今日は、大湊ねぶたの合同運行!
仕事を終えて、久しぶり?に観に行きました(≧∇≦)
街はにぎわっています。
でも、昔に比べると寂しいかな…。


家族連れで、楽しんでいますね。
私は、悲しいひとり…(泣)
奥さんは、どこへ行ったのでしょう?
さて、ねぶたの前に、お目当てのものを…(笑)


岩渕米穀店のお母さんが作る「 べこもち 」!
これがまた、うまいんだな~(≧∇≦)
ねぶたの時だけの逸品?かな。
ほんのり甘くて、柔らかくて、厚く切っているのでお餅の食感が上手く楽しめます。
いつも5枚、購入しますが、奥さんは、「なして、こったに買ってくるのよ!」と、おっしゃりますが、二日後には、どこにもありません?
と、いうような素朴なお味!なのです。

夜店も大繁盛?
そして、懐かしい「旅館 富岡荘」。

もちろん、旅館は営業しておりません。
大湊高校の野球部の下宿をしていると、聞きましたが…。
あの強い大湊高校野球部を築いた「富岡監督」の実家です。
突然の死に、みんな深い悲しみに…。
いよいよ、ねぶたが駅前通りにやって来ました。


ミスおしまこのみなさんの踊りとともに、合同運行の始まり(≧∇≦)!


若い子供たちの笛と太鼓で盛り上がります。
海上自衛隊のねぶた。


大湊ねぶたも、けっこう迫力があります。


むつ市長賞を受賞!


ねぶた行列が続きます。
ここで、食べたかった大湊の焼き鳥!
「 はとば 」さん!

うまい「 モツ 」と梅割り!
昔のド定番?玉ねぎの焼き鳥が決め手(≧∇≦)

ちょっとと、おコゲが目立ちますが、炭火のいいところ!

特製のタレをたっぷりつけて、ばくばく?いただきました。
こうして、2014年の大湊ねぶたを満喫しました(≧∇≦)!

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事を終えて、久しぶり?に観に行きました(≧∇≦)
街はにぎわっています。
でも、昔に比べると寂しいかな…。


家族連れで、楽しんでいますね。
私は、悲しいひとり…(泣)
奥さんは、どこへ行ったのでしょう?
さて、ねぶたの前に、お目当てのものを…(笑)


岩渕米穀店のお母さんが作る「 べこもち 」!
これがまた、うまいんだな~(≧∇≦)
ねぶたの時だけの逸品?かな。
ほんのり甘くて、柔らかくて、厚く切っているのでお餅の食感が上手く楽しめます。
いつも5枚、購入しますが、奥さんは、「なして、こったに買ってくるのよ!」と、おっしゃりますが、二日後には、どこにもありません?
と、いうような素朴なお味!なのです。

夜店も大繁盛?
そして、懐かしい「旅館 富岡荘」。

もちろん、旅館は営業しておりません。
大湊高校の野球部の下宿をしていると、聞きましたが…。
あの強い大湊高校野球部を築いた「富岡監督」の実家です。
突然の死に、みんな深い悲しみに…。
いよいよ、ねぶたが駅前通りにやって来ました。


ミスおしまこのみなさんの踊りとともに、合同運行の始まり(≧∇≦)!


若い子供たちの笛と太鼓で盛り上がります。
海上自衛隊のねぶた。


大湊ねぶたも、けっこう迫力があります。


むつ市長賞を受賞!


ねぶた行列が続きます。
ここで、食べたかった大湊の焼き鳥!
「 はとば 」さん!

うまい「 モツ 」と梅割り!
昔のド定番?玉ねぎの焼き鳥が決め手(≧∇≦)

ちょっとと、おコゲが目立ちますが、炭火のいいところ!

特製のタレをたっぷりつけて、ばくばく?いただきました。
こうして、2014年の大湊ねぶたを満喫しました(≧∇≦)!

にほんブログ村

にほんブログ村