0439起床。
ぼくらはやすまない的な中2男子の夏といえば恒例の190km灼熱ライド。
上の倅の人は11日~13日で紫波バンク合宿なので、下の倅の人とサシで0534出立。
ぼくらはやすまない的な中2男子の夏といえば恒例の190km灼熱ライド。
上の倅の人は11日~13日で紫波バンク合宿なので、下の倅の人とサシで0534出立。
R287を長井~白鷹と快調に進む。朝日も山に隠れて日陰エリア多めで割と涼しめ。
あゆ茶屋で親子親睦定点観測。
じゅんさい沼をへて、尾花沢までの103kmはAvg32.1km/hで一気走り。
県境までは気温30℃あるかないかで割と涼しい空気感で快調に進んだ。
じゅんさい沼をへて、尾花沢までの103kmはAvg32.1km/hで一気走り。
県境までは気温30℃あるかないかで割と涼しい空気感で快調に進んだ。
山刀伐トンネルをへて、R47沿い境田分水嶺へ。ここらへんで疲れが出始める。
鳴子温泉~川渡温泉らへんへ降りたらいぎなり熱風クソあつ宮城県北。
川渡温泉~花山湖へ経由する。
さすがにタレてきて速度が落ちる。最後の坂っぽい感じの丘越え。
最後までグダらず無事フィニッシュ。中2男子が塩漢に仕上りました。
鳴子温泉~川渡温泉らへんへ降りたらいぎなり熱風クソあつ宮城県北。
川渡温泉~花山湖へ経由する。
さすがにタレてきて速度が落ちる。最後の坂っぽい感じの丘越え。
最後までグダらず無事フィニッシュ。中2男子が塩漢に仕上りました。
なんか表情が変わったな。漢前になった気がする(´ω`ノ)
念のためですが、「自走ちゃうやろ児相通報やぞ」という事案っぽいですが、割と仲良しだったりします。
補給ポイント:尾花沢ファミマ、鳴子温泉ファミマ、栗駒里谷ファミマ。
【TSS:226.0 IF:0.59 NP:176.5 [W] 消費エネルギー:3441.6 kJ】
Avg29.1km/h 191km ↑1473m 6h33m(走行時間) 7h50m(経過時間)
気温サイコン読みで 平均29℃ 最高37℃
念のためですが、「自走ちゃうやろ児相通報やぞ」という事案っぽいですが、割と仲良しだったりします。
補給ポイント:尾花沢ファミマ、鳴子温泉ファミマ、栗駒里谷ファミマ。
【TSS:226.0 IF:0.59 NP:176.5 [W] 消費エネルギー:3441.6 kJ】
Avg29.1km/h 191km ↑1473m 6h33m(走行時間) 7h50m(経過時間)
気温サイコン読みで 平均29℃ 最高37℃
走行距離191km 獲得標高1440m
別人を比べても意味はないのだが、上の倅の人が2020年の中2で初190km自走はグロス9hほど掛かった。ギヤ48x14tということもあったかもしれんが、今回下の倅の人は50x11t。平坦で遅れても登りで詰めてくるw/kgの強さがある。ぼくらはやすまない次男坊やはり練度が高めなのと身長も大きい。いつも兄を追いかけてばかりだったが、追い抜く日、いやブチ抜く日は近いかもしれないな。
まぁ淡々と行こうか(´ω`ノ)
ぷしゅ
「そうめんは回らなくてはならない」
2202就寝。
まぁ淡々と行こうか(´ω`ノ)
ぷしゅ
「そうめんは回らなくてはならない」
2202就寝。