雨の降るなか川原町始発に乗るため5時過ぎに自宅を出て富吉で準急に乗り換え、名駅6時12分の中津川行きと乗り継ぎながら無事に予定通り松本着・・・電車で松本は学生時代以来、したがって今の駅舎ははじめて・・・のんびり見学しながら東口で自転車の組み立て
準備していると冷たいものが時々落ちてくるけれど山々も見えており、大丈夫と判断して11時過ぎに出発・・・まずはR143で保福寺峠への分岐を目指すはずなのに・・・
標識を見てここで左折と思いながら、自転車専用の文字に引っ張られるようにそのまま直進・・・少し行ってからボケていたことに気付いて左折、ぐるっと回って戻りましたけど、完全にボケてました(^o^;)
正規のルートに戻ったとたんに見覚えのある地域・・・就職した年の夏に信大医学部で学んでいる高校時代の同級生のところへ遊びに行ったときにうろついたところ・・・そういったものは覚えているのに目の前の標識を見ながら素通りしてしまうなんて・・・年の影響?
信大医学部前を通りすぎアルプス公園を右手に見ながらルートを進みますがそれらしい交差点に保福寺峠への案内は無いどころか行き止まりのような標識・・・それでも周辺施設からこの交差点しか考えられないので右折、しばらく行ってから外で何やら作業をしている若い人がいたので確認・・・延々とこの道をって教えてくれました・・・正解(^_^)v
比較的緩やかな勾配で道路も広い・・・楽勝って思ったとたんに道幅が狭くなる標識と共に強烈な勾配(^o^;)・・・迷わず一気に軽いギヤに入れてしのぎ、少し行ってから川沿いに比較的緩やかな勾配、左手に保福寺が有ったので写真・・・撮っているうちに雨足が強くなり、雨の装備・・・自転車仲間には怒られそうなレジ袋を使っての装備だけど背に腹は代えられない
ここを出てしばらくすると左手に九十九折れ、覚悟を決めて突入・・・学生時代にここは来てないので様子が判らない・・・信州の峠はやっぱり奥が深い、お寺から8キロ強、延々と上り続けました(^o^;)・・・途中に何ヵ所か雪が残っているところも・・・上るのに必死で写真はありません(^o^;)
峠の頂上から晴れていればさぞやと思える景色を想像しながら、下りは寒いだろうと思ってウインドブレーカー代わりの登山用カッパの上を着て、指先が寒さでしびれないように手袋をはめて下りに・・・上田まで延々と下ってますが青木村のセブンイレブンでお気に入りのコーヒーとパンで一休み・・・上田から輪行で移動するか行けるところまで走るか悩みながら進んで行くと千曲川左岸に自転車道
追い風にもたすけられそのまま長野まで・・・交差点でスマホをいじっている高校生に道をたずねたらドンピシャ(^_^)vそこで左折して真っ直ぐが長野駅ってことで冴えてるって思ったのに・・・ホテルについてシャワーを浴びようとして二つ目のボケに気付きました(^o^;)
リラックスするための着替えを忘れてました(^o^;)・・・その頃には雨も本降り、これ幸いとカッパの上下でごまかして夕食に出かけました(^_^)v
長野駅前東急の横の中華屋・・・天津飯がないのでレバニラ炒め定食と餃子で830円・・・味はそれなりだったけど・・・天津飯がないってホントに(@_@;)
明日の予報は最悪(T_T)・・・電車で上諏訪まで移動するしか無いかなって思ってます(^o^;)
準備していると冷たいものが時々落ちてくるけれど山々も見えており、大丈夫と判断して11時過ぎに出発・・・まずはR143で保福寺峠への分岐を目指すはずなのに・・・
標識を見てここで左折と思いながら、自転車専用の文字に引っ張られるようにそのまま直進・・・少し行ってからボケていたことに気付いて左折、ぐるっと回って戻りましたけど、完全にボケてました(^o^;)
正規のルートに戻ったとたんに見覚えのある地域・・・就職した年の夏に信大医学部で学んでいる高校時代の同級生のところへ遊びに行ったときにうろついたところ・・・そういったものは覚えているのに目の前の標識を見ながら素通りしてしまうなんて・・・年の影響?
信大医学部前を通りすぎアルプス公園を右手に見ながらルートを進みますがそれらしい交差点に保福寺峠への案内は無いどころか行き止まりのような標識・・・それでも周辺施設からこの交差点しか考えられないので右折、しばらく行ってから外で何やら作業をしている若い人がいたので確認・・・延々とこの道をって教えてくれました・・・正解(^_^)v
比較的緩やかな勾配で道路も広い・・・楽勝って思ったとたんに道幅が狭くなる標識と共に強烈な勾配(^o^;)・・・迷わず一気に軽いギヤに入れてしのぎ、少し行ってから川沿いに比較的緩やかな勾配、左手に保福寺が有ったので写真・・・撮っているうちに雨足が強くなり、雨の装備・・・自転車仲間には怒られそうなレジ袋を使っての装備だけど背に腹は代えられない
ここを出てしばらくすると左手に九十九折れ、覚悟を決めて突入・・・学生時代にここは来てないので様子が判らない・・・信州の峠はやっぱり奥が深い、お寺から8キロ強、延々と上り続けました(^o^;)・・・途中に何ヵ所か雪が残っているところも・・・上るのに必死で写真はありません(^o^;)
峠の頂上から晴れていればさぞやと思える景色を想像しながら、下りは寒いだろうと思ってウインドブレーカー代わりの登山用カッパの上を着て、指先が寒さでしびれないように手袋をはめて下りに・・・上田まで延々と下ってますが青木村のセブンイレブンでお気に入りのコーヒーとパンで一休み・・・上田から輪行で移動するか行けるところまで走るか悩みながら進んで行くと千曲川左岸に自転車道
追い風にもたすけられそのまま長野まで・・・交差点でスマホをいじっている高校生に道をたずねたらドンピシャ(^_^)vそこで左折して真っ直ぐが長野駅ってことで冴えてるって思ったのに・・・ホテルについてシャワーを浴びようとして二つ目のボケに気付きました(^o^;)
リラックスするための着替えを忘れてました(^o^;)・・・その頃には雨も本降り、これ幸いとカッパの上下でごまかして夕食に出かけました(^_^)v
長野駅前東急の横の中華屋・・・天津飯がないのでレバニラ炒め定食と餃子で830円・・・味はそれなりだったけど・・・天津飯がないってホントに(@_@;)
明日の予報は最悪(T_T)・・・電車で上諏訪まで移動するしか無いかなって思ってます(^o^;)