僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

要するに具だくさんの味噌汁

2023年10月16日 | ひとり居酒屋




寒くなってくると暖かい物が恋しくなる…
先日仕入れてきたゴボウもあるので
豚汁を作ることにした


ジャガイモ、人参、玉ねぎ、ゴボウ、豚肉、それにこんにゃく
冷蔵庫に発見した油揚げも入れちゃいました
いろんなものがごっちゃに入った味噌汁
美味しくないはずがない

酒に白だしとみりんを加えて煮込みます
豚肉はパックにドリップが出ていたので
一度湯通ししました
安い肉だからしょうがないけど、一応気を使ってみました


思った通りの美味しい味噌汁ができました


寒い日が続くと燗酒が欲しくなっちゃうことが多いので
少しだけ残っていた純米吟醸の冷えたカエルを片付けました


やっぱ寒くなっても、このテのどっしりした冷酒は冷酒で
また欲しくなってしまうかもと思ってしまいました。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタント(高級)お茶漬け

2023年10月15日 | 何でも掲示板




といっても、永谷園のアレではありません
知人から頂いた、あの
出汁で有名な茅乃舎のだし茶漬けなるものです

さっそくパッケージを開けてみると



出汁パックとお茶パックと鯛の真空パックが出てきた

ふむふむ、お湯を沸かして説明書通りに進めます


出汁の後にお茶をプラスして
鯛の切り身を乗せたご飯にかけます



さすが茅乃舎、お茶漬けと言うにはあまりにも贅沢な香りと味
冷ご飯をさらさらとかっこむ、そんな茶漬けではありません

こうゆうのって、料亭の味って言うのかな
行ったことないけど…
うますぎる

でもさ、お茶漬けって
冷や飯にとりあえず出がらしのお茶をぶっかけて
沢庵でもかじりながら腹に流し込む
そんなものなんじゃないかな

庶民のマイムにはあまりにも贅沢な
いわゆる 御馳走 なのでした。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

893のお話し

2023年10月14日 | 何でも掲示板




面白いので読んでいたら
とある一節にこんなくだりがあった
これは、好きだった映画「グリーンブック」のことだ

文中で地元が舞台になっていたり、知っている店や場所が出てくると
ぐっとテンションが上がってしまう

至極まっとうな?極道が、暴対法や せちがらい世間に苦悩しながらも
正直な生き方を貫いていくお話し


映画館も銭湯も、昭和の時代はもっと身近な存在だった


やくざを通して昭和の哀愁を語る
このシリーズが面白い。。











































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きあがった

2023年10月13日 | 何でも掲示板




その昔、どこかのホテルで食べた
玉ねぎのパンを思い出して、ホームベーカリーで焼いてみた

出来立てパンの小麦とやさしい玉ねぎの香りが漂っている
膨らみ具合もいい感じです


生地に玉ねぎのみじん切りを練りこんで仕込んだのです

とまぁ、ここまでは良かった…

ケースをひっくり返して中身を取り出すと

 

ものの30秒でこうなった
これって何かのゲイジュツでしゅか?
多分玉ネギの水分が多過ぎて、べちゃっとつぶれてしまったのだと思う

匂いだけは素晴らしくいいのですが
しっとり過ぎる、もっちり過ぎる、ずっしり過ぎる

 

でも今日はパンのお弁当の予定だったから、ご飯はないよ…

無理やりぎみのサンドイッチ



その辺に生えていた紫蘇の穂を飾って誤魔化す

昔、給食に出たパンを思いっきりつぶしてから食べたことありますか?

