Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

う~~、学生生活

2008年03月31日 22時10分39秒 | 海外
久しぶりに、新学年にもなったし、(NZは新年度は2月)大学の社会学のページを見たら・・・

やっぱり講師陣の写真をみて、コースのタイトル(なんていうんだろう。講義の科目名?)を見たら、大学にもどりたいな~、と思う。

為替と、最近の物価の値上げ、燃料代を考えると二度と戻れないけれど・・・。


On Death and Dying: Current Controversies in thanatology
こんなの私がいたときはなかったコースだし。

Special Topic: Individuals, Networks and the Internet
ブログかいてたら、こういうのも分析するの面白いかも。

Food and Eating
食べ物がおいしくなった私には新鮮かも。


装具

2008年03月31日 18時05分18秒 | 二分脊椎
先日の作り直してもらう話から二週間。

先週は御復活の連日教会のあとでダウンしてしまい、受け取りに行けなかった装具をもらってきた。

がちゃがちゃいう留め金の部分を溶接してもらい、皮で隠してもらう予定だったのだけど、電話があって、溶接しても使っているうちに甘くなってがちゃがちゃ言い出すので、金属の種類を変えて、支柱を一枚板から切り出してもらった。
二股に分かれているのは、軽い金属にしてもらったので、一本の支柱だと加圧で折れるから。

ひざ下のマジックテープも紐になっていてよかった!
音もまったくないし、支柱も靴と同じ色。
固定してもらったので、若干歩きづらいけど、杖と併用なので、慣れるまだ気をつけて歩かなくてはいけない。
幸い、教会のエレベーターつき二階建て建物内と、その行き帰りの車までと車から、そして代母さんちの三箇所以外は車椅子使用なので、ちょうど良かった。

今回、いろいろ特殊な注文をつけたので、会社で会議をしてこの装具ができたみたい。これからは使っていくうちに、不具合がでるかとか、「どんどん言ってくださいね。」と言われたので、がんばろう。

「なぜ、支柱にはこの金属が使えます、とか、皮で隠せます、とかカタログがないのですか?」と聞いたら、金属や支柱の今回の注文のような「部品売り」はしていないので、やはりなにも言わないでいたらいちばん安い、いつもの「支柱銀色、がちゃがちゃマジックテープタイプ」が出てくるらしい。

装具は(車椅子と併用だと特に)数年は持つ。
もし、自己負担額が多少増えてもいいという人ならば、昨日だけを追及するんじゃなくていろいろ言ってみないといけないなと思った。

そうすれば、特に子供は残酷だから、音や装具の外見から防げるいじめやからかいは未然に防げる。
いじめに負けない強い子を育てるという説もあるだろうけど、いじめはやっぱり自信をなくすし、自己主張もしにくくなるし、こんなに年をとってもひきずるので、できることなら防げるものは防げたほうがいいと思う。