朝は足に疲労感たっぷりなのでレスト。帰宅後ローラー練逃避からの夕練ショートコースへ。虫ゴイスー。八幡原工業団地の野球場らへんでパトラン中のSK氏に遭遇して少し立ち話したけれど、身体が凄い絞れたように感じたな。
【TSS:41.9 IF:0.87 NP:250.3[W] 消費エネルギー:372.0kj】16km
朝は足に疲労感たっぷりなのでレスト。帰宅後ローラー練逃避からの夕練ショートコースへ。虫ゴイスー。八幡原工業団地の野球場らへんでパトラン中のSK氏に遭遇して少し立ち話したけれど、身体が凄い絞れたように感じたな。
【TSS:41.9 IF:0.87 NP:250.3[W] 消費エネルギー:372.0kj】16km
0520起床
今日はMZK氏プレゼンツの3hエンデューロ練に誘われた。柏木トンネル高畠側0700集合なので、0615にケンボーと合流して自走にて向かう。海上〜ブドウマツタケ南側を越えて行くことにしたら10分遅刻しました。申し訳ございませんでした。
チーム・ホシから舟山、桑原、近野、ケンボーが参加。他にKWI氏と現役高校生2名参加で、1名は陸上選手で今後トライアスリート志望、もう1名は今後自転車競技志望だとか。
高畠側の柏木トンネルまでの区間反復で3時間耐久。ロングライドとはまた違った負荷で良い練習になりました。やや風はあったが途中で風向きも変わり、前半後半と平均的に負荷が掛かったのではないでしょうか?。気温も適度で水分補給はBCAAクエン酸ボトル1本で間に合った。出走前に塩梅おにぎり1,豆大福1。補給は羊羹1,塩梅おにぎり1,黒糖まんじゅう1,羊羹1。シッコ1といったところ。
走行時間
|
: |
2:53:50
|
経過時間
|
: |
3:13:38
|
距離
|
: |
90.48 [km]
|
獲得標高
|
: |
1340.1 [m]
|
TSS™
|
: |
180.9
|
IF™
|
: |
0.79
|
消費エネルギー
|
: |
2127.2 [kJ]
|
|
|
全ラップ【TSS:269.5 IF:0.77 NP:220.4[W] 消費エネルギー:3100.1kj】142km
帰路がてら志づ美で中華そば大盛チャーハンセットを補給するなど。
帰宅して大至急倅練へ。まだ下の倅には高強度で泣きが2度入るも無事完走。グロス20.6km/h出てるし大分ペース安定してきた。
お父さんはAR走すぎてケツが痛い。
【TSS:14.0 IF:0.32 NP:91.5[W] 消費エネルギー:316.8kj】28km
〔時間とコース〕0524~ 朝練コース+白布温泉まで 47km
〔天候〕気温11℃(平均)
〔体重〕63.2kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:47 28.1km/h 225w
〔区間:チーム・ホシ記録会(小野川~白布)_13.6km_504m_4%〕36:34 22.4km/h 254w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:100.5 IF:0.79 NP:225.8[W] 消費エネルギー:1103.3kj】
今日は趣向を変えて登り一本調子で白布温泉まで。もちろん疲労感たっぷりでしたが。これで獲得標高630mほど。へぇ、こぶし2本リピートより獲得標高が70mほど少ないのか。TSSは同等。kjは距離の分やや多め、経過時間は大体同じ、といったところ。
短時間高強度ならコブシHCリピートでも良いのですが、そろそろ40分以上の1本調子の登板にも慣れておかないとなぁ、と少ない脳ミソで考えました。長く登ると、長く降るのでダルいのですが、下り基調の平坦でも踏んで出し切ろうと思います(出し切るとは言っていない
0410起床。
外を覗えば夜中に雨が降ったようで、今後の天気を雨雲レーダーで確認すると0500頃からザッと降りそうな様子。じゃ二度寝でも練習するか、それともコッヒでも啜るか、と甘えそうになりつつ精神と時の部屋へ。朝から1h25m固定ローラーSSTは疲れました。バーチャルでヒグヒグと遭遇しました。
は、働きたくない...
