すでに仕事が始まっているので中断しているが、4~5月中は真夜中のジョギングを日課にしていた。
真夜中ならひとも少なく「密」の危険性もないからね。
ここをスローペースで走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/5d110c335faba28e68168e39bf9c6f7b.jpg)
ここをダッシュで上がる、、、みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/6c1ebae9a88cf0b1ffedb9ec37573f0c.jpg)
スローペースでも坂道はしんどいし、階段のダッシュは「当然」きつい。
そんなわけで。
きょう・あすは、映画のなかで印象的な「階段」「坂」の10選を展開してみよう。
きょうは、階段。
(1)『ミラーズ・クロッシング』(90)
ほんの数秒しか出てこないけれど、銃を持って階段を上るふたりの男の雰囲気が素晴らしくって好き。
(2)『エクソシスト』(73)
アンケート取ったら、1位に輝くかもしれない「象徴的な階段」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/28c6805cff5ce5730511e0cfd1a57f66.jpg)
(3)『パラサイト』(2019)
トップ画像。
階層を階段で表現しているのは、多くの識者が言及しているとおり。
(4)『アンタッチャブル』(87)
パロディではあるけれど、モンタージュの複雑性において、あるいはエイゼンシュタインを超えたかも・・・とかいったら、学者さんに怒られるかな。
(5)『君の名は。』(2016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/e271f782f6091d293d041d0538080df6.jpg)
若いひとが挙げるのはこっちでしょう。
沢山のパロディも生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/fdbe218df27159216453daf9180982f8.jpg)
(6)『ジョーカー』(2019)
ジョーカー、誕生の瞬間。
(7)『蒲田行進曲』(82)
クライマックスの階段落ち。
ただし!
映画そのものは好きなんだけど、階段落ちの描写そのものは、もうちょっと、なんか、その・・・とは思っています。
(8)『プロジェクトA』(83)
脚立や椅子、机をアクションの小道具に使う成龍が、階段を使わない手はない。
(9)『フレンチ・コネクション』(71)
ポスターにもなっているからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/bb2138f87d81e868d8f4bb53b152e65a.jpg)
(10)『逃亡者』(93)
追いかけっこを面白くするのは、やっぱり階段でしょう!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『slope』
真夜中ならひとも少なく「密」の危険性もないからね。
ここをスローペースで走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/5d110c335faba28e68168e39bf9c6f7b.jpg)
ここをダッシュで上がる、、、みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/6c1ebae9a88cf0b1ffedb9ec37573f0c.jpg)
スローペースでも坂道はしんどいし、階段のダッシュは「当然」きつい。
そんなわけで。
きょう・あすは、映画のなかで印象的な「階段」「坂」の10選を展開してみよう。
きょうは、階段。
(1)『ミラーズ・クロッシング』(90)
ほんの数秒しか出てこないけれど、銃を持って階段を上るふたりの男の雰囲気が素晴らしくって好き。
(2)『エクソシスト』(73)
アンケート取ったら、1位に輝くかもしれない「象徴的な階段」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/28c6805cff5ce5730511e0cfd1a57f66.jpg)
(3)『パラサイト』(2019)
トップ画像。
階層を階段で表現しているのは、多くの識者が言及しているとおり。
(4)『アンタッチャブル』(87)
パロディではあるけれど、モンタージュの複雑性において、あるいはエイゼンシュタインを超えたかも・・・とかいったら、学者さんに怒られるかな。
(5)『君の名は。』(2016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/e271f782f6091d293d041d0538080df6.jpg)
若いひとが挙げるのはこっちでしょう。
沢山のパロディも生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/fdbe218df27159216453daf9180982f8.jpg)
(6)『ジョーカー』(2019)
ジョーカー、誕生の瞬間。
(7)『蒲田行進曲』(82)
クライマックスの階段落ち。
ただし!
映画そのものは好きなんだけど、階段落ちの描写そのものは、もうちょっと、なんか、その・・・とは思っています。
(8)『プロジェクトA』(83)
脚立や椅子、机をアクションの小道具に使う成龍が、階段を使わない手はない。
(9)『フレンチ・コネクション』(71)
ポスターにもなっているからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/bb2138f87d81e868d8f4bb53b152e65a.jpg)
(10)『逃亡者』(93)
追いかけっこを面白くするのは、やっぱり階段でしょう!!
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『slope』