今月12日に送った問合せ、未だに返答が無いので再度、最初の送信日と質問内容の要点だけをまとめて、できることならGWまでには返答がほしい旨を送信しました・・・返答が来ない原因として、HPを作成した時のままなんのメンテナンスも行わず、最初のメールが行方不明になっているかも?ってことも考えましたけれど、それならそれでS県の観光協会はそのレベルの団体と思うだけ、私の生活には何の影響もないですから(*^^)v
もう一つネット絡みの話題・・・D社の用途限定ポイントが今月末で3000P失効って連絡だったので、ポイント支払いも可能って言葉を鵜呑みにして購入するものを選んで支払い方法のページへ、ところがどこを見てもポイント支払いの選択肢が無くて、別にウインドウを開くとちゃんとある・・・おかしいなと思いながらもそこを先へ進むと、スマホもしくはタブレットからの注文限定って判って(@_@。
業界人には当たり前のことなのかもしれないけれど、スマホやタブレットを使っていてもメインはPCの老人には、小さな文字に四苦八苦して、リンク先をたどったりしなければいけないスマホ類はあくまでも「従」、さっきのような限定ってするのならPCからはそちらへ入れないように配慮するってことも必要なのではと思うのは身勝手?
ここしばらくは、巨大なマーケットであるはずの団塊世代を相手にするのが、各種業界の戦略だと思うのだけれど、ガラパゴス化して世界のモバイル市場から取り残されているD社に私が望むような対応は無理なんでしょうかね<`ヘ´>・・・この秋で使い始めて20年、他のキャリアに変更ってことも今更なので、こうやって書いてうっぷん晴らしです(^-^;
もう一つネット絡みの話題・・・D社の用途限定ポイントが今月末で3000P失効って連絡だったので、ポイント支払いも可能って言葉を鵜呑みにして購入するものを選んで支払い方法のページへ、ところがどこを見てもポイント支払いの選択肢が無くて、別にウインドウを開くとちゃんとある・・・おかしいなと思いながらもそこを先へ進むと、スマホもしくはタブレットからの注文限定って判って(@_@。
業界人には当たり前のことなのかもしれないけれど、スマホやタブレットを使っていてもメインはPCの老人には、小さな文字に四苦八苦して、リンク先をたどったりしなければいけないスマホ類はあくまでも「従」、さっきのような限定ってするのならPCからはそちらへ入れないように配慮するってことも必要なのではと思うのは身勝手?
ここしばらくは、巨大なマーケットであるはずの団塊世代を相手にするのが、各種業界の戦略だと思うのだけれど、ガラパゴス化して世界のモバイル市場から取り残されているD社に私が望むような対応は無理なんでしょうかね<`ヘ´>・・・この秋で使い始めて20年、他のキャリアに変更ってことも今更なので、こうやって書いてうっぷん晴らしです(^-^;