかもしれません。
いつものパターンです。


業転玉が安いです。


st31掲示板より












以下 https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/2ac8234fc3a9bcbfa7df5009f24f0a01 より一部再掲

市況は隣接する市の影響も受けます。
過去、仕切り上げの局面で組合支部から「明日から値下げ」との連絡があり、「仕入れ値が上がるのに何故?」と問うと、「宝塚でI産業(広域大手)とコスモ(販社)の戦争」との答えが返ってきました。

つまり日本のどこかで安売り競争しているところがあるということは、それがいつまた飛び火してくるか分からないということです。
他社買いは今は締め付けられているとはいえ、
ガソリンの価格は169円もある。119円もある。 
むらっちさんのコメントにあるように広域大手や販社は次元が違う。

そうした大手業者が同一商圏にある場合、いつまたと思うと怖くて再投資もできないし、働き方改革といわれているなかで零細店には社員の雇用も難しい。
もちろん最後の砦に手を挙げるのも躊躇してしまいます。

そのように考える地場店も多いと思います。


**********


「早く一抜けたってした方が賢い」と考えるのも無理はない。





8月7日追記

st31掲示板より





>瀬戸内の二次基地出荷の弊社でも、SS届でもう111円半場だ。

PBと系列3者店の仕入れ値の格差は10円に近付きました。

市況が下がってもPBに痛手は無い。仕入れも下がっているのだから。
でも系列店には大打撃です。

(溜息)
規制緩和以降続いたコレを解消するハズだった元売再編最終章でもコレです(嗤)


滑稽です。


・・・


「これ以上減らすわけにはいかない」とお上がおっしゃる災害時の燃料供給のための最後の砦の地場のガソリンスタンドですが、

断言します。


まだまだ減りますよ。



セルフ解禁21年も経つのに、まだ33.6%

2019年08月05日 | ガソリンスタンド4

8月1日ぜんせきより

セルフ解禁21年間で1万ヵ所突破 全国シェア33.6%に
※まだ30%台なのに多くのお客さんが「セルフばっかりになってしまったね」と言います。

顧客に選ばれる拠点へ新ビジネス JXTG販売トップインタビュー
SSでの新サービス、SS以外の事業進出などに取り組む必要性が高まっているので、多様な“手札”を提供して支援したい。





セルフ解禁以降の総出店数は1万1664ヵ所に上った一方、1564ヵ所が撤退に追い込まれるなど、撤退数は13.4%に達した。
各地で出店は確実に進んでいる
都市部などの過当競争地域ではセルフの増加でセルフ間の価格競争・量販競争が激化しており、セルフの生存競争にも発展している。


都道府県別でセルフ比率が一番低いのは山梨の20.4%。
反対に一番高いのは神奈川県の50.0%。次いで埼玉が49.4%。


兵庫県は42.7%ですが、当市はセルフ解禁とほぼ同時に50%を超えています。
大阪府枚方市や寝屋川市などでは70%を超えているのではないでしょうか?





自店の商圏の状態から想像するに
市町村別の住民拠点SSのアリナシ(数)に、セルフ比率は大きく関係しているのでは?
(特にセルフが販社や広域大手ばかりの商圏)





>顧客に選ばれる拠点へ新ビジネス

>>顧客に選ばれる

セルフ比率が50%を超えた地域では「フルのガソリンスタンド側が顧客を選別」、と書くと語弊があるかも知れませんが、

私はそうしなければ店頭に出ることが出来なかったので、当店は結果としてそのようになりました。



*****

今日の業界紙でガソリン携行缶販売について、“個人情報を出すことに抵抗する消費者が増えるなか、一人一人への徹底した対応は困難「義務化と周知徹底が必要」明確なルール求める”という記事がありました。

当店は田園地帯にありますので携行缶へ小分け販売する機会が多いです。
先月22日から住所氏名等の記入(協力)を求めていますが拒否された方はいらっしゃいません。


もし拒否されたらー
「では他店へ」と言うだけのことです。

価格競争が激化した20年以上前から、そのようにして営業を続けてきたのですから。






8月2日燃料油脂新聞より

消防法改正後10年控え「地下タンク補助の継続を」



名古屋市内セルフ フリ140円が中心
25日時点の特約店(2者店)向けガソリン仕切りは約126円で会員137円だとマージンは11円程度となる。


※3者店の仕入れ値には特約店の中間マージンが+されます。


岐阜県大垣市セルフ ガソリン120円台看板も散見



>137円だとマージンは11円程度

再投資可能なマージンは20円~30円と言われているのに、120円台なんてとんでもない話ですね。

でも消費者にとっては「安値は善」です。



st31掲示板より






もしも、系列店の仕入れ値が会社の規模に関係なく同一で、PBとの仕入れ値の差はブランド料だけであったならー

今生き残っているのは、ポリ容器1つでも配達をしてきた地場店だったろうと思います。
「顧客を選ぶ」などという発想もなく、
「全てのお客様は業界のお客様」という思いでサービスの提供に努めていたことでしょう。


だって、規制緩和以前から大手特約店との仕入れ値の格差は10円あったし、業転玉もあったのです。
系列を基にした市況で利幅を得ていた彼ら。
取引先から値引き要求された時、それに応えることが困難だった地場3者店に対して容易に応えることができたのは彼ら。
これは規制緩和以前からのこと。


その土台の上で、し烈な価格競争が始まった。
ガソリンスタンド2万店計画
数減らしのための「10円以上もの卸格差があることを消費者が知らない中での熾烈な価格競争」




今、
「早く一抜けたってした方が賢い」という考えは変わっていないけれど、
「続けてきて良かった」と思います。



当店の優良顧客のお蔭です。

 



追記

今朝給油して替えられた常連のHさんが午後に店の向かい側に車を停めて降りて来られた。


何かな?と思ったら

「暑いでしょ。これ首に巻いといたら涼しいよ」と手渡してくれた。



恐縮してお礼を言うと
「100円やん(笑)ピンクがあったら良かったんやけど勝手なことしてごめんやで」って。


有難いことです。