marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(838回) (その36)②十章 小説家として生き死にする

2021-03-27 10:54:13 | 小説

◆彼は、学生時代からの職業作家として、その考え様をとおして、後年、持ち時間が少なくなったと感じてきたことから、「その方面」に向かう姿勢を考えたことだった。僕が2016年11月30日ブログ(189回)に取り上げたスピノザに傾倒して考えが及んでいる・・・それは、僕がこのブログの主旨でもある。「すべてのしがらみから解放されて・・・」。巷のキリスト教を信じなくても、人が媒介するこの世の場ではなく、あらゆる場に現存するイエス・キリストを信じている人は、多数いるだろうと思う。大江の学生時代の師であった渡辺一夫教授が「敗戦日記」にキリストのことを書いたように。***◆「・・・わたしといえば、それこそ自分の魂の問題をあきらかに憂えなければならないのだった。持ち時間は、事実、少なくなっている! その物理的な切迫感にあわせて、私には小説についてのナラティヴについての、永く持ち越している課題があった。それは小説の書き方の問題だが、しかし、それのみならず、この小説のナラティヴでの魂の問題を語り始めてしまうと、課題の究極の解法には至らないまま表現することになってしまうのではないか?・・・つまり、自分の頭の中でよくつきつめていないままに、小説のナラティヴを始めてしまうことは不可能ではない。永年の小説家としての経験がもたらした人生の習慣は、ついに究極の課題を考えつめることなしに、死をむかさせるのではないか?反面、小説によってしかつきつめぬことがあり、それは小説の機構の力によって、小説家の意識を超えて達成されるものであるとも、私はやはり小説家の人生の習慣から知っているようであったのだが・・・。私は、少なくなった持ち時間の中で、一歩を進めたいと思った。そして、不信仰者としての軽薄を自覚しないのではないが、ともかくスピノザの「神」の定義に、自分をもっとも自由にし、かつさらなる深化を夢みさせるものを感じていた。そこで、この思想家とその研究書を読むだけのために、残りの時間を有効に使いたいと願ったのだった。・・・」***(「私と言う小説家の作り方」10章 <p187>)