老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

予想外のアップダウン

2017-11-25 19:50:00 | ノンジャンル
予定ルートでは40数キロ、そんなにきつくないだろうって想定だったはず(ですよね?、M先輩)が、全行程の3分の2となる柳生の里での昼食までは上りか下りばかりのコース、初参戦のY姫さんにとってはチョッと手荒な歓迎だったかな?

ロードバイクのギア比では今日のコースはちと厳しい、もう少し低めのギア比を設定できればもっと楽に走れたと思いますし、下りはある程度の経験でクリアーできますからまた一緒に遊びましょうね(*^^)v
集合地は昨年できたばかりの





準備を終えて9時10分にスタート、JR月ヶ瀬口駅を過ぎるといきなりの上りに始まったものの景色を楽しみながら進み









ついでにM先輩差し入れのこれ(マリーフランスのアンパン)で腹を満たし



また景色を楽しみ







おおむね6時間で48キロ、いつもはむさくるしいじじいの集まりに咲いた花一輪・・・華やかでいいですね(*^^)v

次回は今回所用で不参加のS先輩も参加で年内の走り納めの予定・・・1~2月は寒さに弱い年寄りの集まり・・・冬眠に入る予定です(*^^)v

今日の詳細はこちら

https://yamap.co.jp/activity/1376374
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治ってなかった(^-^;

2017-11-24 18:53:00 | ノンジャンル
事故から2か月と3週間・・・たまに痛みを感じることは有っても、後遺症?と思っていたのに・・・2週間前とほとんど変わらないって診察時に言ったら「おかしいね?写真撮ってみましょうか?」ということでレントゲン撮影を行うことに

結果は2本折れていたうち、上は問題なかったけれど、下が引っ付いていない(@_@。・・・痛みが出て当然(T_T)・・・「引っ付かない人もいるから」とは言われたけれど、正直なところ動き出すのが早すぎたと反省です(^-^;・・・ということで帰宅後にベルト着用を再開、「運動はダメですよ、おとなしくしてください」って言われてきました(^-^;
場所から言って下の方がやはり動く可能性は圧倒的に高く、やむを得ないというか当初のような何とも言えない痛みはすっかり影を潜め日常生活には全く支障が無い状態だったから自分の体を過信していたのでしょうね・・・「年を取ると骨折の治りは遅い」という鉄則を軽く考えていたとしか言えないです(^-^;

そうとは思わずすでにそれなりに走ったり、山へ行ったりと・・・おまけにここ1週間ほど前からはストレッチも・・・やっても痛みは全くなかったから、骨が引っ付いていないなんて・・・なんにしても重いものを持つとか、体をひねるといった行為は厳禁・・・次も2週間後なのでその時には晴れて「完治」宣告をいただけるようにおとなしくします(^-^;

書いた先から、明日はアラカンカルテットの自転車・・・年内最後かラス前なのと、11月とは思えない寒さからそんなにきついコースじゃないはずなのでまったりと楽しむ予定、来月最初にはお伊勢さんハーフで復帰戦の予定をしていましたが、痛みが残っていればDNSで皆さんの応援、あっきーさん&くまのみちゃんがお世話をしてくれている「牡蠣の食べほ」は参加のつもりをしています(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復が遅い(T_T)

2017-11-23 19:10:00 | ノンジャンル
昨日は霞でペース走ができたらいいな、なんてことを書いておきながら・・・起きたら体が重い(体重&感覚)、とてもじゃないけれどペース走なんかやったら壊れると思って10時ころまでブラブラしてからゆっくりでいいから走って来ようってことで、とりあえずはいつも通りに海蔵川へ行き、まずは右岸河川敷の草刈り状況確認・・・水はけが悪くてとても走れたもんじゃないってことで、普段は通過するだけの三滝公園へ・・・草刈りは終わっているからぬかるみが無くなれば走るのに支障はなさそうです(*^^)v

三滝公園を選んだ理由は西風が強くて河川敷だと東向きは追い風、西向きはまともに進めないような向かい風なので、すぐに嫌になりそうな気がしたこと・・・この公園は意識して走ったことがない場所なので、いろんなパターンのコース取りを行い最長で750m、ペースを意識するなら500mのコース取りもでき、トイレや給水は全く問題が無いし、自宅からもその気になれば信号を通らずに行けてしまうということで、疲れ抜きのジョグコースとして使うことが増えそうです(*^^)v
21キロまでをここで走って、いつものパン屋さんへ・・・13時過ぎなのにカナダ産小麦使用分は売り切れ(@_@。・・・100円高いけれど国産小麦食パンを購入して、Fで野菜とチキンステーキを買って帰宅、トーストせずに食べて前回は気づかなかった甘み(旨味?)に感激、カナダ産で十分美味しいのだけれど、これが100円の差か?と思った次第・・・それでも500円だからお値打ち・・・調理パン系が今一私の好みに合わないのが残念です(*^^)v

数日前から「ブラックフライデー」って言葉がチラシなんかに出ていて、世情に疎い私は意味が判らずググってみたら・・・またまたアメリカの風習の輸入ってことが判って、情けなさに(T_T)・・・売る側にしてみればとにかく目を引くイベントを企画できればってことなんだろうけれど、文化的背景も社会的背景も全く違う風習を無理やり植え付けようって???・・・こんな些細なことに異論を挿むって、寛容になれない老化現象でしょうかね?・・・世間をにぎわしているブチ切れ老人の仲間入りも近い(^-^;

念のため、もしも私同様にブラックフライデーの意味が判らない方がお見えでしたら最初のところでリンクを貼ってます(文字の色が変わってます)のでご参照ください。

今日は先日から読んでいた渡辺淳一の「化粧」文庫本を読み終え、久しぶりに文学作品を読みましたが日ごろ読んでいる結論がはっきりとでる推理ものと違って、3姉妹とその母親、取り巻きの人々の人生がどうなって行くんだろうって余韻を感じる終わり方で、うまく表現できないですがたまにはいいなって思った次第です・・・選んだ理由は・・・108円なのに分厚いことと、読んだことが有る作家だったという情けない理由ですが(^-^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え(^-^;

2017-11-22 17:55:00 | ノンジャンル
全く季節感を無視した表題ですが・・・暑さと寒さの急激な入れ替わりにラングッズはずっと真夏仕様のものを片付けられずにスペースを取っていて、かと言って冬用のものも9月初めの事故の影響で夜遊びをせずに昼間の暖かい時間帯を主に使っているので端境期のもので十分間に合ってしまっていて、今まで入れ替えを行っていませんでした(^-^;

8月10日の出勤を最後に目いっぱい有給休暇を使って9月末でサラリーマン生活から完全に離脱、時間を好きなように使えることの悪い面?今になってみると4時前に起きて朝ランなんてとんでもないことをよくも何十年もやっていたものです(^-^;・・・朝ランをしない生活には何の苦労も無くあっさりと移行・・・当然と言えば当然ですがそれまでが無理をして時間を作っていたのだから、無理をやめただけのこと・・・まだなにがなんでも入れ替えねばってほどの必然性は感じていないけれど、この辺で入れ替えておいた方が良いかなって軽い気持ちで入替え(*^^)v
ついでにタンスや収納ボックスの肥やしにしかなっていなかった着なくなったものを一気に処分・・・物持ちが良いというのか着るものにこだわりが無いと言えば聞こえがいいけれど、はっきり言って「着るものに無頓着」なので、いったい何年前のものだろうって「?」がいくつも付くものがほとんど・・・今になって始まったことじゃないけれど、家にいるときはほとんどジャージかその系統のものばかり

日常に使う衣服を買った記憶は・・・遠い彼方、走ったり、山へ行ったり、自転車に乗ったりに関するものしか買った記憶が無い(^-^;・・・めったに普通の服装を必要とするところへ出かけることが無いのでいざとなると大変です(^-^;

今日は全くやる気が起きず、何とか13時前から走りに出かけ、海蔵川右岸で20キロと思っていたら刈り残していた雑草の刈り取り作業をやっていて左岸へ移動しての20キロ・・・自宅を出てから10キロまでは1度も6分を切ることが無く、ようやく11キロから5分台に突入という情けない状態(^-^;

33分33秒、30分54秒で最初の10キロが64分27秒、次が28分01秒で最後が26分33秒のトータル1時間59分1秒、ラストが上げられず4分55秒(^-^;・・・最後の5キロのタイムを見ると何とか5キロだけなら25分を切れるかなってレベルに回復・・・かな?

明日は9時ころまで雨の予報、好き好んで靴を泥だらけにするのも何なので霞の三滝コースでペース走をやってみようかな・・・やれるかな・・・やれるといいな(^-^;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を避けて油日岳へ

2017-11-21 20:00:00 | ノンジャンル
寒かったですね(^-^;・・・7時前に家を出て現地着は8時15分頃、裏道経由名阪国道で距離は60キロほど有るのにそんなに時間がかからずに(@_@。・・・甲賀の10耐に行くのに必ず前を通り、休日なら1時間程度ってことは判っていたけれど、時間距離が短いのは嬉しいものです。

雨が上がるのを期待していたけれど、駐車場ではポツリポツリ・・・寒いから防寒着兼用の雨具を着て、手袋も外側に軍手の二重装備・・・さすがに寒さはそれほど感じないようになったけれど脱ぐ気にもならず平坦地に下りてから軍手を外した以外はずっと朝から同じ格好で動いてました。
一旦はきちんと整備された痕跡は有っても、あまり人が入っていない?旗山から余野公園方面へ下る斜面、かなりの急傾斜だけれど2か所を除いて階段の痕跡が有っても崩壊しているから信頼して足を載せると悲惨な目に遭いそうなところが何か所も、ある場所では案内板もテープも見えるのにそこから2~3段下りたら草が生い茂ってほんとにこれでOK?と思える場所も・・・ずっと下って少し平坦な感じになったところにテープが見えたから進んだけれど、ガスっていたり目が悪い人だと迷いますね。

この先、暖かさが戻れば北へ行きたいけれどこのまま今シーズンの私の山行きは終了しそうです(^-^;

今日の詳細はこちら

https://yamap.co.jp/activity/1368611
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする