初めにお断りしておきます
ローストポークなんてかっこいいものではありません
肉にフォークを刺しまくることから始まります
周り中まんべんなくブッ刺したら
ニンニク、生姜、醤油、酒、蜂蜜を適当に混ぜたタレに漬けて
冷蔵庫で1日寝かせる
タレから出して表面を焼く
焦げ付いた煮汁みたいのはうま味なのでこすりつけながら
6面しっかりと焼く
焼けた頃合いを見て
煮汁はペーパーで拭き取っておく
この時、予期せぬ出来事が…
キッチンペーパーが脱走したのだ…
気を取り直して
酒をじゅう~と入れ、鍋に蓋をして
20分ほど蒸し焼きにする
途中のぞいてみて、水分が無くなりそうだったら
酒を足す
これは岩石の標本ではありません
それが証拠に、切ってみると
何だコレは肉だったのか
ということが分かりますでしょう?
しっかり味が付いているけれど
漬け込んだタレに火を入れて
少しだけかけても美味しいです
今回はロース肉でやりましたが
バラブロック肉の方が旨いんじゃ無いかと思います。。
カラシをつけて食べたいです。
我が家は断然 肩ロース派。
液体塩麹とニンニク 生姜に漬けて 次の日 焼き目をつけた後に炊飯器に入れてピッ!です。
出来上がりは 炊飯器の掃除が大変です。
次に炊くご飯は 炊き込みご飯風味です。
これは絶対赤ワインがお供ですね。
ひとり居酒屋でないのは、もしかしたらラーメン用ですか?
高校生が育てた豚さんで作ったら
もっと最高のが出来ると思います。
炊飯器の後始末の件は
友人に聞いて知っていたので
やりませんでした。
居酒屋になりませんでした。
こんどバラ肉ブロックで再挑戦してみます。
ラーメンのスープを
こだわって作るのもちょっといいかなって思ってます。