僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

朝の顔

2020年07月15日 | その辺の木や花です





やっときれいに咲きました

この子は5号だったかな
雨続きできれいに咲くことができなかったけど
ちょっと止んでいる朝
嬉しそうな 顔 をしていました

くっそ暑くなるのも嫌だけど
こう雨ばっかりも嫌ですね
でも家が流されたりつぶれたりしてることを思えば
嫌だ嫌だなんて言ってられない…


で、どうしたのそれ?


まだイモムシが出てくるには早いんじゃないの

犯人を捜すと
多分コイツ


葉っぱがまだ小さくて柔らかいときに食害されると
食べられた葉っぱの穴も大きくなってしまう


気を取り直して
ゴーヤーを探すと

 

確実に雌花が増えてきた

曲がっちゃってるのもあるけど
この子はちゃんと矯正できるのだろうか…


まだ若いんだから
ちょっと横道に逸れても
自分を見つめ直して欲しいね


足下にはいつの間にか


無事に育ったら
本場の島とうがらしで
コーレーグースーを仕込もうと思っているのです。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルテミス

2020年07月14日 | 何でも掲示板





建物の中庭、石塀の上に
大きな蛾がいた
広げた羽根は15㎝くらいありそうだ

回りに植物なんて苔くらいしか生えてないぞ
どうやってここまで来たのか
どうやって羽化したのか


羽根が少し傷んでいるようなので
この中庭から飛び出そうと努力した跡かも知れない

体は真っ白でもふもふ
シダのようなはっきりした触覚がある



後ろ姿は
ナウシカのメーヴェのようで格好いいぞ


こんなところにいても食べるものもないだろうから
葉っぱのある外庭に放してあげることにしたのだが…


家に帰ってから調べてみると

この蛾は「オオミズアオ」

確かに、みずあお色だ
成虫になってからは何も食べないので
口も無いんだって!

カップルになる為だけの美しい飛行艇


(旧)学名 アルテミス は
ギリシア神話に出てくる 狩猟と貞潔の女神


美しいだけで無く
怒らせると恐い神でもあるのだ  って。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MajiでTanosii5秒前

2020年07月13日 | 何でも掲示板




モニターの前に戻ると
スクリーンセイバーが5秒前を指していた

これはSAPPOROのホームページで
ヱビスビールのクイズに全問正解した景品で手に入れたもの
もう10年以上使っている

何がTanosiiって?
ほら、丁度正時の時だけ
グラスが現れるのだ

きたきた~っ


フェイドインからの~

ビールが一番美味しそうな瞬間
(アサヒビールじゃないから?)あふれてもこぼれない


そして

10秒楽しんだ後
文字盤がフェイドイン


15秒後には…

消えて無くなってしまう



見ている間にマウスに手が触れてしまうと
瞬間に消えてしまうからね
貴重な時間なのです

そんなに見たけりゃコントロールパネルいけよ、ってか

そりゃそうなんだけどさ…
♪ やっと私にきたチャンス 見逃せないの
こうしてMajiで見られたときがサイコーなのさ




コロナが収束したら(Majiお願い!)
Koisuruヱビス記念館にMazu行こう。。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルスからの

2020年07月12日 | ひとり居酒屋





酢漬けが大好きなので
ピクルスは欠かせない

いろんな野菜を使って一度に沢山仕込む


赤白黄色いろんな色があると
見た目もきれいで美味しそうだ

かんたん酢をどばどば~っと入れる前に
カルディで仕入れたスパイスを適当に投入
白ワインをちょびっと加えてあげると
ぐっとイタリアンっぽくなるのです


でもって大量の野菜くずが出るのですが
捨てないで…
冷蔵庫の中で中途半端に残ってる野菜も全部入れて
ちょっと塩を振って
大きめの鍋でぐつぐつと煮てしまう

 

キュウリのわた、玉ねぎ人参の皮、茗荷の外側、セロリの葉っぱのところ
玉ねぎの皮が入ると
煮汁が黄金色に染まるのがいいよね



途中アクを数回すくう


ざっくりと漉す


このきれいなスープのことを
ベジブロスと言うのだそうだ
そのままでも美味しいのだが

もう一度リードペーパーで漉して

 

保存しておくと
最強にして万能な野菜スープだ



玉ねぎをニンニクとカレー粉で味付けして
炒めたら

器に入れて

 

このままつまみにしたいくらい、いい匂い

温め直したスープを注いで


最強のカレースープです。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずちゃん観察日記

2020年07月11日 | 何でも掲示板





餌はナスと煮干しです

マンションは備長炭ですが

屋根をめくって裏を確認すると


明らかに密ですね

ということで
この子たちは自然界に放出することになっています

そんなこんなでもう数百匹解放されたのですが
おそらくカナヘビやハエトリグモのごはんになってしまったと想像できます



飼育箱のあまり沢山で生活すると
良くないことが起こる可能性があるので
適正人口(虫口)を保つのも大事なことなのです


もう既に生まれたときの倍以上の大きさになってます


脱皮しやすいように
薄板を建てておきました




ナスは柔らかいのでほじくって食べますが
新しい餌に取り替えるときに
注意しないとくっついたまま生ゴミにされてしまう可能性もあります



4回脱皮すると
雌雄別々の体になるのですが


今はまだ、まだまだ子ども、ってことです

誰かもらってくれないかな…。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛深いのは

2020年07月10日 | その辺の木や花です





かなりトゲっぽく堅い産毛がびっしりと生えている

これは 虫除け なのだろうか
巻き付くためのセンサーなのだろうか



雨が続いているので
思うように咲けないのが悲しい朝顔たち


明日の分もちゃんと準備は整っているんだけどね


ゴーヤー1号君は
順調に育っている



ってか、毎日触ってたらダメでしょ。。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのカーテンなう

2020年07月08日 | その辺の木や花です





これは塀際のカーテン(?)
ゴーヤー、朝顔、フウセンカズラの三種混合チーム


ゴーヤー1号は日に日に大きくなる


ほら、もうゴーヤーっぽいでしょう

そしてさっき、3号を発見した


今年は収穫が期待できるかもしれない…


朝顔2号は準備中でした



そして、クルクル仲間のこの子も頑張っている


一生懸命伸びて

 

つかまる


ダメならあきらめて、すぐ次を探す
ポジティブな生き方だね

そしていつの間にか


1号が風船を作った。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…あさり

2020年07月07日 | ひとり居酒屋





そろそろ旬も終盤ですね

アサリは酒蒸しよりワイン蒸しが好きです
ニンニク+オリーブオイル+白ワイン=簡単で最強にうまいと思います

ワイン蒸しに欠かせないのが
パセリ
瓶入りの乾燥パセリもありますが
生パセリってこんな時しか食べないでしょう?
 ♪ 飾りじゃ無いのよパセリは ハッハ~ン(by明菜)

 

香りが全然違うので刻みます
いっぱい入ってひと袋150円くらい
ホームセンターで苗を買うと98円位(鉢植えにしておくと便利)


砂抜きは必要ないって言う人もいるけど
一応3-4時間しておきます
3%(海水)の塩分と貝の2/3位の水量がコツらしいです


スーパーで買った安物ワインでガーッと蒸します

貝が開く途中でパセリ投入
出来上がったら、追いパセリで香りを出します

 


いやぁ~旨いっす


貝の中に寄生蟹のピンノがいたら
アサリ+蟹も味わえます(角上魚類のアサリには毎回いる)


たっぷりワインを使ったので汁が残るんですが
明日、パスタのソースにするか
ご飯を入れてリゾット風おじやで食べます(これサイコー)

白ワインとアサリから出てきた水分だけなのでかなり濃厚なスープです




って事で焼酎ハイボールですが
アサリが無くなるまで止まらないです


今日は豪雨のニュースを見ながらやりました
のんびり酒なんか飲んでてホントに申し訳ない気持ちだ
被害に遭ってる方たちを見てると
可哀想で涙が出る

数十年に一度の経験したことの無い大雨って言ってるけど
確か去年もそんなこと言ってたよねぇ。。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるくる仲間たち

2020年07月07日 | その辺の木や花です





朝顔1号は雨で開くことができませんでした

ゴーヤーの長女は少し大きくなりました

と思ったら…


葉っぱの影に2号発見
こっちの方がちょっと大きいから
これが1号だったのかも知れないナ


フウセンカズラもいよいよ本格的に仲間入り


くるくるは、それぞれのやり方があって面白い



研究中のひげは

 

こうなって


ああなって


僕は嫌だ ができて


雨に濡れるのだ。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかんねーよってば

2020年07月06日 | 何でも掲示板




都知事当選おめでとうございます。



それはいいんですが、
最近テレビを見ていると
意味不明な単語が大杉る希ガスる

数日テレビの前でメモしてみたら…


(順不同です)

オーバーシュート、クラスター、ソーシャルディスタンス、PCR、ロックダウン、オンライン、テレワーク

 この辺は覚えた

グレーター、セグメント、スペック、ワイズペンディング、フレイル政策、サテライトオフィス

 分かんなくなってきた

いつからかロードマップって言い方が普通になったときに
千葉県知事が 道しるべ と言ったのを聞いて森田健作が好きになった

コンセンサス、メソッド、ペンディング、ボトルネック(ギターではない)、コミット
ペイ、インバウンド、サムネ、リスペクト、カミングアウト、アーカイブ、アセスメント

 よく聞くでしょ


オンデマンド、イノベーションとリノベーション(どう違うの?)、クラウドファンディング、サブスク、ガウチョ、リテラシー

 どうなのどうなのどうなのさ


PCRとCCR(クリーデンスクリアウォーターリバイバル)じゃないよ、CDC(CD-Rじゃないよ)



もう勘弁してよ
日本語使えよ!



バカヤロー
つーか、みんな分かってないと時代遅れなのかい。。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無観客ライブ

2020年07月05日 | 何でも掲示板





あいみょん の無料無観客YouTubeライブが
さっき終わりました


キリンビールの提供で
画像の端っこに小さくロゴが出ていましたが
途中にCMとかは一切なく
時間通り始まり
ギター一本の弾き語りでした

すごい時代になったものです


マイムイチ押しの「君はロックを聴かない」は
最後の曲でした


もし、ギターで弾いてみようかなって人がいたら…

今はwebでも著作権の問題で
歌詞や楽譜はコピーできないようになっているから
こんなのを参考にしてみて下さい




解像度がイマイチで分かりにくいかな、と思いな~がら
ぼくはこんな歌で、あ~んな歌で
musicを楽しんできたんだ~♪


NO LIFE NO MUSIC
生きてるうちに楽しもう。。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての娘

