今朝は早歩きでアップを兼ねた1キロ、そこからゆっくり2キロ、まだ行けそうだったけれど大事を取ってそこからまた歩きで2キロ、もう一度1キロゆっくり走ってって状態でしたが、とりあえず大丈夫(^_^)v
今日も早く帰れたので明日は走る距離をもう少し延ばしてみようかと(^_^)v
バイAの下品な奴の脅しに乗って世界中が混乱している感じだけれど、一時的に雇用が回復してもあの国に今の消費者が満足できる品質の製品を生産出来るスキルが残っているのか疑問
このように貴国の市場に受け入れられる仕様にして、価格もリーズナブルなものを作ってきたので買っていただけないでしょうか?・・・って形で、日本は海外進出を果たし、世界中で受け入れられていることを学ばずに、声高に「非関税障壁」って言っているけれど・・・
排ガス規制やその他の安全規準は各々の国がその国の実情に応じたものを設定するのは至極当然なのに、かの国の規準に合っているものはそのまま認めろって乱暴な話は通用しないし、仮に認めたとして誰が買う?
広い国土でガソリンを撒き散らして走り回ることを前提に作られたものが、日本の道路事情にそぐわないのは議論の余地も無い事実
これも百歩譲ったとしても、持つことにステータスというか、大きな満足を得られるような商品力が有るのか?かの国の製品で日本だけが異常に高い占有率のiPhoneは持つことに大きな満足を与えることに成功した事実やジープはコアなユーザーに絶大な支持を受けていることも事実
それに対してその他の車は「マイナス」イメージは有っても、乗ることに喜びを感じられるようなテイストが全く感じられない・・・特に私を含めてある程度の年齢層より上の人にとっては「アメ車=893」もしくは芸能人等、一般庶民が使うものではないというイメージが強烈だから、こういった感情をコツコツと覆す努力が必要
・・・これを「非関税障壁」と言われればその通りかも知れないけれど、いくら声高に「買え」って言っても無理(^_^)v
今日も早く帰れたので明日は走る距離をもう少し延ばしてみようかと(^_^)v
バイAの下品な奴の脅しに乗って世界中が混乱している感じだけれど、一時的に雇用が回復してもあの国に今の消費者が満足できる品質の製品を生産出来るスキルが残っているのか疑問
このように貴国の市場に受け入れられる仕様にして、価格もリーズナブルなものを作ってきたので買っていただけないでしょうか?・・・って形で、日本は海外進出を果たし、世界中で受け入れられていることを学ばずに、声高に「非関税障壁」って言っているけれど・・・
排ガス規制やその他の安全規準は各々の国がその国の実情に応じたものを設定するのは至極当然なのに、かの国の規準に合っているものはそのまま認めろって乱暴な話は通用しないし、仮に認めたとして誰が買う?
広い国土でガソリンを撒き散らして走り回ることを前提に作られたものが、日本の道路事情にそぐわないのは議論の余地も無い事実
これも百歩譲ったとしても、持つことにステータスというか、大きな満足を得られるような商品力が有るのか?かの国の製品で日本だけが異常に高い占有率のiPhoneは持つことに大きな満足を与えることに成功した事実やジープはコアなユーザーに絶大な支持を受けていることも事実
それに対してその他の車は「マイナス」イメージは有っても、乗ることに喜びを感じられるようなテイストが全く感じられない・・・特に私を含めてある程度の年齢層より上の人にとっては「アメ車=893」もしくは芸能人等、一般庶民が使うものではないというイメージが強烈だから、こういった感情をコツコツと覆す努力が必要
・・・これを「非関税障壁」と言われればその通りかも知れないけれど、いくら声高に「買え」って言っても無理(^_^)v