あの味じゃん。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシロイバナは4時の花

2023年10月12日 | その辺の木や花です




薄暗くなる頃、素敵な香りが漂ってくる
オシロイバナはまだまだ、つーかますます盛んです


シジミチョウの仲間?が盛んに飛び回っている

沢山の花のわりに種ができないないなぁと思っていたら
ここ3日くらいで次々に見つかるようになった


この中に白粉が入ってるんだよね



かわいくてどこか懐かしいお花ですね。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの椎茸こんにゃく

2023年10月11日 | ひとり居酒屋




不揃いの椎茸ひと袋300円は高いのか安いのか
よく分からないけれど
形のそろった椎茸が6個並んでて200円くらいだから
まぁそんなものだろうと思って買ってきた

こんにゃくと一緒に作り置きおかずにします


今回は椎茸を丸一日干してから、水で戻して使いました


醤油、味醂、砂糖、酒、白だしで濃い目に味付けして
煮詰めます


やっぱりいつもの唐辛子でピリ辛に…



お弁当のおかずも猿ことながら
こうゆうので燗酒をちびちびやる季節になりました

ちなみに、このお盆はオフハウスで200円でした。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の季節

2023年10月10日 | ひとり居酒屋




とろりとした煮汁の煮っ転がしを作ろうと
里芋を買ってきた翌朝
テレビで(料理研究家の)浜内さんが、ステーキを焼いていた

もちろん牛肉ではなく、里芋の

ってことで、簡単そうなのでやってみることにした


横に筋を入れてチンしようかと思ったら
生のままスプーンで皮をはぐのだという
またまた~、(栗の渋皮むきを思い出して)怪しんだのだが
やってみると案外簡単、ぬめりも少なくきれいにできた


輪切りにして、オリーブオイルをしいたフライパンで焼く
途中裏返して5分くらいで火が通る

そのままでもいいんだけれど
せっかくステーキにしたんだから、タレも作る


みりんと醤油にニンニク…
簡単で美味しい
里芋のねっとり感はそのまま、必要以上にねちねちしないから
箸でもちゃんとつかめる
そして何より美味い



ハイボールでやりました


愛飲していたピュアモルトの竹鶴はとっくに無くなっちゃったので
ブラックニッカ ディープブレンドをチョイス
(ははは、チョイスとかカッコつけんじゃねーよ)
ブランド物のウイスキーは一時期の2倍以上の値段になってるし
竹鶴なんて庶民にはとても手が出ないのだ

でも、このウイスキーは安い割に結構うまい
香りもウイスキーらしい味わいもしっかりあって、コスパがいいと思った。。
















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のロマン

2023年10月09日 | 作ってみた





といえばマロンでしょう
ってことで、栗と里芋を買ってきた

さっそく下準備を始めます
色々調べて、一番よさげな方法で皮をむきました
栗に切れ目を入れてチン(鳴らないけど)して
まだ熱いうちにむくと渋皮も一緒に取れるとのこと


一個だけできたけど、やっぱ渋皮までは取れねーよ!

その後は包丁で頑張りました…


栗を食べるなら包丁で真っ二つにして
スプーンでごりごりすくって食べるのが一番簡単だね

まぁせっかく苦労してむいたのだから
栗ご飯にしてみます


ちょっと水が足りなかったのか
固めのご飯が炊けました


レタススープを添えて



先日仕入れた区切り皿に盛り付けたら
カフェランチ風になった?

ちょっとだけ、ひとりロマンを感じたのでした。。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツとこないだのアレ

2023年10月08日 | 何でも掲示板




さぁさぁキャベツはまだまだあるからね
毎日どんどん食べないと…

豚バラもちょっとだけ残ってるから
とにかく炒めればオイシイし


最後に玉子でまとめてしまえばok牧場だし

冷蔵庫に残ってた最後のなめ茸風のアレは
ご飯にのっけて、エノキ丼


これが結構イケルのだ


エノキは安いし簡単だから、鍋の季節が来るまでに
もういっかい作っとこうかな。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開いた口がふさがらない!

2023年10月07日 | 何でも掲示板




あきれた話ではなく、深刻な話です…

歯医者さんの定期検診に行きました
いつも歯磨きはきちんとしているので
きれいですよーっと言われてにんまりしました

椅子を起こしますね、お口ゆすいでください
と言われコップの水を手にしたとき、異変が

あれ?

口が閉じないよ…

さかま まさかひょっとしてコレ

どうしました?と聞かれ
くきがとひらへはへん…

え?!

