makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

宮城自走190kmライド 226TSS_3441kJ

2023年08月11日 | 自転車
0439起床。
ぼくらはやすまない的な中2男子の夏といえば恒例の190km灼熱ライド。

上の倅の人は11日~13日で紫波バンク合宿なので、下の倅の人とサシで0534出立。

R287を長井~白鷹と快調に進む。朝日も山に隠れて日陰エリア多めで割と涼しめ。

あゆ茶屋で親子親睦定点観測。

じゅんさい沼をへて、尾花沢までの103kmはAvg32.1km/hで一気走り。

県境までは気温30℃あるかないかで割と涼しい空気感で快調に進んだ。

山刀伐トンネルをへて、R47沿い境田分水嶺へ。ここらへんで疲れが出始める。

鳴子温泉~川渡温泉らへんへ降りたらいぎなり熱風クソあつ宮城県北。

川渡温泉~花山湖へ経由する。

さすがにタレてきて速度が落ちる。最後の坂っぽい感じの丘越え。

最後までグダらず無事フィニッシュ。中2男子が塩漢に仕上りました。

なんか表情が変わったな。漢前になった気がする(´ω`ノ)

念のためですが、「自走ちゃうやろ児相通報やぞ」という事案っぽいですが、割と仲良しだったりします。

補給ポイント:尾花沢ファミマ、鳴子温泉ファミマ、栗駒里谷ファミマ。

【TSS:226.0 IF:0.59 NP:176.5 [W] 消費エネルギー:3441.6 kJ】
Avg29.1km/h 191km ↑1473m 6h33m(走行時間) 7h50m(経過時間)
気温サイコン読みで 平均29℃ 最高37℃
走行距離191km 獲得標高1440m


別人を比べても意味はないのだが、上の倅の人が2020年の中2で初190km自走はグロス9hほど掛かった。ギヤ48x14tということもあったかもしれんが、今回下の倅の人は50x11t。平坦で遅れても登りで詰めてくるw/kgの強さがある。ぼくらはやすまない次男坊やはり練度が高めなのと身長も大きい。いつも兄を追いかけてばかりだったが、追い抜く日、いやブチ抜く日は近いかもしれないな。

まぁ淡々と行こうか(´ω`ノ)

ぷしゅ

「そうめんは回らなくてはならない」

2202就寝。

朝練@ブドマツ南 60TSS_681kJ

2023年08月10日 | 自転車
0443起床。
今日のフェーン現象。

下の倅の人と南1本、登る毎に速くなっていくな。

上の倅の人と平坦流し。

毎朝アブに死角を狙われて耳なし芳一の気持ちになっている。
明日から休みだ。
【TSS:59.8 IF:0.69 NP:208.0 [W] 消費エネルギー:681.4 kJ】35km 1h14m(走行時間)

ぷしゅ

一般的に中2男子の夏は自転車で灼熱の190kmを走る儀式があるよね。
それが明日です。
2138就寝。

朝練@ブドマツ南 89TSS_1051kJ / 夜散歩

2023年08月09日 | 自転車
0429起床。
脚重めで掛からんし暑い。とにかくアブが追撃してくるので遅く走らない練習になってよい(よくない

下の倅の人は南1本登って離脱して帰宅。上の倅の人は別稼働にていつもの反復。野生のフナフナも稼働していた。

最近ワイの練習コース付近でクマによるスイカ食害が多発してるので今年は出来が良いのだろうな。
【TSS:88.8 IF:0.75 NP:224.5 [W] 消費エネルギー:1051.9 kJ】49km 1h35m(走行時間)

帰宅即歩く練習。2.2km 24分
ぷしゅ

新たにお借りしたピストフレームへ睡眠時間を削りとりあえずの形まで換装した。

お盆に暴飲暴食せずミニ国凸は成年に は難易度が高すぎでは?
2208就寝。

朝練@ブドマツ 105TSS_1240kJ / 夜散歩

2023年08月08日 | 自転車
0431起床。
だいぶん日の出が遅くなってきたけど気温は夏のそれ。

先行してブドマツ走っていたら野生のフナフナにjoinして上の倅の人が巡航して走っていた。

スライドして2分ほどのギャップをブリッジするべくソイヤソイヤ走って吸収した回でPR出ているから追う意識するの大事だなって。沢筋はアブの猛追を受けて汗だく。
【TSS:105.1 IF:0.80 NP:239.7 [W] 消費エネルギー:1240.9 kJ】57km 1h38m(走行時間)

