本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

経営のアドバイザーとしての人材営業 : プロフェッショナル#89

2007-09-17 22:59:12 | プロフェッショナル
経営を見る眼 日々の仕事の意味を知るための経営入門
伊丹 敬之
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


「ニーズは作り出さないと売れない」
そう感じる今日この頃。
情報の発信を怠ってきた間は否めない。
精神的に荒廃しきっていたこともあるが、
精神的な荒廃をまず乗り切るには、
結果を出し、収入を上げることが先立った打ち手、
情報発信に、情報収集に再度力を入れよう。

----

この本は、会社の事業部のトップが薦めてくれた本。
まだ、4章のところを詳しく読んだだけだが、なかなか面白いので、シェア。

4章では経営の全体像を見るということを元に、
①事業の枠(戦略)
②仕組みの枠(経営システム)
③プロセスの枠(場)
④人の枠(人事)
⑤思考の枠(経営理念)
へのマクロマネジメントをいかになすべきかをとく。

本書のすべてを分析をするというのも、
読書の楽しみをそぐであろうから、4章のすでに読んだところまでで、
私の仕事上役立ちそうなところを中心にシェアしたい。

まず、170ぺーじの上の一番の上位の概念として置かれている

◆「事業戦略」について。
事業戦略には二つの観点からの勝利が必要。
A:「競争相手に対して優位を確立する」
⇒ a 製品差別化
  b 価格差別化
  c サービス差別化
  d ブランド差別化
*競合が安易に追いつけない長期的なものであることが必要。
 競合しないためのすみわけの観点が必要。
B:「顧客の心を引き寄せるという勝利」
のふたつ。

*以下は個人的に顧客への提案の際にフレームとして使いやすいと思ったので、
 レジュメ的な書き方。
◆ 戦略の定義:
「市場の中で組織の活動の長期的な活動の基本設計図」
☆付随するキーワード
市場=顧客ニーズ、競争相手の動向
組織=CI的な観点も考える
活動=実行可能性

◎ 戦略を決めるのに必要な事項

「将来のありたい像」
  

 ↑ ↑ ↑    ⇒ ☆ギャップ=変革の戦術・シナリオ
             ボトルネックは?

「現在のありたい姿」=何を武器としてどんな能力を持った企業でありたいか?
 (現在の事業の優位性をどう持たせたいか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶のテキスタイル : プロフェッショナル#88

2007-09-17 01:44:41 | プロフェッショナル
キザス
エンリケ・イグレシアス
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


必死で逃げ出そうとしていた
複雑に絡み合った折り目の中で光る記憶から
薄らかな光は今もぼくを前へと推し進めようとしていた。
どれだけ逃げ出そうとしても織り成し、絡んでくる
美しく純な記憶。

きれいに輝いている。
僕を推し進める記憶。
やわらかさ。
あたたかさ。
テキスト(文脈)は意味を成そうとしている。
絶望の中でも前に、
今というテキストから、織り成される
一歩先への光。
過去への一歩。
先への一歩。
テキストはなんとか一歩を歩みだそうとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする