老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっぱり老化(^-^;

2020-12-26 15:10:00 | ノンジャンル
一昨日はここの表題にもクリスマスって言葉を使ったのに、昨日が本番ってことは全く頭から抜けていて、午後から図書館経由で中心部へも行っているのに街の雰囲気も人出が少なく浮ついた様子も感じられなかったってことを差し引いても・・・夜のニュースを見ていて「そういえば・・・」ってなった次第で、本当に情けないです(^-^;

コロナの猛威、この先どうなって行くんでしょう?国会では一般人の常識では何一つ説明していないことを「説明責任は果たした」って言いきっているし、将来を担う子供たちも今の社会情勢からしてニュースに触れる機会が増えているだろうに・・・何一つまともな説明をしなくっても言い切ったもの勝ちってことを学んで、将来そういった世代が社会を動かすことになると思うと暗然とした気持ちにならざるを得ないです<`ヘ´>

今日は伊坂ダム&山村ダムを巡って川越富洲原駅から電車で帰宅、トータル29キロほどで大台まで残り80キロ、一時の大幅なマイナスを考えるとよく頑張ったって自分を少し褒めても良いかな?・・・褒めるのは大台に乗せてからですね・・・今日も走り終えての体重が57キロ台しかもほぼ真ん中、このまま維持できるように頑張らねば(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の行事というか・・・

2020-12-25 15:24:00 | ノンジャンル
私の車は来年2月が車検、保険もその時に合わせてあるので早期割引を適用してもらうには年内に手続きを終えておく必要があり、これを書く前に手配、かつての勤め先に忠誠心のある人ならいずれもそちらでやるのでしょうが、県外ってこともあるし、歩いて15分ほどのところにお店があるってこともあって利便性を重視して最寄りのお店へお願いしました(*^^)v

保険も退職してからはネット損保を利用、40年以上自動車保険を契約しているけれど、何年も前にNさんの車を運転中に居眠りしかけて縁石でホイールに傷をつけてしまったのを弁償するのに使ったことだけ、損保さんにいったいどれだけ貢いできたことやら・・・傷害保険はいろいろもらったからその分で若干は取り戻しているのかな?

今日は走り終えてからの体重が57キロ台を記録、二日続けて途中で補給をしていたから無補給・無給水での24キロ超はかなり体に堪え、23キロ手前で河川敷から堤防に上がる階段で足が上がり切らずにつまづいて右手中&薬指を強打、幸い手袋をしていたので外傷はないけれど中指は痛みが引きません・・・腫れてはいないから大丈夫だと思うのですが、老化は足元からを痛感です(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント?

2020-12-24 15:36:00 | ノンジャンル
今日は自分にエールを送るためにお昼をちょっと贅沢、と言っても日頃のカップ麺主体の昼食20日分を少し切る程度の可愛いものですけど(^-^;・・・今月からメニューが変わり、アプリも変わっていてちょっと驚いたのだけれど、サービス内容は変わっておらず一安心、残念だったのはお気に入りのドリンクが無くなっていたこと、口の中がスッキリとしてよかったんだけれど、これも経営不安説を何とかしようとしている表れでしょうか?11時の開店間もなく入店、冬休みに入った親子連れも何組かいてそれなりの賑わい、付け合わせの選択ができなくなったのも緒と残念でしたけど(^-^;

食後に同じルートを戻って帰るときに何年振りかで三滝の創設メンバーWさんとばったりというか彼の自宅前を通過するときにちょうどガレージで作業をしていたところに行き会ったというのが正解なんですが、お元気そうで何より、少し話をしてからお別れ、霞に戻ると今度はかなり新しいメンバーなんですがSさんが走っているところに遭遇、手であいさつをしただけですが、立て続けに懐かしい人に会えてお昼の効果が有ったのかなって思ってます。

走っている間、レース中はペースのこと以外ほとんど考えないけれど、ジョグをやっているときって本当にいろんなことが頭に浮かんできて、原因は私にあるといっても・・・って思ったところで考えるのを止め、帰宅後に先日買った豆を挽きながら頭に浮かんだのが、ひょっとして私のとらえ方が間違っていたのだろうか?と思いいたってこれを書く前に検索、人によってずいぶん使い方&その意味に幅があって、私はそれの一番前向きな意味にとらえていたのですが、逆に否定的な意味にとらえると正しい使い方をしていて、勝手に前向きにとらえた私が悪い・・・つまり言葉通りの行動をしただけでそれをひどい行いととらえる方が間違っていると分かってまたも自分を嘲笑うしかないって結論に・・・この言葉、私は昔から前向きな意味だってとらえていたんですが、今回調べて(@_@。日本語って本当に難しいです(^-^;

ただここに至る経緯として、許してもらえないと分かってその旨を連絡してお別れの言葉を最後に自ら連絡手段等を断ったのに、何を勝手に切っているんだって感じで連絡が入り、すべてを元に戻したんですが、そんな連絡って良い方向に向かえるって考えるのが普通では?・・・でその旨の確認をした翌朝にすべてバッサリ・・・上に書いた言葉の使い方は正しいかもしれないけれど、こちらから身を引く程度では怒りが収まらなくってってことなんでしょうけれど、普通は自ら身を引いた人に一筋の光明を見せてからぶった切るって・・・やっぱり私の考えが甘いんでしょうか(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ変わってますね(@_@。

2020-12-23 15:50:00 | ノンジャンル
今日は久しぶりに自宅北西部にあるお山経由のラン、小学校の時は春の遠足と言えばこの山だったけれど、かなり以前に道路を挟んだ対面の山が公園として整備され、市街地を見渡せる展望台もあり、1キロ弱のトレランコースも取れるので一時は頻繁に通っていた場所、入り口でいきなりこんな看板、マナーの悪い集団が他の公園利用者から訴えられたんでしょうね?レース以外でもランナーは走らせていただいているって気持ちを常に持って、歩行者や一般利用者の方々の迷惑にならないように心掛けたいものです。



展望台からの四日市市街地、少し霞んでます



歩道はかなり路面が荒れていてたことにちょっと残念な感じ、そんな路面にこんな表示が有って、汚れ具合からするとずいぶん長い間来ていなかったんだって(^-^;



展望場所じゃないけれど、鈴鹿の山が良く見える場所から



紅葉もまだ何とか・・・



この後はいつもの三滝川右岸河川敷に戻って走ったのですが、戻る途中10キロほどの地点のFでトイレ休憩を兼ねてホットを購入、持参の賞味期限切れマラソン用補給ゼリーと一緒に飲んだのですが、いつもなら23~4キロは無補給なのに中途半端な補給をして何となくかえってお腹が空いたような感覚、それでも何とか目標距離は達成して残り8日で20キロ平均なら大台に届く距離になりました・・・休養日を入れるだろうから大台は微妙ですけど(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始をどう過ごす

2020-12-22 16:11:00 | ノンジャンル
昨日今日と風が無い状態で走るには絶好のコンディション、鈴鹿の山もきれいに雪を纏い自宅近くから見える景色は最高、土日には雪を待ち焦がれていた方たちがさっそく雪山に入り込んで楽しまれた様子もYAMAPにいくつかアップされていていいなぁ~と思っても、夏山と違ってそれなりの装備&スキルが必要、3シーズン前には無謀にも一人で入り込んで奇跡的に事故もなく下山できていたけれど、よく考えたらとんでもないことをやってしまっていたことに思い至り、私にとって雪山は見るだけのものにならざるを得ないと思ってます。

年末年始の寒波と密を避けるってことを考え合わせると、年内に今年のお礼と新年の無事を祈りに詣でるって選択肢もありかと思ってますが、天気予報と相談すると明日から3日間くらいは何とか良さそうだけれどその後はって感じ、残り日数9日を日当たり20キロペースを維持すればギリギリで先月をオーバーするのも可能なところまで来たのでどうしたものか・・・年寄りに無理は禁物ってことを大前提として考えると、毎日の積み重ねで距離を踏み、詣でるのは近場で済ませるってのが一番現実的な感じです・・・困った時だけ神頼みって普段の我が身を振り返れば何もやらないって選択肢もあるんですが(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする