下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

大畑海峡サーモン祭り 2008.6.22

2009年01月16日 | 下北半島イベント・グルメ
  

 下北半島に大畑町というところがあります。漁業の町で、特にイカの産地で、各地へ出荷されます。最近は、漁獲も少なくなり、養殖に取り組むようになりました。そのひとつが、「海峡サーモン」なのです。北海道と下北の間を流れる津軽海峡で養殖した鮭か虹鱒です(どっちだか忘れました)。
 今日は、そのお祭りです。「海峡サーモン」を食べてもらい、世の中の万人に知ってもらおうというイベントです。

  

(海峡サーモンレース)丸い筒の中にいます!            (サーモンのつかみ取り大会)

  

(ビンゴ大会)ビンゴカードをもらう下北人!             (サーモンの釣堀?)豪快にサーモンの一本釣り!



最後は、海峡サーモンの販売です。この新鮮なサーモンをお客さんに選んでもらい、その場で、さばいてきれいな状態にします。お土産にしたり、贈り物にしたりします。年々売り上げも増えているそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間のマグロ祭り 2008.10.26

2009年01月16日 | 下北半島イベント・グルメ
 大間のマグロ祭りです。
大間のマグロは、テレビや雑誌、新聞など有名になってしまいました。確かに、冷凍ものや他のマグロに比べても、かなり旨いです。大トロ、中トロ、赤身、剥身やカマなどどこを食べても脂が乗っておいしい!
 毎年10月にマグロ祭りを開催しております。

  

  並ぶ並ぶ!これはマグロお目当ての皆さん! これが目当て!大間マグロの解体ショー!この日
                              157k!?

      
  

飛ぶように売れておりました!マグロ弁当1000円      なんとマグロの心臓!?

この日は天候が悪く、アトラクションのマグロの釣り船で行く「マグロウオッチング」は中止に、また、海に浮かべた浮き袋の上を渡る昔の「たけし城」は雨と海のダブルパンチ!(でもかえって面白かったが)さらに、歌謡ショーなどが行われた。

マグロの解体で、旨い生マグロを買った後は、やはり、テント村のお母さんたちのマグロ料理!マグロ弁当は1000円、マグロの心臓の串焼き、マグロステーキ、マグロスープ、マグロブッセ、マグロの血合いの甘露煮、マグロのチュウの酢味噌和えなどマグロ三昧!普通、内臓は取り除かれて、漁師さんだけで、食するので、市場には出てこないそうです。

 

大間灯台とモニュメント 最後に、昨年大間沖で青森朝日放送のヘリコプターが墜落して、まだ、朝日放送のアナウンサーが見つかっておりません。奇跡の生還をお祈りいたします。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする