ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

ご当地おすすめ “マヨネーズブロッコリーにかつお節”

2016年01月29日 | 酒の肴



テレビあさチャンで、ブロッコリー産地のご当地お勧めメニュー。
ブロッコリーを茹でて、マヨネーズをかけて食べる。は、普通。

それに、ひと手間。 かつお節をかける。
グッと、美味しくなるらしい。
お酒の肴に。


(材料)
ブロッコリー 好みの量、
マヨネーズ 適量、かつお節、適量

(作り方)
① ブロッコリー・・・小房に分け、少し水を入れ、レンジでチンする。(1/2房で約2分)

② お皿に盛って、マヨネーズ → かつお節 をかける。

③ 出来上がり。

オヤツに “サツマイモのキンピラ”

2016年01月28日 | おやつ



サツマイモのおいしい食べ方 その3。
サツマイモを、細く切って、炒めて、キンピラに。
甘辛い味が、けっこういけます。🍠


(材料)
サツマイモ 中1本、ゴマ 少々
砂糖・醤油 各大さじ1、ゴマ油 適量(目安大さじ2)

(作り方)
① 下準備
サツマイモ・・・皮ごと、細く切り、水につけて、アク抜きをする。
調味料・・・砂糖・醤油を合わせておく。

② ゴマ油を熱し、サツマイモを炒める。柔らかくなるまで。
柔らかくなりにくければ、フタをする。

③ 全体が、柔らかくなったら、調味料で、味付けする。

④ 器に盛って、ゴマを振りかけ、出来上がり。





阿蘇市内牧にある パン屋カフェ 『Bakery Genki』

2016年01月28日 | 阿蘇(熊本県)

お店の入口。
ちょっとわかりにくいかな?

近くにある、孫の好きな阿蘇バーガーを食べに、
孫・爺・婆 3人で行った。
残念! 水曜日は定休日だった。

楽しみだったのに、仕方がない。
内牧にある、パンカフェ『Bakery Genki』に行った。

阿蘇から内牧温泉に行く道、212号線沿いにあるパン屋さん。
美味しいし、景色もグー👍🏻



電話番号:0967-32-2462
営業時間:09:00~19:00
定休日:月曜日
駐車場:店の前や横に、広い駐車場がある。

それぞれ好きなパンとコーヒーをいただきます。



窓からの景色。



今日は、大寒波の後なので、阿蘇山も、雪景色でした。





ランチに “ 濃いトマトジュースのポタージュ” 🍅

2016年01月27日 | ランチ



ひとりランチに。トマトジュース缶で、濃厚ポタージュ。
止まらない、やめられない、簡単ポタージュ。
一人で食べると、お腹いっぱいになる、おいしいポタージュです。


(材料)
濃いトマトジュース 1缶、
牛乳 100cc、小麦粉or天ぷら粉 大さじ1、バター 1切れ、チキンコンソメ 1/2コ
パセリ粉 少々

(作り方)
① 下準備
ルー・・・牛乳・小麦粉を混ぜる。

② ルーを、中火で鍋にかけ、ホワイトソースの要領でまぜる。

③ トロトロのなったら、バター・コンソメを加えて、溶かす。

④ 溶けたら、トマトジュースを加えて、中火でプツプツと煮立ってきたら、火をとめる。

⑤ 器に盛って、パセリを飾ったら、出来上がり。




塩豚骨ラーメンスープで “キャベツ&エンドウの野菜炒め”

2016年01月27日 | 野菜の料理



昨日作った、塩焼きそばの、残った、
豚骨塩ラーメンの粉スープを使って、野菜炒め。

塩焼きそばが、旨かったので、きっと野菜炒めもおいしいに違いない。
と、主役は、粉スープ。で、野菜炒めを作った。

案の定、おいしい野菜炒めが出来た。
それも、スープは、1/3袋。
もう1回、何かが作れそう、位残っている。

こんなに、インスタントラーメンには、旨味+塩分が 入ってるんだ。
おいしくても、食べ過ぎは、良くないな~。
あらためて、ビックリの、瞬間でした。


(材料)
キャベツ 2枚、スナップエンドウ 5~6コ、豚バラ 50g、生姜 チューブ適量
インスタント塩豚骨ラーメンの粉スープ 1/3袋、油

(作り方)

① 下準備
キャベツ・・・適当な大きさに切る。
スナップエンドウ・・・半分に切り、水少量入れて、レンジで1分強 チンする。
豚バラ・・・適当な大きさに切る。

② 鍋を熱し、油を熱し、豚バラと生姜を入れて、炒める。

③ 野菜類を加えて、更に 炒める。

④ 粉スープで、味を見ながら、味付けする。

⑤ 器に盛って、出来上がり。