10月から第1・第3月曜日が休みになるため、最後の第2月曜休み・・・さっさと涼しいうちに走り出せばいいのにうだうだとしていてスタートは8時半・・・行き先も漠然とかもしかでも・・・のレベル、普段は走らない生桑への道を真っ直ぐマックスバリューへ・・・トイレのつもりが使用中・・・仕方が無いので紅茶花伝?だったかなのミルクティー98円を買って次に休憩を予定している赤水(あこず)のサーKへ
ここでもトイレが使用中・・・緊急事態じゃなかったのでここでは「いろはす」を・・・サントリーと同じ値段で5ml多いのが決め手でした(^^ゞ・・・紅茶花伝の価格158円?・・・あまりの価格差にびっくり・・・
いつもなら県小学校のところで竹谷川沿いに出るのを今日は交差点を直進・・・いつもの道路を右手に見ながらのランでしたが、途中で写真でお見せできないのが残念な悪趣味な豪邸を発見・・・屋敷の周りを蔵で囲んだ建て方・・・古い蔵ならともかく、現代の工法で作った真新しい蔵なので趣きも何にも無いです・・・趣味が悪いと思ったのはこんなものじゃなくて、多分駐車場・・・何という名前か知らないですけど、お城の入口にある屋根付の門・・・のようなコンクリート造りの建物・・・柱が丸い石柱のような外観で大人二人でも囲めるかどうかという太さ・・・こんなのが何本も有って・・・中にはBMW・・・
走っているところから100mほど南に建っていて近づいて見た訳じゃないですが・・・お金は間違いなく大金がかかっているけれど・・・私の感覚では恥ずかしくて住めない・・・どう見ても個人の家なんですけど・・・人それぞれなので・・・興味のある方は一見の価値というか、間違いなく趣味の悪さに驚かれると思います・・・探さなくても直ぐにわかります。
間も無く西警察の建物が遠くに見えてきました・・・記憶ではもっと茶色い建物だったのですが・・・ずいぶん白っぽく見えました。同じ頃に菰野町役場も見え、いつもとは違ったルートで役場東の墓地に出て、ミニストップで大休止・・・ここではついつい
![softcream](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/softcream.png)
を買ってしまいます・・・今日はミックス・・・ベルギーチョコのビター感がバニラと絶妙のコンビネーションでした!(^^)!
ここでようやく念願のトイレを済ませ、かもしかコースへ・・・1周するほどの時間は無いので逆走するか13k過ぎで止めるか迷いながらスタート、1k付近で若干私より年配の方とすれ違い、会釈をしたけれど無視されました(T_T)/~~~
2kまでは6分40秒ほどのここまでのマラニックペース・・・3kを過ぎてとりあえず逆走に決定して直進・・・ここから少しずつペースアップで16k地点が31分40秒、13k地点で48分40秒、12kが54分25秒、11kが60分35秒、10kが65分10秒、9kで70分18秒・・・と給水も取らずについつい頑張ってしまいました。
R366へ出てすぐに2台の白バイとすれ違い・・・前の警官が手を振っているのが、最近見た新聞記事で携帯やヘッドホンをしての自転車も摘発対象・・・が頭をよぎり、ランも駄目だったかな?と思いつつ、顔を合わさないようにして無視して通り過ぎ、三叉路の交差点を渡ったところで給水ストップ・・・後ろからマイクを通して「M野さん・・・」、ビックリして振り返るとDSPさん・・・信号が変わって交通の邪魔にならないところで少しお話です。
「自分の顔も判らんほどへたっとるのかと・・・」とのお話・・・事情は先に書いたとおりで、これが津方面でだったらすれ違い時に気付くのでしょうが、こんなところで・・・思いもよらない・・・同行の若い衆が今度のかもしかを走るので・・・とのことでした。
DSPさんと別れてから、8kポイント手前の自販機で休憩・・・花畑牧場のミルクセーキを購入・・・昨シーズンは森永ミルクキャラメル風味のミルクセーキが美味しかったので今回も挑戦・・・ミニストップから頑張ったのでお腹も空いて、美味しかったですね・・・仮面サイダーなんかは買う気にならないけれどダイ〇ーの企画物・・・面白くて好きです。
DSPさんに言われたように、実際かなりへたりが来ていたので、役場まで戻って菰野駅・・・たかさんちの裏を通って自宅へ・・・と迷いながら南に進む距離を東に進むほうが・・・との結論に達して、たかさんちの裏を通過、新しく出来た道路との交差点を注意して渡り、そのままバス路線がある旧道を・・・自転車で何度も通っていたけれど、最近はほとんど通っていなかったので・・・という心配は無用で、記憶どおりの町並み・・・懐かしく思いながら大強原(おごはら)の交差点へ・・・ミニストップでお昼です。
