シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

レモンに敵

2018-08-11 15:10:41 | 庭のようす
今日は 暑いのは暑いけれど じっとして
いると 涼しい風が南の窓から入って
くるので 苦しいほどでは無い。

塩気のないアーモンドをフライパンで炒り
おやつに食べてる。



噛むとほんのり甘みがして美味しい。
きちんと数の制限ができれば もってこい。
20分程乾煎りして 広げて冷ましてる
うちに カリカリ香ばしくなる。
冷ましてると 膨らんだ実が縮むのか音が
する。シュワシュワ パキパキ
その音が聞こえなくなったら食べごろ。
湿っては 台無しなので空き瓶に入れて
しっかり蓋を閉めておく。
数えたことないけど 1日に何個食べて
んだろ?

大きくなるのを大事に見守ってる
ベランダレモンの葉が何物かに食べ
られて欠けてる。
葉がクルリと丸まって 中に何か居そう。
ヤダヤダ。
気持ち悪いけれど 葉の丸まってるのを
解いてみると黒いグロテスクな幼虫。
薄手のゴム手袋をして 潰す。
新芽のところは柔らかくて美味しい
らしく集まってるので 小枝ごとゴミ
バケツに。
すると その中で 若葉を食べて大きく
なったみどりの幼虫が壁を登ってる。



拡大レンズで撮ったら見にくい。
アゲハチョウの幼虫見たい。
蝶も成虫にしてやりたし かと言ってレモン
ももちろん大事。
レモンを選んだからには 潰す!
(ガッツ1号には内緒の話)
話したら きっと責められるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は12.5センチ

2018-08-09 07:40:30 | 日常のこと
いつ来る? もう来る?
と不安だったけれど 台風13号は太平洋を
北上し この辺は大過なく過ごせて有難い。
でも千葉県は広いので 停電 JR 私鉄の
運休もあるみたい。

農園トマトがこのところの雨で 急に割れる。
今までほとんど水分無しで来たのに 一気に
水分過多になり 皮が破れても仕方ない。
トマトの季節は終盤。

先日 パンツを購入した。
試着室で履いたり脱いだり 。
もう少し余裕のあるのを とお願いし 履いて
見れば ブカブカ。
今度はもう少し フィットしたのを。
7〜8本も借りて 試着し やっと決めた。

お店の人に長さをみてもらうと裾を 12
センチもカットせねばならないって。
クリップで留めてくれた裾を見て落胆よ。
こんなに切るの…
カットには1時間待ち!
え〜っ それも長過ぎる。



今日は涼しそうなので 自分で裾上げでも
するか。
アイロンで12センチの線を付けると暑〜う。
アイスコーヒー飲みながら やる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の次 台風

2018-08-08 19:37:48 | 季節
猛暑から抜け出せてホッとしたのも
つかの間 今度は台風13号かい。
今日は風混じりの小雨が降り 半袖Tシャツ
で出かけたら 何だか肌寒い。
準備よろしく長袖カーディガンを羽織った
人もちらほら。
28℃くらいだったかな。
雨が降ってるのでだんだん 蒸し暑くなり
足元は濡れるほど。
この後 明日のお昼ころにかけて 大雨と
強風の恐れ。

今も小雨状態で時々 北からの風が強く
なってる。
ベランダのレモンの木はうんと引き寄せ
風が当たらないようにした。
ここで落ちたら 悲しい…



夕飯に買った枝豆を蒸してみた。
蒸してる時のいい香りったら。
塩味が付かないので 蒸し終わってから
塩をパラパラパラ。

外の雨模様を案じながら 枝豆をつまむ。
このまま 穏やかに過ぎて欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更 感心よ

2018-08-07 18:54:11 | 日常のこと
生協で購入してあった牛コマを夕飯向けに
解凍。
冷蔵庫に移しておいたのに まだ解凍できて
なかったのでレンジで。
何気なく庫内に入れて「解凍」ボタン押す。
120グラムくらいで 3分数十秒と表示が
出て ピーピーと終了を知らせてくれた。



長年使っていたレンジを先日買い替えた。
けれど今までと使いかた同じで 新しいのに
変えても 代わり映えなし。
ところが 肉を解凍して その変化に今頃
気づいた。
以前は解凍ムラがあって 白くなった(過熱)
部分があるのが当たり前だったのに 今
解凍した肉は 全体が生温かくなっていて
色むらが 全くないのよねー

レンジが作動するまでに しばらく時間が
掛かっていたから 正確に重量を計っていた
みたい。

きれいに解凍できた細切れに 湯むきトマト
と糸こんにゃくで煮物を。



いつものように仕上げに酢を入れよかなぁ
と思ったけれど トマトの酸味があるから
入れずに 出来上がり!

使いきれてない 才能を秘めてるレンジ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験学習

2018-08-07 08:19:06 | 旅行
先日お墓まいりの帰り宿泊した佐久市
「子ども未来館」
ガッツ2人にも何か楽しみがあると
いいよね!と立ち寄った所。
そこで月では体重が地球の6分の1に
なる事が体験できる装置。
左右 上下に動けるブランコに乗り 落ち
ないように係の人にベルトで留めて貰う。
宙に浮いた状態。
周りはそのままなので 月着陸のイメージ
は無い。
ピョ〜ンピョ〜ンと軽く浮き上がれる
イメージを持っていたのに…
アポロのアームストロングさんを真似
たかったのに 私の想像より遥かに重い。
床を蹴れば 浮き上がるんだけれど。
体重6分の1は 案外重かった。

ガッツたちは 体重20キロくらいかな?
私より もっと軽くなる感触 感じられな
かったみたいで これ何?状態だった。

でも体験することは大切。
今も この体験をして良かったと思ってる。

心残りはムーンウォークしてみなかった〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い道を行く

2018-08-05 08:31:52 | 日常のこと
昨夜父さんから早朝デートのお誘いが。
4時ならまだ日の出前で暑くない。
散歩道を見つけたから 行こう!とね。
私はウォーキング いつも(あまりの暑さ
でここのところサボってる)夜型。
日焼け対策要らないし 帰ってそのまま
お風呂に。
(タオルで拭き 風のある廊下に出た時の
気化熱のありがたみをしみじみ〜と
味わう至福の時)

4時に出て アキレス腱を伸ばす。
超高速歩行!の父さん 今日は私のペースに
合わせてくれ 車が往来しない遊歩道を
回って来た。
日の出前 蝉もほとんど鳴かず 行き交う人
は新聞配達のバイク とたまに仕事に向かう
働き者 国道の補修をする人たち。
下弦の月がきれいに浮かび 雲に見え隠れ。

次第に明るくなると 蝉が一斉に鳴き出す。
その下を通り オシッコかけられた。
猫が起き出してくる。
犬の散歩に出てくる人も あちこちに。



私がへたばる前にUターン。
お喋りしながらのウォーキングは 黙々より
疲れない。


が 毎日はとても起きられない。
5時過ぎに帰宅。
父さんは もう少し歩くからと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のカッペリーニお試し

2018-08-04 13:26:50 | 手作り
どこにも行きたくない土曜日。
でもお昼にはお腹が空く〜。
息子家族おススメの冷製パスタ。
桃のカッペリーニ



パスタはパスタ 桃は桃で食べたら?
と思っていたけれど 食べてみなくては!

冷たく冷やしたパスタに塩 胡椒 オリーブ
オイル レモン汁 (多めに) あとは桃とトマトを
混ぜてパルメザンチーズを。
生ハムも入れるらしいけど 無かったから
入れない。

案外美味しいデス。
冷たいパスタに冷たい桃。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝か 夜に

2018-08-04 06:26:44 | 日常のこと
娘から
「エアコン付けてる〜?」と問われる。
息子から
「何か心配なことは 起きてない?」と聞かれる。

父さんと
「こんなに心配させるようなじぃじとばぁばに
なってしまったね〜」と笑う。

2人ともエアコン嫌い!だけれど いくら何でも
無しでは生活できない。
どちらかが出かける時は お互いに最寄り駅まで
車で送ったり 迎えに行ったり 車の利用も
増えた。

買い物は 夕飯も終え 夜8時ころ出かける。

まごっち宅に用があり昨日は出かけた。
お昼にピザを焼いて食べたい!とリクエストが
来たけれど 家で焼かないで 買って行った。
オーブン使うなんて!

お友だちからラインで
「孫がご飯を食べなくて 何だか痩せてきた。
おススメメニューがあったら教えて」と。

この暑さで食欲がなくなるのは 子どもも同じ。

我が家も 簡単で あまり火を使わず 色んな色を
お皿にのせるようしている。

いつまで続くの 〜と天に問う。
しっかり食べて しっかり寝る。これしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分赤い

2018-08-02 15:23:18 | 手作り
これでもか!と灼熱の太陽。
この辺も体温越えで ただ今37℃。
早朝か夕方でないと買い物も 本当に危険。

その高温を利用して



ドライトマト作り。
昨夜洗って朝まで水を切り 半分にカット。
トマトの乾燥はいいにおいにつられて ハエが
寄るので ネットに入れて。
もう 相当水分が抜けてきてる。
どの位水分が抜ければ保存出来るのか。
冷凍しておけばいつでも使えて重宝。
トマトの木も夏バテしないのか 水やりも
せず ほんの時折追肥だけ。
放って置くと 虫に食べられるので早め
早めに収穫。
テーブルに置いた箱にいっぱい。
湯むきしてマリネに 炒めて もちろん生で
そしてオヤツにも食べるけれど 追いつかず。
冷凍庫にも 山盛り。
そこで思いついたドライトマト🍅

義兄からトマトジュース缶も貰い 身体の半分
はトマトで出来てる今夏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざせ 甘〜いスイカ

2018-08-01 18:47:45 | 季節
昨日 夕方の農園で
「これ 食べてみて!」って お隣の農婦さん
から収穫したばかりの黄色の小玉スイカを
貰った。
うちの赤いスイカを差し上げたことがあり
物々交換ってこと。
うちも黄色のスイカは植えたそう(父さん
によると)だけれど 葉っぱが茶色に枯れて
来たのに 大きさが あと1歩って感じ。



お互いに自信作の交換。
早速お昼ごはんの後 切った。
黄色にオレンジ色も入ったような濃い色。
シャキシャキ。
「美味しいねぇ」

でも父さん作の赤い方が甘〜い。
黄色より赤い方が甘いのか 黄色スイカ農婦
さんはせっせと水やりをしたとか。
父さんは水やりせずに 育てた。
そのせいなのか?(多分いやきっと)

毎日の猛暑に参りそうだけれど この暑さ
雨の少なさが 素人スイカを甘く育ててくれた
ことは間違いない。
感謝すべきなのかな〜
身体をた張ったスイカ作り この夏は はぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする