老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雨中ランはチョッと寒い(^-^;

2018-09-25 18:43:00 | ノンジャンル
少し前までは雨の方が涼しくて良いなんて言っていたのが今日は気温があまり上がらない状態だったのである程度のペースを維持しないと寒さを感じるレベルに・・・ってことで寒さを感じるとペースアップするってペース的には不安定なランでしたが、久々に自宅から海蔵川河川敷経由で霞へ行って周回路を走ってから最寄りのFで昼食の弁当を息子の分と合わせて購入して帰宅でした(*^^)v

三滝川の河川敷はこの夏、私が知っているだけで2回の草刈りが行われて今日も夕方のお散歩ジョグを気持ちよくできたのですが、海蔵川河川敷は両岸ともに全く草刈りが行われておらず足を踏み入れるのがためらわれるような状況、右岸は毎年最寄りの海蔵小学校がマラソン大会を行っているのに、この違いはどこにあるんでしょうか?海蔵川河川敷もきれいにしてほしいですね。


三滝川河川敷の満殿の湯対岸は綺麗な彼岸花・・・露天風呂から見ることができますね(*^^)v、夕方のお散歩ジョグの時に撮りました。



ここのガードレールの向こうに100mコース(平坦)、手前の舗装部分に150m(斜面)のコースを50m毎にラインを引いて設定しています・・・管理用の車以外は入れなくなっているのでお気に入りです(*^^)v

貴乃花・・・これも一つの生き方なんでしょうけれど部外者として見える範囲ではもう少し柔軟なというか大人の対応というか、人気商売だけにもう少し上手な対応ができなかったのかなって気もしますがいかがなもんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の2日間(^O^)/

2018-09-24 19:54:00 | ノンジャンル
22日の4時半に御在所エクスパーサを出発できるようにってことでM先輩と待ち合わせ、荷物の積み替えの間にやぶ蚊に刺されまくり、何匹かを旅のお供にして一路集合地点の山梨市駅へ出発、ノンストップで200キロを越えて朝食を食べるために駒ケ岳SAでドライバー交代を兼ねて6時半過ぎに休憩停車・・・フードコートは3連休初日ってことで人がいっぱい、念のためレストランを見に行ったら7時オープンの看板の下に「営業中」の札・・・中に入って確認したら3連休は6時半オープンってことで先客は2組ほどだったので迷わず入ることに(*^^)v

和洋のバイキングで全部制覇は無理でしたが7割くらいは制覇したかな?・・・焼きそばとカレーに手を出さなかったのが心残りと言えば・・・(^-^;、コーヒーも飲んだってことを考えると混雑したフードコートよりお値打ちでゆっくり食べられたってことで(*^^)v

道中は雨が降ったり曇り空でしたが予報は昼から晴れ・・・晴れていれば諏訪湖を過ぎると見えてくる富士山が見えなかったのが残念で、今回姿を見れたのは小海線甲斐大泉付近からチョロッとだけだったことだけが今回の不満と言えば不満でした(^-^;

もう一つ不満、帰りにお土産を買うために寄った里の駅「いちのみや」、ポップ表示は1個700円で2個1000円・・・レジを通したらそんな計算になる部分がレシートに出ていないので「2個で1000円だよね?」ってレジで確認しても「ちゃんと186円引いてあります」って言われて引き下がり、今日の昼過ぎまでどうやってネタにするかずっと悩んでましたが、600円なら計算が合うことに気づいて・・・店頭表示が間違っていたってことでしたが看板に偽りありはいただけないですね(*^^)v


2日間の詳細は以下のヤマップ記事を見てください(*^^)v

https://yamap.co.jp/activity/2432837


今日は2日間走っていなかったので走り始めがおかしな感じで数100m行ってようやく走っているって感覚に戻りましたが、当初は走れなくなったのかって焦りました(^-^;

さすがに9月も下旬、気温は高くても日差しの有る所も無理せず走れるレベルになっていたのと国体に備えてサッカー場をつぶして野球場を作る工事が始まって、いつも走る部分で通れない場所があったりしましたが南側へ大回りにして1周が9キロほどになるコースが取れ、ここを2周してからいつまで走るか迷いながら27キロ強を2時間52分弱で終えました(*^^)v

帰宅後はシャワー前に自転車の手入れ、チェーンを洗って泥除けやホイールの汚れを落として置きました(*^^)v

明日からまた天気が悪くなり週末も雨予報、本当に今回の2日間は天気に恵まれた状態で(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下界は暑い(>_<)

2018-09-23 22:31:00 | ノンジャンル
今日は標高1300m超の長野県川上村川上山荘から長野県と山梨県の県境となる大弛峠(おおだるみとうげ)へアラカン自転車、上りが15キロで標高差およそ1000m、下りが山梨市駅まで37キロ標高差およそ2000mという平均年齢60歳超のメンバーにはかなりハードなメニューでしたが昨日の昼前から標高1300m超の世界に慣れ、さらに1000m高いところから標高300m程度の下界(山梨市)まで下った体には暑かった(^-^;・・・単純計算で20X0.6=12℃低い・・・無事に終えられてよかったです(*^^)v

詳細は2日間お休みしたランを明日終えて落ち着いてから書く予定です(*^^)v



写真の右側(舗装してある方)が山梨県、してない方が長野県です(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の暑さ(^-^;

2018-09-22 18:33:00 | ノンジャンル
今日はアラカン自転車で野辺山から信州川上村まで走って宿泊、明日は念願の大弛峠・・・詳細は月曜日以降です(^-^)v・・・3時半で23度、半袖で歩いていても汗が出る暑さでした(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶり・・・

2018-09-21 17:33:00 | ノンジャンル
よくよく考えたら去年の9月2日に自転車でぶつけられて、高山駅前は何とか自力で戻ったものの輪行準備ができずにHさんにやってもらって帰宅、しばらく袋に入ったままの状態で何とか動けるようになってから組み立てたけれど、その後一度も輪行をやっていなかった影響で先日は分割部分をCRCを吹き付けて錆取後に回せるようになったにもかかわらず他の部分にまで気が回らず、明日に備えて分解しようとしたらステム(ハンドルとフレームを繋ぐ部分)のネジが緩まない(T_T)・・・

CRCで何とかなるかと思ったものの全く歯が立たない状態、諦めて輪行のやり方を変更して袋に収めたもののハンドル幅いっぱいに袋が広がるわけで列車に持ち込むときに多少影響するかも?・・・その後は現地の標高を考えながら着るものの準備を終えましたが、2000mからの標高差を一種類でカバーするのは無理ってことで、車での移動はこちらと同じレベルの服装、現地集合前に初日用の服装に着替えてってことにしましたが、予報では明日午後から天気が回復して日曜日は良い天気らしいので十分に楽しめるだろうと思ってます(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする