本日2本目です。
陸上長距離界でのNk社の厚底ブーム、男性に比べて女性ランナー(一線級)の利用比率が低いのはなぜ?って疑問に、女性ランナーの指導者層の意見として紹介されているのが体重が軽くて反発力を前進力に変えにくいからと言う意見が主流を占めているけれど、私の考えではその多くは薄底シューズの信奉者で自ら今の厚底シューズのテクノロジーを頭から否定しているのではって思ってます。
反発を招くのを承知で書くと、古くは故SをはじめとしてAもそうだし、その時代時代に活躍をしてきた女性ランナーの多くが男性コーチのプログラムに従った練習を盲目的に受け入れ結果を出してってことがいまだに続いていてメダリストのA・T・Nいずれもその流れの中での栄冠、きつい言い方をすると自分で考えて自分で練習をするって姿勢が男性ほど女性は強くないから、コーチが受け入れないものは自分もそれに従ってっていうのが厚底が浸透しない今の結果だと思います。
ただMGC2位のSに関しては自身の進路を普通の陸上選手とは違って自分の信念をもって選択して今の環境を手に入れており、自ら考え実行するというこれまでの女性ランナーとは違うポジションにいて、それだからこそ厚底も抵抗なく受け入れていると思いますが・・・コーチ連中にしてみれば自分が厚底を認めていないからなんて口が裂けても言えないだろうから体重云々っておかしな理由をつけているとしか思えないのですが・・・
お隣のいちゃもん国、ほんとにおもしろい国ですね・・・日本がいちゃもん国に対して何かを行うと何が何でも対抗処置、世界にはほかにも同じ対策を取った国がごまんとあるのに日本にだけ対抗処置・・・誰が見てもおかしな行動でも、日本には何が何でもって・・・相手にするのも愚かな国ってことを改めて世界中に宣伝してしまったとしか思えないです(*^^)v
陸上長距離界でのNk社の厚底ブーム、男性に比べて女性ランナー(一線級)の利用比率が低いのはなぜ?って疑問に、女性ランナーの指導者層の意見として紹介されているのが体重が軽くて反発力を前進力に変えにくいからと言う意見が主流を占めているけれど、私の考えではその多くは薄底シューズの信奉者で自ら今の厚底シューズのテクノロジーを頭から否定しているのではって思ってます。
反発を招くのを承知で書くと、古くは故SをはじめとしてAもそうだし、その時代時代に活躍をしてきた女性ランナーの多くが男性コーチのプログラムに従った練習を盲目的に受け入れ結果を出してってことがいまだに続いていてメダリストのA・T・Nいずれもその流れの中での栄冠、きつい言い方をすると自分で考えて自分で練習をするって姿勢が男性ほど女性は強くないから、コーチが受け入れないものは自分もそれに従ってっていうのが厚底が浸透しない今の結果だと思います。
ただMGC2位のSに関しては自身の進路を普通の陸上選手とは違って自分の信念をもって選択して今の環境を手に入れており、自ら考え実行するというこれまでの女性ランナーとは違うポジションにいて、それだからこそ厚底も抵抗なく受け入れていると思いますが・・・コーチ連中にしてみれば自分が厚底を認めていないからなんて口が裂けても言えないだろうから体重云々っておかしな理由をつけているとしか思えないのですが・・・
お隣のいちゃもん国、ほんとにおもしろい国ですね・・・日本がいちゃもん国に対して何かを行うと何が何でも対抗処置、世界にはほかにも同じ対策を取った国がごまんとあるのに日本にだけ対抗処置・・・誰が見てもおかしな行動でも、日本には何が何でもって・・・相手にするのも愚かな国ってことを改めて世界中に宣伝してしまったとしか思えないです(*^^)v