ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

松江市白湯本町に本店を構えている風涼堂の和菓子のかぶらむしをいただきました

2019年01月19日 | グルメ
 松江市白湯本町に本店を構えている風涼堂の和菓子のかぶらむしをいただきました。

 この「かぶらむし」は、風涼堂が冬期に販売する季節の和菓子です。

 外観は、カブを模しています。まんじゅうの頭に、カブを模したものが載っています。


 
 この和菓子は「薯藷饅頭」(じょうよまんじゅう)という、ヤマノイモと上新粉、砂糖を混ぜて作った上用皮で、餡(あん)を包んで蒸したものです。

 餡はアズキの皮を除いてつくってあり、あっさりとしています。

 日本で発達した和菓子の上品さを味わうことができました。

 実は、この「かぶらむし」の前に、冬期に販売する「花びらもち」もいただきました。

 花びら餅の芯に、ゴボウの砂糖づけが1本入っているものです。

 松江市は、江戸時代に出雲松江藩の第7代藩主として松平治郷(まつだいらはるさと)を迎えました。彼は当時の茶人の代表格で、号を「不昧」(ふまい)とし、茶道を発達させました。

 このため、松江市は茶道向けの和菓子が発達しました。

 この風涼堂は、明治23年(1890年)に創業されたそうです。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松江の銘菓 (だんご3兄弟)
2019-01-19 12:30:42
茶道が盛んな松江市には、さまざまな和菓子店があり、美味しい和菓子が売られています。
この「かぶらむし」の上品な感じの銘菓です。
和菓子は楽しいです。
返信する
松江の和菓子 (あかまんま)
2019-01-19 13:40:50
松江市は、藩主の不昧公によって、お茶が盛んになり、お茶向けの和菓子が次々と誕生し、受け継がれています。
このカブに似せた和菓子は、素朴な感じで、上品なお味だと思います。
返信する
だんご3兄弟さま (ヒトリシズカ)
2019-01-19 14:55:42
だんご3兄弟さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

松江市には、駅前や繁華街などに、伝統ある和菓子屋が並び、伝統の和菓子がいただけます。

松江市の街並みでは、伝わっている、良き伝統を感じます。

和食も美味しい名店が多いです。
返信する
あかまんま様 (ヒトリシズカ)
2019-01-19 15:19:40
あかまんま様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

出雲松江藩の第7代藩主として松平治郷を迎え、彼は茶道を盛んにしました。不昧公として、お茶の文化を盛り上げました。

このため、お茶に用いる和菓子が発達しました。

加賀藩での金沢市も同様ですね。お茶に用いる和菓子が発達しました。また和食も発達しました。


返信する
和菓子 (宴会部長)
2019-01-19 16:28:33
最近は、都会では洋菓子が豊富になり、”スイーツ”として好まれています。なかなかいい価格です。
松江市も洋菓子が増えていそうですが、古き良き日本・和風の和菓子もいいですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-01-19 17:04:44
>和菓子のかぶらむしをいただきました
蕪をお菓子で表現、綺麗で美味しそうです。
花びら餅は初釜の定番のお菓子ですね。食べたことはあります。
不昧公の菓子、若草でしたか。甘すぎて、イマイチでした。本物でなかったのかもしれません。大昔、松江に旅行した時に買ったのですが。
返信する
宴会部長さま (ヒトリシズカ)
2019-01-19 17:42:07
宴会部長さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

最近は、、”スイーツ”としてケーキやパイ、チョコレートなどがさまざまに商品化され、有名店も増えています。

お茶向けの生菓子は、知る人ぞ知るという和菓子です。京都市のある和菓子店では、その日の予定数しかつくらず、午前中になくなります。
返信する
kazuyoo60さま ((ヒトリシズカ)
2019-01-19 17:51:20
kazuyoo60さま

コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。

松江市の和菓子の「若草」は、確かに甘いです。この「若草」は第7代藩主の松平治郷(不昧公)の指示でレシピができました。今は、松江市の数店の和菓子店がそれぞれ販売しています。

「花びらもち」は最近はサクラの開花時に埼玉県などでも販売される和菓子で、普遍化しています。

この風涼堂の「花びらもち」はかなりあっさりとた、上品な和菓子です。
返信する
松江の和菓子 (柚子こしょう)
2019-01-21 03:52:01
島根の松江は出雲松江藩として、お茶の楽しみ方を育て、その際の和菓子を育てました。
その伝統を受け嗣いだ松江のさまざまな和菓子は、いい味を感じさせます。日本の伝統文化の一つです。
返信する
柚子こしょう様 (ヒトリシズカ)
2019-01-21 04:23:16
柚子こしょう様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

松江市は和菓子の宝庫で、さまざまな和菓子の伝統が残り、さまざまな和菓子が味わえます。

金沢市と同様に、大都市圏から適度な距離があり、商業主義にあまり染まらなかったようです。今後はどうなるか、少し心配ですが・・
返信する

コメントを投稿