老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

懸念した返答だった<`ヘ´>

2017-09-05 18:30:00 | ノンジャンル
昨日撮影できなかったレントゲン撮影を真っ先にやり、結果は左のろっ骨2か所骨折でした(T_T)・・・「痛みが引くのに2か月、その間運動は控えて、自転車ももちろんダメっ」て言われて「どちらかというとマラソンなんですけれど、あと山も」って言ったら「とんでもない」って一蹴されました(^-^;・・・ということで博子隊長と約束していた雨乞はもちろん、そのあとまささん、ちえみんとご一緒するはずだった山も(もう一人ご一緒の予定でしたがこの方とは昨年の口熊野も私の体調不良でご一緒できず・・・ご縁が無いみたいです(^-^;)行けなくなってしまいました(T_T)・・・抜けてました先輩方とのイナヴェロもダメです。

縫合痕の消毒に毎日通院、ろっ骨なので固定ベルトを使うしか方法が無く、これからつらい日々が続きます(T_T)・・・何がつらいって昨日も書いたように「動き回れないこと」(^-^;・・・当然体重は激増、風呂に入るのも水がかからないように準備が大変(^-^;
保険会社(S・J)から11時頃にようやく電話が入り、先方の事故状況説明とのすり合わせ・・・ほとんど一致しているのだけれど先方のスピードが20キロ程度で私が10キロほどって言う部分が???

走行ラインについては争いが無いけれど、この時点では車での過失割合と同じく私も動いていたってことで過失が有って治療費の全面立て替えは出来ないって言われ、当然自動車業界に身を置いている(た)私としては自動車と同じことを言ってくるかなってことを懸念していたので心の準備は出来ていたから「やっぱりそうですか」って応えました(*^^)v・・・明日からは消毒に毎日通院するだけだろうから支払いも知れているので、結論が出るまで(おおむね1週間ってことでした)実費支払いが続きます。・・・今日までの支払い総額5.8万円

ブログネタのつもりで現場の写真2枚を撮ってあったので判断材料に使ってくれってことで電話を終えてから送信しました(*^^)v

動き回れないから時間がたっぷり・・・ってことで、先輩方との撮り貯めた写真を以前にHさんが作ってくれて更新してなかったのでアップ、その後自転車同士での事故判例をネットで検索、私の類似事例は見つけられず、基本的に対向どうしは5分5分ってことで、そこから過失相殺になるらしいことは判ったけれど平坦なところでの事故例ばかりで、自転車事故の判例はまだ少ないってことを痛感、損保の担当者もそのことは言っていたから驚きはしなかったけれど、納得は出来ません。

ということで当時の状況を思い出しながら、前日も46キロ&1100mの獲得標高ルートを走り、当日も現場まで宿から15キロほどを進んできて、標高も800m強を上っていること、ランで上っている人たちにも抜かれながら進んでいたってことと、ギア比とタイヤの空気圧も具体的な数字を示して62歳のじじいが限界状態に近い状況で10キロもスピードを出せるかどうか専門家の判断を仰いでくれってことと、カーブの特性(内側の傾斜がきつく、外側は緩い)から現場の右カーブでは必然的に左車線外側寄りを走って上っていることなどを説明するメールを送りました。

私に過失割合が発生すると主張するなら、以上の状況でオーバースピードで膨らんで突っ込んでくる相手をどのようにかわすのか、具体的かつ現実的な方法を今後の参考のために教えてくれって書き添えて(*^^)v

さすがに国内で1,2を争う大手損保の担当者、メールではなく電話で私の主張の確認をしてきました・・・具体的な説明でスピードについての争いについては良く判りましたけれど結論は当初の予定通り1週間ほど欲しいって言ってきました。私は昼間の電話での1週間程度ってことを念頭に置いてメールをしているから何の異存も無く、そのつもりでメールを送ったのだから専門家の判断を仰いで結論を出してくれってことで電話を終えました(*^^)v

どんな結論になるのか?・・・100:0ならそれまでだけれど、絶対に私にも過失が有るってことなら暇つぶしに遊ぼうかな(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケガの具合は・・・

2017-09-04 17:46:00 | ノンジャンル
わき腹は想定通り、意外だったのが左ひざ・・・昨夜シャワーを浴びるのにかさぶたを取ったらえぐれていて(@_@。・・・と言っても痛みも無いしってことで絆創膏を貼って、今朝起きるときに膝をついて起きたら血の混じった体液で布団カバーを汚してしまい、嫁さんから忙しいのにってブーイング・・・かと言ってどうしていいか判らないから絆創膏を張り替えただけで、嫁さんの出勤途上にある整形外科で降ろしてもらって診察を受けました。

私は初めてだけれど嫁さんは以前に診てもらったことがあり、送るのに便利ってことで行ったお医者さん・・・ご多聞に漏れず、元気なリハビリ老人(私よりずっとお兄さん、お姉さん)がいっぱい・・・9時からの診察を前に看護師さんが初診の私の状態確認、診察順は3番目で診察室に入って事故状況を説明、レントゲンの具合が悪くうまく撮れないかもしれないって説明を受けてからレントゲン室へ


1番目の人は何とか撮れたみたいだったけれど私は全く写っていないってことで、その日のレントゲンは中断、後日撮影ってことになりました。

ということで診断結果は・・・わき腹はろっ骨骨折の疑いで安静にするしかない、左ひじは打撲と擦過傷で消毒だけ、左ひざが思ったより重症でじん帯等の膝の機能の問題は無いけれど怪我の部分の汚れた皮膚を切除して縫合することに・・・最初はテープで止めるかって話だったのが詳しく見たら砂が入っていてきれいにして縫合ってことに・・・何針縫ったのかは聞き忘れましたが、毎日消毒に通院しなければならないので明日にでも数えてみます(^-^;

術後に抗生剤点滴をしてもらって支払い・・・相手の自転車保険を使うかどうか未定ってことで診察してもらったので自己負担、撮れなかったレントゲン分は含まずに3万5千円ほど・・・家を出るときに4万円も持っていれば大丈夫だよね?ってことで出かけたので、その後の薬局での支払いを含めると・・・財布がとっても軽くなりました(^-^;

帰りはバスのつもりでバス停へ行くと出たばかりで30分近く待たねばならない・・・てことでおバカさんの本領発揮、それでも待つのが普通の感覚なんだろうけれど、30分も有ったらゆっくりでも2キロ以上歩けるといつもの調子で思ってしまい歩きだします(^-^;・・・松本街道だからそのまま行けば松本駅前の美味しいパン屋さんでお昼を仕入れるかってことにして、まずはそのパン屋さんへ

目移りして仕方ないのだけれど、とりあえず嫁さんと半分ずつ食べるつもりで5個購入、駅のすぐそばだけれど四日市行きは出たばかり・・・縫合したところの痛みも感じないからってことでそのまま家まで・・・歩数から逆算すると7キロ弱?・・・これで治りが遅くなったら・・・バカは死ななきゃ治らないを地で行ってます(^-^;・・・パンはもちろん(^O^)/でした。

抜糸まで10日~2週間・・・しばらくは大人しくって言うのが一番つらいです(^-^;


土曜日の詳細・・・ぜひ20番目の写真を拡大して見てください・・・自己満足ですけれど日差しの金色に影、峠の静寂感と昔ながらの旅する自転車・・・PCの壁紙にしました(*^^)v

https://yamap.co.jp/activity/1148594


日曜日の詳細

https://yamap.co.jp/activity/1153544



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間とともに・・・痛い

2017-09-03 20:58:00 | ノンジャンル
乗鞍畳平まで残り6キロ弱の地点で歩くようなスピードで左車線を自転車で上っていた私に下りでスピードを出し過ぎてコントロールできずに私の車線に飛び込んできた自転車にぶつかられて飛ばされ、コーナーのガードケーブルとその支柱に激突したらしい・・・ぶつかる直前の相手の顔の次に目に入った景色は路面と自分の足の間に挟まった自転車・・・痛みでしばらく動けず、相手が何度も大丈夫ですか?と繰り返して言っているのは聞こえていても、私が発した最初の言葉は「自転車をどけて」(^-^;