帰宅即歩く練習。2.2km 24分
毎日しじみ汁なので貝塚できそう。
2146就寝。

熱中症警戒アラートポタ 191TSS_2222kJ

2023年08月06日 | 自転車
0632起床。
道中で熱中症警戒アラートの防災ラジオが流れている中でサイクリングへ出立。

倅の人らとブドマツを経由して、まずは柏木トンネルまで行く。

二井宿で今日のみーちゃん。

柏木トンネルでヨーヘイ君トオル君ユート君とjoinして鳩峰峠へ向かう。途中でダーイシさんとスライド。

山頂は些か冷涼だがクラっとくる日差し。稲子峠では盛大なアブの襲撃でアタクするしかない。

今日の稲子アンパンマン。

R113の金山峠への分岐で山形方面へ戻るヨーヘイ君とトオル君と別れ、ここから2人で帰宅する倅の人らを切り離す。

ラストはつおい高3ユート君に牽いてもらいつつ盆地の底へ降りる。あ、あつい。赤湯駅から輪行するというのでアテンドしてから帰米。

しっかりしたクラブチームに所属して練習している人は公道グループライドの走り方が上手だな。まぁそもそもの自脚があって走りに余裕があって無茶をしないってのもあるけれど己を知って走るって難しいからスゴイよね某高校3年生って印象を受けました。
いい感じに茹で上がりましたね。あざました。
【TSS:190.6 IF:0.71 NP:211.9 [W] 消費エネルギー:2222.5 kJ】105km 3h50m(走行時間)

帰宅即そうめん

全裸でシャワーするついでに浴室の大掃除も済ませたので満足して横になる。

1.5hほど昼寝してた。

ぷしゅ

食欲無限。

拙宅男子の休日はサイクルジャージか部屋着しか着ないので洗濯物が逆に少ない説ある、とは女房の人談。

そういや今日の猛暑でブドマツ南から柏木リターンして鳩峰峠と稲子峠を経て走りきった下の倅の人なかなか頑張ったな。
2148就寝。

朝練@ブドマツ南 69TSS_796kJ

2023年08月05日 | 自転車
0503起床。
まばたきしたらオフトゥンで30分溶けてた。

珍しくブドマツ南側では黒メリダロード、北側では白ルイガノクロスのサイクリストと遭遇。しかしマジ暑いな。今日も仕事。
【TSS:68.6 IF:0.79 NP:235.9 [W] 消費エネルギー:796.7 kJ】35km 1h05m(走行時間)

待機帰宅即町内ビアガーデンぷしゅ。

顔と名前を一致させるために町内行事も悪くないね(´ω`ノ) なお、役員ではない。

小銭を燃やした。
2213就寝。

朝練@ブドマツ南 101TSS_1143kJ / 夜散歩

2023年08月04日 | 自転車
0434起床。
今日も熱中症警戒アラートで部活動中止の下の倅の人。

じゃユー朝サイクリングできるじゃん?とストロングスタイルで出立。

倅の人はラジヲ体操があるらしく平坦1本半で途中離脱して一念峰へ、ワイは時間的にブドマツ南1本登ってボリューム稼いで終わり。

上の倅の人と野生のフナフナは別稼働してた。
【TSS:100.6 IF:0.81 NP:243.6 [W] 消費エネルギー:1143.3 kJ】50km 1h31m(走行時間)

帰宅即歩く練習へ。2.2km 25分
ぷしゅ

燃やした。

2240就寝。

朝練@ブドマツ 101TSS_1283kJ / 夜散歩

2023年08月03日 | 自転車
0432起床。
昨日と同じ感じで走る、些か強度低めだが汗ダク。上の倅の人は遅延別稼働。野生のフナフナも稼働中。

だいぶん減ってたわ後ろのタイヤ。

後輪の気持ち「シテ...コロ...シテ.....。」
【TSS:100.6 IF:0.78 NP:232.8 [W] 消費エネルギー:1283.2 kJ】57km 1h40m(走行時間)

朝練から帰宅したら熱中症アラートで部活動中止になったと下の倅の人。

じゃぁ朝サイクリングに行ってこいや、というストロングスタイルで出立。

退勤帰宅が20時のため歩く練習のみ。2.2km 25分

備えよ、常に。
2156就寝。

朝練@ブドマツ 111TSS_1293kJ / 夜散歩

2023年08月02日 | 自転車
0429起床。
あと10分早く走り出したいのだが意志力が足りない。

各々走っていたが、終盤は野生のフナフナと倅の人とjoinして終了。

今日も暑くなりそうね。
【TSS:110.9 IF:0.80 NP:241.3 [W] 消費エネルギー:1293.4 kJ】57km 1h42m(走行時間)

今日は朝にボリューム乗れたので夜ローラーなしで帰宅即歩く練習へ下の倅と娘の人と。2.2km 27分

ぷしゅ

2137就寝。