自分が遊ぶことに忙しく、世間ではセンター試験2日目・・・出かける前に新聞で昨日の問題や回答が載っていたのを確認しているのに、のんきに四日市7時6分の中川行き急行・・・前のほうの車両は受験生がいっぱいだったけれど、最後尾は少なくて無事に座ることができました(*^^)v
斜め前に立っていた四高の制服を着た女の子二人、江戸橋までずっと一人は化学、もう一人は生物の参考書とにらめっこ・・・頑張ってほしいですね(^O^)/
いつもの急行は便利だけれど、この時間は接続が悪くて中川で10分待ち・・・8時10分頃に無事到着・・・北のほうと違って晴れているけれど、風が強く、外宮側の陽だまりのベンチを使って自転車を組立・・・お約束の写真
晦日マラニックでリタイアしたファミマでトイレを済ませてペットボトルの水を購入、今回の目的は切符を無駄にしないことが一番だけれど、次にこれ
外宮だけ参拝してこれをもらって内宮は素通りして
しっかりとお参りしてきました(*^^)v
その後は一気に峠のつもりが・・・6キロポイントを過ぎたあたりから後輪から変なショック・・・凹みが大きくなってる?・・・空気圧はきちんと昨夜調整してある・・・おかしいなと思いながら踏み込んでゆくと完全にパンクの症状・・・一気に抜ける状態じゃなかったのと日陰部分で寒いのでとりあえずは晴れていれば間違いなく陽だまりがある高麗広公民館まで、ごまかしながら(途中500mくらい走った)
タイヤを裏表、くまなく手で触って確認しても何も刺さっていない?・・・仕方がないので新しいチューブに交換して走り出すけれど、原因がわからないのは不安なもの・・・慎重に進んで
水だけ飲んで切原へ・・・今日は以前から気になっていた脇道経由・・・みかんがいっぱい捨てられていてあたり一面みかんの匂いが漂ってました(^^;・・・その後も五ケ所へは下りずに案内板の少し手前から左折、なかなかいい雰囲気の集落を通り抜け泉のバス停(五か所から磯部方面へ進んで最初の川を渡るところ)からいつものルート・・・ということでいつものサーK&みかんの売店は通過せず、神津佐で海岸線へ・・・ほぼシュガーさんとマラニックをやったコースですが・・・
補給をしていなかったので田曽浦手前の景色が良いところで一口羊羹とカロリーメイト
田曽浦・・・マグロ漁の基地だった?・・・自転車と大きさを比べると(@_@;)
脇道というか旧道を通ると思いがけないものが見られて面白い(*^^)v
逆光だから・・・ですが・・・南張海岸から
水の透明感が半端じゃないです(*^^)v
アングルがよくないけれど同じ場所から浜島方面
その後は一気に
判りづらいですが、奥から名古屋行き伊勢志摩ライナー、京都行きしまかぜ、難波行きしまかぜのそろい踏みです・・・時間は2時20分頃・・・近鉄の駅でそろい踏みがみられるのはここだけ、時間もこの時間帯だけですね・・・1時間後には名古屋行きのエース、名古屋行きしまかぜ、難波行きしまかぜが並びますが・・・
この写真を撮ってから帰りの切符を手配、乗り換えが面倒なので四日市まで特急(乗り換えなし)に900円を支払いましたが、細かく計算してみたら・・・
四日市~伊勢市1010円、賢島~四日市1510円+1320円で通常なら3840円かかるところを往復1600円と松阪からの特急料金900円を足しても2500円なので1340円の得・・・本当に初詣切符はお得(^O^)/・・・今年の年末も忘れずにゲットします(*^^)v
それにしても特急・・・大繁盛、宇治山田&伊勢市からは空席はほとんどなし、下りれば必ず次の人が乗ってくる・・・特急商売、やめられまへんなぁ~・・・でしょうね・・・時間と快適さをお金で買うと割り切れば、やっぱり快適なことは否定できないのが悔しいなぁ~(^^;
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=4ac2acba7187b0a34de79f30ff396ad1&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