2020年07月04日 | その辺の木や花です





雌花1号です

豪雨にやられないで
しっかり成長して欲しいです



同じところで控えめにくるくるしているこの子も



花が咲きました



必ず3つに別れて
風船の中に3つのかわいい種を作ります

この子は毎年ほっといても
いつの間にか成長して
嬉しくなっちゃうくらい沢山の種を残しますが

ゴマのように小さ過ぎる種ではないところが
いいな、と思います

SF小説ハートマンの原点ですね。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクあるある

2020年07月03日 | ウォッチング





こんな時代になるとは思わなかった


マイムは仕事中にマスクをつけるのは相手に失礼だと思っていたのだ
口元は相手に敵意のないことを知らせる大切な表現の場所
と考えていたからだ


今は全く逆だね
マスクをしてない人とは対面してお話ししたくないものね

こんな状況が長引くにつれ
奪い合いだったマスクも今となってはファッション
表現するアクティブなマスクが沢山現れている


しかし

マイムは相変わらず、花粉対策用に昔買った50枚ナンボの
中華製なんちゃってマスクをいまだに使っている

そこで以前から思っていたことを検証してみることにした


それは…
マスクの裏表はあるのか? ってことです


今どきのマスクは全部ノーズワイヤーが入っているので
上下は確実ですが


こうやってつけてる人を見る度に
ひだに花粉が貯まっちゃうじゃん、と思っていたのだ
裏返せばひだは下向きになるのに…


どうしてそうなるかと言うと
どうも耳ゴムのつけ方に問題がありそうだ


こっちを表にすれば、ひだはちゃんと下を向く
でも


ゴムの付け根を表にしない方がきれいだと感じてしまうと
それは裏だよ

何とか折り っていう上下同じなのはどっちでも変わらないのだけれど

 

このマスクのいいところは
顔につけたときに
ほほに隙間ができないように切れ込みが入れてある


安物マスクも色々考えられたものが出回り始めたんだね


マスクをしている人をいろいろ観察していたら
こんなのもあって驚いた


ほら、ちゃんと表裏が分かるように
初めから印が書いてあるのだ
ユニチャームって書いてあるのもあった


いずれにせよそんなことまで考えてくれるのは
メイドインJAPANかな。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋有料化

2020年07月02日 | 何でも掲示板




海のプラスチックゴミは
魚の数より多いのではと言われている

観光客のいなくなった日本の海岸に
K国のゴミが大量に押し寄せているらしい

便利なものが普及し大量に使われ出すと
大抵弊害が起きる
便利な文明の世の中は
人を幸せにするのだろうか?



世界一幸せの国と言われる ブータン では
資源回収のシステムが進んでいないため
ゴミは年々増え続けているという

大草原の国 モンゴル では
ゴミ回収システムも整備されていないため
山になって捨てられたプラスチックゴミを
放牧された家畜が食べて
毎年相当数が死んでしまうのだという


レジ袋ばかりがいけない者のように言われるが
いけないの袋ではなく

ゴミを平気で捨てる人だ



シーズン中の海水浴場に放置されたゴミって
信じられないくらいの量になる
釣り客が捨てていく釣り道具や食べかすなど

個人で掃除しまくっている人もいるのに
捨ててる人はほとんど何も感じていないのだろう

 ダイビングのYouTube → スイチャンネル  

釣り人がいるところには当たり前のように
ゴミが残されているし

マイムの家では生ゴミよりプラゴミの方が多い気がするし
最近の造成地には
大量のゴミが埋まっているし(埋めて固めちゃうのを見た)

後生につけを残して便利な生活をしてるんだな…





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーセイイエスアイセイノー

2020年07月01日 | その辺の木や花です




ユーセイストップアイセイゴーゴーゴー

♪ I don't know why you say goodbye, I say hello. Hello hello


ゴーヤーのツルは目標物をしっかりと捕まえた瞬間から
バネのようにねじれて縮む

でも必ず真ん中で意見が分かれるのだ


何かの間違いじゃなく
「僕は嫌だ!by欅坂不協和音」 みたいに
逆にねじれるのは何故だろう

自然界のすることだから
何かきっと意味があるに違いない

普通の金属のバネには2種類ある
一定の長さより伸ばされたとき元に戻ろうとする=引きバネ と
  〃   短く押されたとき元に戻ろうとする=押しバネ だ 

で、つるのバネはどっち?

 

押し戻そうとしているんじゃないから
「引きバネ」の仲間なのは確実だけど

自分でバネを巻きながら作っていくってところがすごい 
で、
「僕は嫌だ」のところは?
引っ張り加減を調節してるんじゃないのだろうか


しかし人生そうみんながうまくいくわけでもないよね



行き場を失うもの
yes no の意見交換できない位必死なもの


複雑な不倫関係、二股疑惑 


頼る相手を間違えちゃったりしちゃったもの



目的を見失っちゃったりしちゃったもの…



でもね、時間は呼び戻せないんだよ。。


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする