群馬県富岡市妙義町妙義にある富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台からは、妙義山系の白雲山中腹が目の前に望めます。
白雲山(標高は連山の相馬岳の1104メートル)の北面の岩だらけの山頂近くの展望が目の前に広がっています。

白雲山の山肌の岩場の下側にある木々の部分は新緑に染まり始めています。
4月上旬に、この富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台に来た時は、ソメイヨシノの花が咲き始めていました。それから20日ほど経ち、4月下旬の今はヤエザクラ系のウコンの木がほぼ花を満開にしています。

白雲山の岩場の中程には「大」の字が置かれています。

ヤエザクラ系のウコンの木は、白い感じの薄い緑色の花です。ほぼ満開です。

ウコンの白い緑色の花は、中心部は赤くなっています。


ヤエザクラ系では、赤い花も咲いています。品種は「関山」のようです。

富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台には、ハナミズキの木もいくつか植えられており、白い花を咲かせ始めています。

ツツジも花を咲かせ始めています。
富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台の下側にある妙義神社の入り口辺りからも、白雲山中腹が望めます。

この妙義神社の入り口から、白雲山に向かう登山道の入り口につながっています。かなり大変な登山のような気がします。
白雲山(標高は連山の相馬岳の1104メートル)の北面の岩だらけの山頂近くの展望が目の前に広がっています。

白雲山の山肌の岩場の下側にある木々の部分は新緑に染まり始めています。
4月上旬に、この富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台に来た時は、ソメイヨシノの花が咲き始めていました。それから20日ほど経ち、4月下旬の今はヤエザクラ系のウコンの木がほぼ花を満開にしています。

白雲山の岩場の中程には「大」の字が置かれています。

ヤエザクラ系のウコンの木は、白い感じの薄い緑色の花です。ほぼ満開です。

ウコンの白い緑色の花は、中心部は赤くなっています。


ヤエザクラ系では、赤い花も咲いています。品種は「関山」のようです。

富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台には、ハナミズキの木もいくつか植えられており、白い花を咲かせ始めています。

ツツジも花を咲かせ始めています。
富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台の下側にある妙義神社の入り口辺りからも、白雲山中腹が望めます。

この妙義神社の入り口から、白雲山に向かう登山道の入り口につながっています。かなり大変な登山のような気がします。
ここを登山するには、妙義神社から入っていくのですね。
この岩山の頂上部分から下界を見下ろすと気分が良さそうです。
でも上りは大変そうです。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
群馬県富岡市妙義町妙義には、妙義山系の白雲山がそびえています。山頂部分は岩場の山です。
その中腹にある富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台からは、白雲山の山肌がよく見えます。
やや緑がかった白い花びらで、中心部は次第に赤みを帯びていきます。
この時期にウコンの満開の花をつ遠目から見ると、いくらか変わった花に見えます。
緑色がかった白い花です。不思議な色合です。
でも、このうこん桜を最近はよく見かけるようになり、植えられ続けている様子です。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
群馬県富岡市妙義町妙義にある富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台からは、妙義山系の白雲山の中腹が望めます。
その見晴らし台には、ヤエザクラ系のうこんの木が立ち、花をたくさん咲かせていました。
この少し風変わりはヤエザクラのうこんは人気が高まっています。
ハナミズキも賑やかで綺麗ですね。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
群馬県富岡市妙義町妙義にある富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台には、ウコンの木があり、花をたくさん咲かせていました。
ご指摘の通りに、最近はウコンの木をある程度は見かけるようになりました。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
群馬県富岡市妙義町妙義にある富岡市立妙義ふるさと美術館の見晴らし台からは、妙義山系の白雲山の中腹の岩肌が見えます。見た感じでは柱状節理ほどは岩の結晶が整っていません。
大まかな柱状節理風です。
妙義神社から登り始め、白雲山までは上れますが、その先は難易度が高いです。
全部で約6時間ほどかかります。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
妙義山は多くの方が上るそうですが、場所によっては高度な登山技術が不可欠とアナウンスされています。
その忠告に従って、多くの方に楽しい登山を心がけてほしいです。