右正面から当たられているので必然的に体の左側がガードケーブルに当たって、左わき腹の痛みがひどく、しばらく動けず、ようやく動いて立ち上がろうとしたときに背中が支柱とガードケーブルにもたれかかっていることに気づき、わき腹は痛いけれど動ける、傷は左肘と左ひざから軽い出血ということで事故直後で興奮しているから他の部位の痛みなんかが判らないからってことで相手と連絡先を交換して、彼に後続の仲間に事故ったことを伝えてくれるように言って別れました。
心配した通り、時間とともにやはり痛みが増してきて、普通の動作が痛くてできない・・・皆さんがろっ骨をやった時にくしゃみができないとか寝返りが打てないなんて書いていたのを思い出してこの状態がそうか?って納得(^-^;

そうこうする間に後続の皆さんに追い越され、簡単に事情を説明して力が入らないのでギアは一番軽いのにしてとりあえず畳平まで進み、3時35分高山発の特急「ひだ」(大阪直行を連結)に乗るために、畳平での休憩もほどほどに47キロ先の高山駅を目指しましたが路面のショックでも痛みが走り、スローペースで皆さんをお待たせしながら何とか2時20分過ぎに到着

普通の動きができない私を見かねて輪行に要する時間がメンバーの中で一番短いHさんが自転車を袋に詰めてくれ、他の皆さんの準備も3時前には終わって無事に切符を購入、大阪方面へ向かうM先輩・S先輩・Nさんと名古屋方面のHさんと私は残念ながら車両が別になりましたがそれぞれ無事帰宅?

ご一緒していただいた皆さん、ご迷惑をおかけしました。明日朝一で整形外科へ行って詳しく見てもらいます。相手の人も連絡を入れたらきちんと連絡をしてくれてこちらも診察を受けてから再度連絡をするってことでとりあえず今日は終わりました。

遊ぶ予定が目白押しなのに・・・チョッと大人しくしていろってことなのか?(^-^;・・・ガードケーブルに救われた命、ケーブルの向こうは崖、相手と別れてから事故現場の写真を撮っていて気づきましたけれど、ケーブルが無ければ今頃こんなことを書いてはいられないと思えば(*^^)v

そういえば頂上で見かけたレクサス・・・調べてみたら京都ナンバーのハイヤー・・・ということでタクシー同様に入ることを許されているみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードな初日

2017-09-02 19:21:00 | ノンジャンル
名駅で先輩方と会ったとたんにバス輪行の勧めが有って、それも有りかなって思って「しなの」に乗ってからHさんにその旨のラインを入れたら「ええーっ」って反応があって、やっぱり走るかってことになったのだけれ、上って下りて1100メートル、結構ハードでした(^-^;

乗鞍高原の宿、S先輩の常宿、夕飯が美味しかった\(^^)/明朝はパンだけれど夕食のクオリティから楽しみです(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は大丈夫?

2017-09-01 19:14:00 | ノンジャンル
台風が停滞している影響で懸念していた雨はほぼ大丈夫・・・ってことでおそらく明日は予定通りに藪原から乗鞍観光センターそばの宿まで43キロを5人の親父サイクリストがヒイヒイ言いながら走ることになりそうです(*^^)v・・・皆さんの意見次第ですけれど

今日は遊び疲れで午前中は自転車の掃除・・・部屋の中で久々にリムからスポークまで、その後輪行袋に詰めて玄関に置いて昼食、その後買いたいものが有ったので散歩を兼ねてブラブラと出かけ、いったん帰宅してからICカードの残高が遠距離対応には心もとなかったので最寄り駅までチャージに・・・明日の朝でも良いのだけれどどうせ暇なので(*^^)v



鈴鹿7マウンテンはその昔、観光目的に名付けられたことは知っていたけれど最近たまに目にする「鈴鹿10座」ってどこのことなんだろうと思って調べてみたら、鈴鹿の山の向こう側東近江市の市制10周年を記念して東近江市に有る鈴鹿の山で東近江市らしい山で10個を選んだってことでした。

滋賀県側からの視点なので御池から雨乞までの6座はともかく、イブネ、銚子が口、日本コバといった三重県側からは覚悟を決めて入らないとなかなか行けない山々も、天狗堂なんて名前も知らなかった(^-^;

今は石榑トンネルや武平トンネルのおかげで滋賀県側からのアプローチも車を使えば比較的手軽にできるのでこれらの山々へも行ってみようかと(*^^)v・・・野登から南も行っていないので高畑山等も行ってみたいな(*^^)v・・・昨日から少し暑さが緩んだような感じ、時間はたっぷりあるから無理のない範囲で楽しむつもりです(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする