老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トンネルを抜けると・・・

2015-01-12 16:29:00 | ノンジャンル
今日は8時半過ぎに雪がチラつく中を嫁さんと二人で土山の田村神社へ・・・ナビの距離は42キロほど、到着予定が10時・・・そのあとの予定を考えるとちょうどいいかなって思ってのスタート・・・田村神社へ行く理由は「厄払い」・・・本来なら2月中旬の祭りの時に行くべきなのだけれど、夫婦そろって人混みが苦手・・・ということで、思いついたが吉日・・・オールシーズンをノーマルタイヤで過ごしていた時なら、絶対に出かけない天気だけれど、少々のことなら大丈夫と思って出かけました。

天気の影響?出かける人は高速を使う?・・・R1はガラガラで、全くストレスを感じること無く鈴鹿峠へ・・・亀山を通過するころから晴れてきて、トンネルを抜けても晴れてはいないけれどこの程度ならと思っているうちに雪が降り出し、神社の駐車場へ入るころには吹雪状態・・・ここまで来て、何もせず帰るわけにいかないから降りしきる雪の中を境内へ
参道は10cmくらい積もっているかな?・・・雪かきをしてもらったところを歩いて、これで転んだらシャレにならんなって言いながら無事にお賽銭&参拝を済ませて戻ってきて大失敗に気づきました・・・雪に気を取られて手を浄めるを忘れてました(^^;・・・まあ来た目的が目的だから、これ以上は悪くならないだろうってことで車に戻って次の目的地を目指します。

9時半ころに着いて、この間10数分・・・しっかり雪が積もりR1も雪で真っ白(@_@;)・・・それでもさすがに大動脈、通行量が多いから車間距離さえしっかりとっていれば安心して走れます(*^^)v・・・ということは早すぎて時間が余る・・・お茶でもして時間つぶしと思っても適当な店が無い・・・目的地1キロ手前でコメダを発見して時間つぶし

皆さん、こんな天気にも拘わらず順番待ちするほど・・・時間をつぶすのが目的だから、いつもと違って待つことにも何のためらいもありませんでした・・・そういえば神社を出てすぐのLでどう見てもマラニックのご一行様10名ほどが軒下で雪を避けてましたが目的地は?

目的地には5分前に到着・・・折角こちらの方へ来たのだから「みくりや」、11時オープン・・・7~8年前に初めて入って衝撃を受け皆さんにご紹介してきましたが、嫁さんは息子が学校を出てからはこちらの方へ来ていないので、今回は嫁さんの希望・・・もちろん嫁さんは天ぷらカレーうどん、私は三元豚のかつ丼定食・・・かつ丼は四日市と同じ卵とじ、味付けも結構濃いめでしたがカツが美味しかった(*^^)v

店を出たのが11時半、ここから次の目的地へ・・・R1を外れるとまた雪が降り出し、次第に道路のセンター部分にも雪が残っているし、周りの景色も真っ白(@_@;)・・・12時15分頃に日登美ワイナリー到着、さすがに駐車場もガラガラでゆっくりと品定め、お店の人も暇なので細かく商品説明をしてくれ参考になりました(*^^)v

その後は石槫トンネル経由で戻ってきたのですが・・・永源寺の道の駅は雪で閉鎖されており、その後も次第に道路一面雪で覆われるようになってきて、ダム手前では10トン車が路肩にスタック・・・何とかすり抜けられるスペースが空いていたからそのまま進みましたが、プロのドライバーが雪道でスタックなんて(@_@;)

その先で同じクラスのトラック数台とすれ違ったけれど、通り抜けられたかな?

ウインタースポーツをやらないから雪道とは無縁な私、20年ほど前に義母の葬儀で松本からの帰りにチェーンを付けて運転して以来の本格的雪道・・・平坦路ならまだしも、上り坂は難しい(^^;・・・急激な動作をしないように注意しながらアクセルを踏んでも滑っている感じが伝わってきて、後続車を先に行かせてゆっくりと・・・トンネル少し手前の広いところでは7~8台の車が止まって雪遊び・・・元気ですね(@_@;)

トンネルに入ってホッと一息、三重県側には融雪装置があるから雪はないはずと信じて進み4キロで出口・・・雪はパラついていたけれど明るい日差し、当然路面もクリアー(^O^)/・・・それでも集落付近までは路面が濡れていたのでそれなりに、路面が乾いてきたらいつもの調子で進むことができましたが、山の影響が大きいことを身をもって実感(*^^)v

三重県側から滋賀県へ抜ける車は私と逆にトンネルを抜けて(@_@;)でしょうね・・・生桑で買い物をしてから、17日からの3連休に備えて車を洗車&ガソリンを入れて2時半過ぎに帰宅・・・のんびりとネットを見ていたら3時過ぎに荷物が・・・4~6時の配送指定だったのに・・・国営企業さん頼みますよ

荷物を開けた嫁さんの一言「現金の方が良かった」って(T_T)・・・メッセージを見てそれなりに納得したけれど・・・30年経つとこんなもん(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする