![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/891a465b96f122fbe8c195fee7d9d3f0.jpg)
今朝、そろそろ今年の鎌倉検定の日程等が発表になったかな…、
とサイトにアクセスしたらすでに公開されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
これまでと変わった点がいくつか。
まず、第1回と第2回は6月に行われていましたが、第3回は7月になった。
以下は日程概要メモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0083.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
それから、なんといっても「公式テキストブック」からの出題割合が変わったことが大きい。
去年受験した2級、テキストブックからの出題は「70%以上」だったが、
今年はなんと3級と同じ「90%以上」になっていた。
なるほど、去年の2級はたしかに難しすぎた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
受験者の半数近い人が不合格になってしまうなんて、ご当地検定にしてはチビしすぎだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
たとえば…試験問題用紙の1ページ目、
(5)鎌倉時代、源実朝暗殺以降、幕府の実権は北条氏が握ったが、北条氏の家紋はどれか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/891a465b96f122fbe8c195fee7d9d3f0.jpg)
という4択問題(写真)。“笹竜胆(ささりんどう)”は源氏の家紋だからないとして、“三つ鱗(みつうろこ)”が選択肢に2つ。正解は選択肢3。二等辺三角形が北条得宗家(北条氏主流)の家紋。選択肢1の正三角形は北条氏の分家の家紋じゃなかったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ままたろう♀は1級を受験する予定、公式テキストブックから9割の出題になってよかったぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
去年の2級「70%以上」を踏まえると、1級は「50%以上」になるんじゃないかと予想してたから。
だとしたら、あとの50%はいったい何を勉強したらいいかわからない…という不安。
学習範囲が定まってホント助かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ただし、出題形式は3級や2級の「4択式マークシート方式」だけではなく、
「記述式(語句・穴埋め等)」が加わり、80点以上(3級と2級は70点以上)取得で合格
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
“鎌倉に関する広範な分野にわたる、正確な知識レベル”が求められる。
“広範な分野”と“正確な”ってとこがキモだなぁ…。
でも、具体的な要項がわかって、ヤル氣出てきたにょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
「鎌倉検定」受験申し込み受け付け始まる-今年から1級検定も
今年は新たに1級検定も実施。更に広範な分野の正確な知識が要求される(写真=昨年の様子)
第3回「鎌倉検定」の受験申し込みが3月23日から始まった。検定試験は7月5日、鎌倉女子大学・大船キャンパス(鎌倉市大船6)で実施される。主催は鎌倉商工会議所。
2007年に3級検定のみの実施から始まった同検定は、3年目の今年、昨年の2級合格者を対象として初めて1級の検定も実施する。鎌倉の「歴史・文化・観光・自然・暮らし」などのカテゴリーから、3級・2級がマークシート方式、1級は記述式+マークシート方式で100問が出題される。3級・2級=70点以上、1級=80点以上で合格となる。昨年の同検定では、3級では737人が受験し456人が合格、昨年から始まった2級では501人が受験し253人が合格した。
申し込みは5月22日まで。受験料は、3級=5,000円、2級=6,000円、1級=7,000円。今回の検定から3級検定の受験料に学生割引を適用し、高校生以下=2,500円、大学生・短大生・専門学校生=3,000円となる。
合格通知は8月24日(予定)に全受験者へ郵送するほか、検定ホームページにも合格者の受験番号掲出を予定している。