ここまでのコンビニでは置いてなかった冷凍ペットボトル・・・夏場のランには欠かせませんね・・・が置いてあり、早速購入・・・これが後まで助けになりました。冷蔵ケースのイオンブランドの第3?4?のビールを横目に、お弁当コーナーへ・・・マラニック中の昼食によく食べるのが助六寿司・・・残念ながら売り切れ・・・サラダ巻き、お稲荷さんはあるけれどそれぞれ単品ではコストパフォーマンスが・・・ということで、隣のコーナーの野菜ミックスサンドを購入、さっきのビール?も一緒に買って店内で食べました。
ミニストップは店内で食べられるのがいいですね・・・
![softcream](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/softcream.png)
&イートイン・・・ミニストップはこの2点が買いです。今日の様な暑い日は本当に助かります。
軽く酔った状態でランを再開・・・ここからも旧道を通って県小学校の交差点まで・・・ここから竹谷川沿いに行けるとこまで東へ進みます。立て看板を見るとこの周辺はホタルが復活しているようです。確か並木は桜・・・春から初夏にかけていいですね。
暑さに足が止まりがち・・・さっき買った冷凍ペットボトルで冷やしながら進みます・・・買っておいて良かった(*^_^*)
往きに通った幹線は通らずに裏道ばかり・・・というかほぼ旧道なんですけど・・・を通って進みますが、フラフラしながら、自宅にいる嫁さんに救援を頼もうと何度思った事か・・・返ってくる言葉を予想して携帯に手を伸ばすのを断念しましたけど(^^ゞ
自宅の近くでは最短コースを通っての帰宅・・・家の手前で隣のおじさんに「何キロ走ってきた?」と聞かれ、35~6kのつもりだったけど遠慮気味に「30kくらいかな」と応えてあきれられて自宅に到着・・・2時を少し廻っていましたからトータル5時間半程度ですね。
とりあえず4時に来客予定なので直ぐにシャワー・・・思ったほど体重は・・・でしたが、30分ほど昼寝をしてようやく復活です。距離を調べてみたらほぼフルの距離・・・歩いた分だけ感覚が狂ったみたいで、予想より6kほど多かったです。
この週末に予定している紀伊長島~五ヶ所のラン・・・今日のような天気だと考え直さないと危険・・・天気予報とよく相談して最終決定です。
昨日のことですが、これからのOBK(1人も含む)に備えてヘッドライト、携帯プレーヤー、シューズと新たに購入、昨夜はヘッドライトの試着&明るさ確認・・・携帯プレーヤーと同じエイ〇ン四日市北店で購入するつもりが、下見をしたディ〇ワールドに置いてあった高輝度タイプが無い(T_T)/~~~・・・仕方が無いのでプレーヤーとブルーレイメディアだけを買ってお向かいへ・・・表示の仕方が「3W」になっているもの、「180lm」のもの、対自社製品何倍というものなど様々で横並びの比較が出来ないけれど少なくとも「3W」=「180lm」は判読でき、次は照射時間・・・15時間と書いてあるのに惹かれてよくよく見ると小さな文字でなにやら・・・結局は最高照度だと4時間、弱いほうで15時間と判明、他の機種と比べてこれが一番長いので3,980円也で購入・・・
さすがに明るいです・・・今まで持っていたのは車のライトに完全に負けていたのが勝負が出来るというかはっきりと照らしていることが判る・・・電池が高いのだけが難点ですが、明るさはな~さんのと張り合えるかな?レベル・・・怖い夜道も安心です。
携帯プレーヤーは昨夜と今日と2回使ってみたけれど、従来のものと再生順が異なりマニュアルをよく読んでおかないと思うような再生が出来ないのが判明しました。
シューズはジャス北のゼビオで・・・NBですが安かった・・・メーカー希望価格12000円程度が5700円ほど・・・OBKタイプのもので、アディゼロも似た価格であったのですが、先日レオさんが購入したとアップしていたグリーンのものばかりだったので・・・
とりあえず週末に向けて新しいグッズの試着というか・・・終了です。
かもしかコース1k~3k、8k~18kはくっきりと判りやすくポイントが書かれています・・・いっとき消えていた14k地点もしっかりと復活・・・菰野の皆さんのかもしかにかける意気込みを感じます(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/0e33f8674cf5daf2777df05263d02985.png)
今日走ったルートです。