【TSS:83.6 IF:0.77 NP:219.6[W] 消費エネルギー:1078.6kj】
〔体重〕62.6kg(練習後)
朝練は寒くてサボってしまい軽く後悔。
早め帰宅ならSSTワークアウトと考えてたが、20時過ぎたのでアップなし固定ローラー250w20分だけ。少しストレス発散になった。
【TSS:32.1 IF:0.89 NP:254.7[W] 消費エネルギー:352.7kj】
〔時間とコース〕0432~ 朝練コース+西向沼 40km
〔天候〕気温9℃(平均)
〔体重〕63.0kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:01 29.2km/h 241w
〔区間:西向沼_東口_2.9km_244m_8%〕1本目11:21 15.1km/h 293w 2本目11:46 15.0km/h 282w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:104.0 IF:0.83 NP:237.9[W] 消費エネルギー:1017.3kj】
0410起床。
昨日は退勤後に夕練に出掛けたのだが色々とトラブルが起きてTSS10くらいで終了。
今朝は起きてみたものの、お外は案外寒そう。で二度寝の誘惑がが。「今日も俺だけが朝練していないな」と思うようにして、なんとか出掛ける。こぶしの心も2本目アゲれず。2本目ダウンヒルで久しぶりに樋口さんとスライド。とてもツラそうでしたが、ストラバでlap見ると調子良さそうだ。
朝練はサボり。
そういや今日は自動車が無かったので、ジテツーがてらアクティブリカバリー走。
【TSS:36.6 IF:0.63 NP:180.7[W] 消費エネルギー:548.7kj】27km
帰宅後、夕練しようとも思ったが、あまりに草がボーボーなので刈り払い機練。TSS50くらい疲れた。
0600起床。
で、自走帰米。朝食を頂いて、0720辞去。出立。
今回のテーマ「なんとなく休憩でストップしないぞ」縛りのライド。
補給:饅頭1 塩おにぎり1 スポーツようかん1 コーラ250x1 スポーツようかん1 メイタンCC1 コーラ500x1
シッコストップ4
【TSS:365.8 IF:0.67 NP:190.9[W] 消費エネルギー:4950.5kj】
走行時間
|
: |
8:16:14
|
経過時間
|
: |
8:42:39
|
距離
|
: |
229.21 [km]
|
獲得標高
|
: |
2279.9 [m]
|
栗駒〜鶯沢〜一迫〜川渡、といつものルート。赤倉までの宮城エリアは西風凶暴でやんだぐなった。鳴子〜中山平らへんで小雨に降られてシットリ系。
山刀伐峠旧道では奪還KOMとり爺さんでこぶしの心で踏む。
尾花沢を過ぎて、河北の手前の村山で伊藤八百屋の爺様と遭遇。大石田まで知人に乗せられて来たらしく自走で帰米するとか元気な爺様だなぁ。そしてここらへんから向かい風と横風のデスロード。
さて、R287で白鷹に入ると幾度なく走った道で些かマンネリだし、ここからの幹線道路は車が多くてサイクリングには不向き。ネタ的にこぶし機運が高まり、鮎茶屋を過ぎて鮎貝方面へ最上川を渡り西側周りで、飯豊〜川西〜玉庭〜小野川と経由するも、川西でハンガーノック気味で大ブレーキ。たまらず自販機でコーラ500を補給して少し回復。玉庭の丘を越えて、中山峠という丘を越えて小野川温泉へ。西向沼を西口から登りコブシ詣で帰米のご挨拶。
もはや最後は150wも出るか出ないか状態で腹減りまくりフィニッシュ。近所のラーメン屋にでも行こうとも思ったが、なんだか面倒になりカップヌードルとウィダープロテイン買って帰宅して、大至急BCAA摂取。さすがに即ビール呑めなかった。
身体はそれなりに筋疲労はあるものの、腰や関節などの違和感なし。いい感じかも。
女房の実家で法事だったので自転車積んで0520頃に出立。帰省の道すがらattack KGBへ寄り道。古川に入ったら、なぜかここだけ雨が降っていて中止にしようかとも思ったが「せっかく寄ったので走れば?」と女房殿から出走指令出ました。
当初は2本勝負での予定だったが、雨なので1本勝負でattack KGB(アップなし(終盤タレた(雨(吐きそう(法事やで
大変お邪魔しました。こぶしの心でがんばりました。
寺に行って昼間から酒呑んで食べて夕方寝して風呂入って2100就寝。
なお、サドル高は始めの位置に下げ戻した。結局これが良さそう。
〔時間とコース〕0432~ 朝練コース+西向沼 40km
〔天候〕気温9℃(平均)
〔体重〕63.8kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:25 28.6km/h 237w
〔区間:西向沼_東口_2.9km_244m_8%〕1本目12:15 14.4km/h 273w 2本目12:00 14.7km/h 278w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:95.6 IF:0.79 NP:225.4[W] 消費エネルギー:987.5kj】
0410起床。
ちょいとサドル高で悩む。また。風邪で不調なのもあるのだが数字上では、下げ気味がパワーは出る、上げると効率は上がる。よく分からん。それよりも左脚が3時より4時でピーク迎えるのなんとかしたいが改善しない。体幹の問題なのかな?。 あまり短時間レースよりのピンポイントポジションじゃなく、ロングライドで痛みなど出ずに満遍なく出し続けられるポジションで落ち着こうかとは思いますが。まぁ結局は速ければ良いのだろうけれど。
コツコツFTPアゲよ。