ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

滋賀県米原市醒井にある街中を流れている地蔵川では、バイカモの花が咲き始めています

2018年06月30日 | 旅行
 滋賀県米原市醒井にある旧宿場町の街中を流れている地蔵川では、バイカモの花が咲き始めています。

 この街中を流れている小さな清流の地蔵川沿いにある市街地は、中山道61番目の宿場だった醒井宿(さめがいしゅく)の宿場町の面影・風情をよく残しています。

 清流の地蔵川は石垣などが組まれた川面を流れています。とても澄んだ清流です。



 水草であるバイカモ(梅花藻)の白い花を水面から出して、咲いています。







 このバイカモは、キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草の水草です。清流でないと、バイカモは育たないそうです。

 梅雨時のころになると、この地蔵川では、バイカモが花をたくさん咲かせるので、多くの方が観光にやってくるそうです。

 旧宿場町らしい市街地に反って流れている地蔵川に沿って、サクラの並木が植えられ、その木陰では、現在はアジサイの花がよく咲いてます。



 さまざまなアジサイがいろいろな花を咲かせています。







 ヒメギボウシの花も咲いています。夏が近い様子です。



 この地蔵川沿いにある市街地にお住まいの方々は、いろいろな園芸種などを植えて、手入れをなさっています。

 この地蔵川は、居醒の清水(いさめのしみず)などから湧き出る清水が源流だそうです。この居醒の清水は、醒井の加茂神社の境内からわき出している名水だそうです。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (siawasekun)
2018-06-30 01:26:56
とても、綺麗ですね。
とても、美しいですね。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、とても心が癒されました。
ありがとうございました。

お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
返信する
siawasekunさま (ヒトリシズカ)
2018-06-30 03:36:40
siawasekunさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

久しぶりに、清流の中で咲くバイカモの白い花を観察しました。

昭和の時代は、あちこちの小川でバイカモの花が咲いていたのですが・・
返信する
梅花藻 (イケリン)
2018-06-30 06:31:54
地蔵川の梅花藻は、すでに見頃になっているようですね。
過去二度ほど伊吹山へ行った帰りに訪れていますが、清流に映える梅花藻が綺麗ですよね。
自然のままの流れの中にある梅花藻は撮影しにくかったのですが、
店先の箱の中に育つ梅花藻は流れがないぶん、写しやすかったことを覚えています。
このあたりは家の軒先が花で飾られて美しい町ですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-06-30 08:01:08
冷たくて汚れが無い水にしか咲かないバイカモでしょう。群生がすごいです。アジサイやギボウシも咲いて、桜の時期とは別のしっとり感があるのでしょう。
清水が湧き出して流れに---、母の里の山の川で、祖母から三尺下がれば綺麗だと、子供の頃に聞いたのが、幻のようです。その頃は井戸水に近い綺麗さでした。
返信する
中山道61番目の醒井宿 (fukurou0731)
2018-06-30 08:51:14
ヒトリシズカ様
おはようございます。
醒ヶ井宿は中山道を歩いた時、ちょうど梅花藻の咲く季節でした。歩くことを忘れて、写真を撮っていたことを思い出しました。
天然記念物のオハツキイチョウなども見た記憶があります。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2018-06-30 09:20:11
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

この醒ヶ井宿の入り口の国道はたまに通っていたのですが、イケリンさんの御ブログでこの地蔵川に咲く、バイカモの花が咲くことを知りました。

御ブログを拝読して、ここに行くことができました。
返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2018-06-30 09:31:44
kazuyoo60さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

関東地方では、お隣の静岡県駿東郡清水町を流れる狩野川水系の柿田川という名水に咲くバイカモが有名です。

ここは富士山に降った雨が長年かけて濾過され、しみ出る名水です。

今回の地蔵川も清らかな水でした。

昭和30年ぐらいまでは、各地にバイカモが咲く小川がありました。
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2018-06-30 09:37:14
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

やはり、この醒ヶ井宿は中山道を歩かれた時に、歩かれているのですね。関西では、この中山道61番目の宿場だった醒井宿は有名なのですね。

珍しいチョウに出会えるほど、この辺りは自然豊かなのですね・・。
返信する
梅花藻の白い花 (雪月花)
2018-06-30 11:24:28
日本各地の水田などが整備され、自然の小川が管理された水路になって、梅花藻は姿を消しました。
現在は、豊富な湧き水の近くで、咲いている程度です。
このため、貴重な淡水魚も消えて行きました。農薬の影響もあります・・
返信する
雪月花さま (ヒトリシズカ)
2018-06-30 12:37:17
雪月花さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

以前は、自然の湧き水があり、井戸などの飲料水の水源などになっていました。

いつの間にか、コンクリートで固めた水路が普通になり、淡水魚や水生昆虫が減りました。今は、タガメは貴重な水生昆虫になっています。

この結果、バイカモが育つ環境が少なくなっています。
返信する

コメントを投稿