![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/57b22975983b4e5ad5ccd95317f125a6.jpg)
ららぽーとの楽器屋さんを覗いていると
後ろから声をかけられた
辰雄君久しぶり~
え? っと振り向く
わぁ、高橋さん、久っしぶりです、こんなところで会うなんて
何してんの?ギターでも買いに来たの?
いえいえ、ちょっと見てるだけです
ギターもいいけど最近カメラの方はやってる?
コロナとかでなかなか出かける気にならなくて…
そっか、そうだよなぁブログにもあんまり出てこないしなぁ
今でも見てくれてるんですか?ブログ
おぅ毎日チェックしてるよ
ありがとうございます
ところでさ、辰雄君のカメラってペンタだったよな
はい、リコーになっちゃったけどPENTAXが今でも一番好きです
今思い出したんだけど、レンズ1本もらってくれない?
え?レンズですか?
うん、オールドレンズ、バル切れだけどちゃんと写るよ
ばるぎれ?
そう、見た目はきれいなんだけどさ、バルサム切れしちゃってるヤツ
その後、喫茶店に入って色々話をした
高橋さんはお洒落なカフェを今でも喫茶店と呼ぶ
オーディオの話やカメラの話
会えなかった数年間の積もる話は尽きなかった
カバンから取りだしたレンズを、ほらこれだよっと見せながら
もちろんバル切れって何のことかも説明してくれた
また遊びにおいでよ、いつでもいいからさ
はい、その内お邪魔します
その日はアドレスを交換して、笑顔の高橋さんと別れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/f26a7880e2947d87911944ba4a78252b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/601c2786692a3fc6bcc3b09942c0dd58.jpg)
カメラのレンズは何枚かのレンズの組み合わせで作られている
5群8枚とか3群8枚とか言うのが使われているレンズの数だ
5群8枚なら、レンズのう3枚はくっついてるってことで
要するに特性の違うレンズを貼り合わせて使っている
屈折率とか反射率とか難しい設計になっている
その貼り合わせに使う接着剤が バルサム
古いレンズは経年劣化や温度の関係で
そのバルサムが剥がれてくる事がある
よく見ないと分からないが、それがバル切れと呼ばれるレンズ
まぁ実用的にはそんなに問題ないけど
売る時はまずジャンク扱い
買う時はよくよく注意すること
そんなことを高橋さんは説明してくれた
早速試し撮りをしてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/c45c050366f83d716400531276b5da1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/f8c526dabf9c560260bc0e8a7c5bae59.jpg)
確かに逆光では霧がかかる
手でフードを作って光を遮るとok
反逆光では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/6706792a69a9c6c40a9a2db38ac5ff96.jpg)
きれいに写る
多分レンズに直接逆光が入ってこなければ大丈夫なのだろう
今度、お礼をかねて
高橋さんが大好きな大学芋をお土産に
近況報告に行ってみようと思っている辰雄だった。。