今日は富士山に嵌っていたころに買い揃えたM社のブレ〇サーモ上下を久々に使ってのラン、それほど暖かさは感じないものの寒さも感じないレベル、今の製品はもっと良くなっているのだろうけれど日常のランに使うには十分実用に耐えることを再認識、この製品それなりの価格だけれど汗冷え対策はきちんとできているから運動時にはこういった汗冷え対策をきちんと行った製品を使い、安いからと言ってU社のヒー〇テックのように日常使用には使えても運動時のように汗を大量に書く場合には適さないって商品特性を無視した使い方は避けたいものです(*^^)v
久しぶりの霞は先日R23を深夜に通行止めにして架橋された歩道橋を見てきました。来年開催予定の国体会場になるので最寄り駅(と言ってもかなり遠い)となる近鉄霞ケ浦駅&JR富田浜駅からの観客用に架設したわけだけれど、いったいどれだけの人が何キロも歩いて会場へ行くのかはなはだ疑問です・・・どちらの駅も急行や快速は止まらないローカル駅、大会期間中だけでも優等列車の停車&シャトルバス運行の方がトータルコストの面から見ても合理的な気がするのですが、これも形として残したいって箱もの行政の弊害でしょうか<`ヘ´>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/6bdc15c4e2fc7e880c6d88bc5266def2.jpg)
久しぶりの霞は先日R23を深夜に通行止めにして架橋された歩道橋を見てきました。来年開催予定の国体会場になるので最寄り駅(と言ってもかなり遠い)となる近鉄霞ケ浦駅&JR富田浜駅からの観客用に架設したわけだけれど、いったいどれだけの人が何キロも歩いて会場へ行くのかはなはだ疑問です・・・どちらの駅も急行や快速は止まらないローカル駅、大会期間中だけでも優等列車の停車&シャトルバス運行の方がトータルコストの面から見ても合理的な気がするのですが、これも形として残したいって箱もの行政の弊害でしょうか<`ヘ´>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/6bdc15c4e2fc7e880c6d88bc5266def2.jpg)