斜め前に立っていた四高の制服を着た女の子二人、江戸橋までずっと一人は化学、もう一人は生物の参考書とにらめっこ・・・頑張ってほしいですね(^O^)/
いつもの急行は便利だけれど、この時間は接続が悪くて中川で10分待ち・・・8時10分頃に無事到着・・・北のほうと違って晴れているけれど、風が強く、外宮側の陽だまりのベンチを使って自転車を組立・・・お約束の写真
晦日マラニックでリタイアしたファミマでトイレを済ませてペットボトルの水を購入、今回の目的は切符を無駄にしないことが一番だけれど、次にこれ
外宮だけ参拝してこれをもらって内宮は素通りして
しっかりとお参りしてきました(*^^)v
その後は一気に峠のつもりが・・・6キロポイントを過ぎたあたりから後輪から変なショック・・・凹みが大きくなってる?・・・空気圧はきちんと昨夜調整してある・・・おかしいなと思いながら踏み込んでゆくと完全にパンクの症状・・・一気に抜ける状態じゃなかったのと日陰部分で寒いのでとりあえずは晴れていれば間違いなく陽だまりがある高麗広公民館まで、ごまかしながら(途中500mくらい走った)
タイヤを裏表、くまなく手で触って確認しても何も刺さっていない?・・・仕方がないので新しいチューブに交換して走り出すけれど、原因がわからないのは不安なもの・・・慎重に進んで
水だけ飲んで切原へ・・・今日は以前から気になっていた脇道経由・・・みかんがいっぱい捨てられていてあたり一面みかんの匂いが漂ってました(^^;・・・その後も五ケ所へは下りずに案内板の少し手前から左折、なかなかいい雰囲気の集落を通り抜け泉のバス停(五か所から磯部方面へ進んで最初の川を渡るところ)からいつものルート・・・ということでいつものサーK&みかんの売店は通過せず、神津佐で海岸線へ・・・ほぼシュガーさんとマラニックをやったコースですが・・・
補給をしていなかったので田曽浦手前の景色が良いところで一口羊羹とカロリーメイト
田曽浦・・・マグロ漁の基地だった?・・・自転車と大きさを比べると(@_@;)
脇道というか旧道を通ると思いがけないものが見られて面白い(*^^)v
逆光だから・・・ですが・・・南張海岸から
水の透明感が半端じゃないです(*^^)v
アングルがよくないけれど同じ場所から浜島方面
その後は一気に
判りづらいですが、奥から名古屋行き伊勢志摩ライナー、京都行きしまかぜ、難波行きしまかぜのそろい踏みです・・・時間は2時20分頃・・・近鉄の駅でそろい踏みがみられるのはここだけ、時間もこの時間帯だけですね・・・1時間後には名古屋行きのエース、名古屋行きしまかぜ、難波行きしまかぜが並びますが・・・
この写真を撮ってから帰りの切符を手配、乗り換えが面倒なので四日市まで特急(乗り換えなし)に900円を支払いましたが、細かく計算してみたら・・・
四日市~伊勢市1010円、賢島~四日市1510円+1320円で通常なら3840円かかるところを往復1600円と松阪からの特急料金900円を足しても2500円なので1340円の得・・・本当に初詣切符はお得(^O^)/・・・今年の年末も忘れずにゲットします(*^^)v
それにしても特急・・・大繁盛、宇治山田&伊勢市からは空席はほとんどなし、下りれば必ず次の人が乗ってくる・・・特急商売、やめられまへんなぁ~・・・でしょうね・・・時間と快適さをお金で買うと割り切れば、やっぱり快適なことは否定できないのが悔しいなぁ~(^^;
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=4ac2acba7187b0a34de79f30ff396ad1&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>