表題のような言葉、ネット社会になってあっという間に世界中のニュースが世界を駆け巡るようになり、いろいろと隠蔽したい為政者にとってはものすごくやりにくい時代になっているのでしょうが、先日から新たに読み始めた作家の作品は「傭兵」を取り扱っていて、今朝読み終えた話は大陸の覇権国がかつては見向きもしなかった東シナ海の島嶼をめぐる問題提起で、フィクションのはずなんだけれど、沖縄の漁民を拉致してそのニュースを公にはせず、日本と米国がどのような対応をしてくるか様子を見ようとするって話
安保条約に則るなら正面に立たねばならない米国が裏面の活動には参加するものの表立っては出てこないってことで覇権国と正面切っての争いは避けたがっているってことを描き、日本にしても憲法上の制約がある自衛隊を表立って使うわけにいかないからってことで傭兵の出番、ミッションとしては日米いずれの国も表立っては関与していない形でとらわれた漁民を救出、覇権国に対して裏面から強烈なメッセージを送るって話なんですが、なんでこうなったの?っていうような事案に当てはめてみるとなんだかすっきりと腹に収まるって(@_@。・・・ストーリーテラーの妙なんでしょうけれど、さもありなんって思わせる筆力というか、実際に裏の世界ではそうなっているって解釈した方がすっきりするってのもおかしなもんですが(^-^;
手持ちの借りているのが一冊になってしまったのと明日明後日と図書館が休館なので昼から歩数稼ぎを兼ねて図書館へ行き、前段で書いた作家の作品を新たに5冊借りました(*^^)v
昨日のアラカン自転車でサイクルコンピューターの電池が消耗している表示が出たので使っている電池の種別を確認するために裏ブタを開けて取り出し、再度セッティングが必要になったものの、残っていると思っていた取説が古いサイコンのもの(^-^;・・・全く仕様が違うので使うことができず、念のためにネットで検索をかけてみたら足掛け6年も前に買ったものなのにちゃんと取説がメーカーのHPに載っていて感激(*^^)v・・・私のようにきちんと整理しておけないずぼらな人間にとってはありがたい時代になったものです(*^^)v
安保条約に則るなら正面に立たねばならない米国が裏面の活動には参加するものの表立っては出てこないってことで覇権国と正面切っての争いは避けたがっているってことを描き、日本にしても憲法上の制約がある自衛隊を表立って使うわけにいかないからってことで傭兵の出番、ミッションとしては日米いずれの国も表立っては関与していない形でとらわれた漁民を救出、覇権国に対して裏面から強烈なメッセージを送るって話なんですが、なんでこうなったの?っていうような事案に当てはめてみるとなんだかすっきりと腹に収まるって(@_@。・・・ストーリーテラーの妙なんでしょうけれど、さもありなんって思わせる筆力というか、実際に裏の世界ではそうなっているって解釈した方がすっきりするってのもおかしなもんですが(^-^;
手持ちの借りているのが一冊になってしまったのと明日明後日と図書館が休館なので昼から歩数稼ぎを兼ねて図書館へ行き、前段で書いた作家の作品を新たに5冊借りました(*^^)v
昨日のアラカン自転車でサイクルコンピューターの電池が消耗している表示が出たので使っている電池の種別を確認するために裏ブタを開けて取り出し、再度セッティングが必要になったものの、残っていると思っていた取説が古いサイコンのもの(^-^;・・・全く仕様が違うので使うことができず、念のためにネットで検索をかけてみたら足掛け6年も前に買ったものなのにちゃんと取説がメーカーのHPに載っていて感激(*^^)v・・・私のようにきちんと整理しておけないずぼらな人間にとってはありがたい時代になったものです(*^^)v