顎を押さえながら一所懸命閉じようと焦るも
あごは動かず

衛生士さんが慌てて、先生をおよびしますからね
と言っていなくなった
不安が増す中で、口をいろいろ動かしているうちに
カクッと戻った

先生が駆けつけてきて、いろいろな説明をしてくれた
かかりつけの歯医者さん(八木歯科)は、若い先生ながら
ほんとに頼りになる丁寧な先生で
動画を見せてくれながら顎の構造なんかを説明してくれた


ただ、一度外れると癖になることもあるようで
それを自分で戻すのは大変なのだそうだ…


いつもの生活では、おっきな口を開けることがないのに
歯医者さんにきて突然思いっきり大きな口を開けたのでやっちまったのですね

大あくびや大声でも外れることはあるそうです
これからビックマックはもう一生食べないことにします。。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けばハイカロリー

2023年10月06日 | ひとり居酒屋




解凍した鶏もも肉に、塩こうじとかニンニクとかショウガとか
もみこんで一晩寝かしておいた

ageる


ビチビチしてる、この音が美味しくて
気持ちもagaる

高菜の佃煮を混ぜた、炊き込みご飯風冷や飯が残っていたので
卵を加えてチャーハンにした


ホッピーで流し込むって感じなのですが
うますぎてついカロリーを忘れてしまう

だって、こうゆうご飯ってうまいんだもの(by あげを)。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま揚げ の おかず

2023年10月05日 | ひとり居酒屋




さつま揚げって地味だけれど
嫌いな人っていないんじゃないだろうか

玉ねぎと一緒に炒めて、作り置きおかずにする


初めにしょうがの香りを油に移して、和風ベースにした

方針が決まれば、後は適当に炒めるだけ


途中で思い出したので、カシューナッツも投入してみた
ってことで、あっという間に出来上がりです



涼しくなってきたら、こうゆうのでいいんだよ(by 松重豊 )


孤独のグルメは吞まないんだったね。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュース

2023年10月04日 | 何でも掲示板




この前、梨のインチキドリンクを飲んで失敗だったので
今日は本物のジュースを飲んでみました

本物というのは、果汁100%のことではありません
加熱濃縮して量を減らし運搬しやすくした原液を
商品にするときに水を加えてつじつまを合わせて100%とうたう

濃縮する時に香りは飛んでしまうし、風味も無くなってしまうので
人工香料とか甘味料(果糖 液糖 アスパルテームとか)を加えて
それっぽい味にまとめるのがそれです…

ストレート果汁はホントの100%
保存料のビタミンcなんかは入れるけれど
まぁ果物から出てくる汁ってことだと思います

 

パックドリンクの数倍の値段だけれど
それだけの美味しさだから、こっちの方がいいな
梨のストレート果汁って無いのかな。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのき は なめ茸

2023年10月03日 | 作ってみた



エノキって鍋の季節にちょと使うくらいで
ほとんど馴染みがない食材だ
けれど、瓶入りのなめ茸は大好きでよく食べる
納豆に混ぜるのがマイム流なのだ(美味しいよ)

そろそろ涼しくなってきたので
鍋もいいかな、とスーパーのキノコ売り場に目が行く
99円じゃなかったけど買ってきた

自分でもあの、なめ茸風なものが作れると聞いてやってみることにする


3㎝くらいに切ってほぐし
砂糖1、みりん1、醤油4くらいの割合でタレを振りかけて
1分半チン(鳴らないけど)
よく混ぜてからもう一度チン
エノキから水分が結構出るのでタレは少なめでも良かった


瓶入りのなめ茸とはちょっと違うけれど
ぬめりも出て、結構それっぽいのが出来上がった



歯ごたえも残っていて美味い
今日は納豆ではなく豆腐に乗せてみた。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99円 de 焼きそば

2023年10月02日 | 何でも掲示板





99円シリーズ大好き
スーパーに行った時、本日の99円セールのpopを見ると
ちょっとうきうきしてしまう、哀しい性(さが)だ

今日はキャベツが1個99円
食べきらないくせについカゴに入れてしまう
半分で充分なのに、半分は67円だったりするからね…


四つ割りにして保存
今日からキャベツ生活が始まります
何かの番組で、ダイエットするならご飯の代わりにキャベツにする
って言ってたタレントがいました
なるほど、
でも炭水化物ご飯も食べたいっす

そこで、やっぱキャベツと言ったらヤキソバっしょ


麺を茹でるとき、一本箸を置いておくと吹きこぼれない(伝説か?)

そして、茹で上がった面は両面しっかり焼く


焼けたら酒を振りかけて麺をほぐし
炒めたざく切りキャベツを加えて


味をキメつつ炒めるんだけれど
いつも、どうして麺とキャベツは混ざらないのだろう?



青のりを振って完成
値上がり前に買った発泡酒は必須なりよ
本物のビールは値下げするって?
ごまかし、まやかし、庶民をバカにした税金政策なりね。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする