それは「マッキー」です
油性マジックなら何でもOKですが
特に極細マッキーの 黒 は必ず欲しいものです
これで原稿を描き写します
仕上がりはぐ~っと小さく縮むので
細かいところに気を遣わないで
線が曲がっても切れても問題ないのがいいです
そして
カラーマッキーの淡色
これは12色セットにしか入っていないので
ちょっと高いけどそれを買うか
ホームセンターで単色を買いそろえるといいです
(マイムは近所のシマホで買いました)
小さく縮む時に色もぐっと濃くなってしまうからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/36f017b5ce65ab30d3cbba96153e253f.jpg)
原稿にする絵は何でもいいのですが
B4を8分割した大きさにプラバンに余裕を持って収まる大きさの絵がいいです
大きな絵は仕上げで失敗します
小さい分には大丈夫
描き写すときにはプラバンの上の方を多く取ります
ひもを通す穴を開ける必要があるからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/f51c53837d92cc385f7170f21b2f26b8.jpg)
必要なもの、その②は
はさみ、穴あきパンツ 穴あけパンチ(できれば1穴、普通の2穴でも可)
先が平たいピンセット状のもの
マイムは魚の骨抜きの先をむりやり平らに曲げました
(なくても良いが火傷に注意)
必要なもの、その③は
ひも、(飾りのビーズなんかあるとかわいい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/4877b1c670472b718aa876606944e24a.jpg)
必要なもの、その④は
白くてハードカバーの本2冊(最後に歪んだプラバンを押さえます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/38f14594511369c1b77aef857113e351.jpg)
色が移ることもあるので
表紙のカバーを裏返すか、汚れてもいい本を使う事
こんなところでどうでしょう
やったことある人、思い出してきたでしょう?。。