ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

目からウロコ フライパンと水で “焼き鮭”

2016年01月14日 | 魚・肉・ひき肉



鮭を焼くのに、フライパンを使うのは、まあ普通。
水を入れて焼く?
エ~ッ? って感じだけど、
cookpadに出ていたので、作ってみた。

結果; お~~。 身がプリプリ。おいしいです。


(材料)
塩鮭 2つ、水 30cc位、油

(作り方)
① フライパンに油をひき、塩鮭をならべる。

② 焦げ目がついたら、水 30cc位入れ、フタをして、中火で 2~3分。


③ ひっくり返しして、水が残っていれば そのまま。水が無ければ 少し足す。

④ フタをして、2~3分。

⑤ 水が残っていれば、フタを取って、強火で飛ばす。

⑥ 焦げ目がいる人は、そのまま焼いて、焦げ目をつける。

⑦ 器に盛って、出来上がり。

こんなに安く売っている “おいしい パール柑”

2016年01月14日 | 阿蘇(熊本県)


関西に住んでいた時は、店頭で、パール柑て、見た事が無い。
娘が送ってくれていたので、美味しさは、知っていた。

一言で言えば、四国の“文旦 ぶんたん”と、同じような物。
贈答用は、タネも少ないが、安く売られている家庭用は、タネが多いのが、少し残念。

味は変わらない。
ポロリと皮むきがよく、果汁たっぷり、スッキリした味わい。
熊本は、果物の豊富さに、びっくり。 ありがたい!!


大きさは、大小色々あるけど、買ってきたのは、大きいパール柑。
9個入って、980円。

シャーペンと比べてみると。


むいてみると。
皮は分厚いけど、この水々しさ。


写真を見ると、わかるように、他家庭用は、タネが10個位入っている。

中玉の大きさだと、10個前後入りで、750円位。
注。時期により、タマに、スカスカのがある。

おいしい、パール柑の紹介でした。🍊(^ ^)♫