本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

人材輩出企業の事実:再起、口だけでない本当のプロを目指して#14

2007-11-18 23:53:13 | 再起、口だけでない本当のプロを目指して
なぜ人材が輩出されるのか?
しょうもない人間が残る=人材輩出企業?
いわゆるサラリーマンタイプの人間が残る企業が残る企業=人材輩出企業?
いわゆる人材輩出企業というからには、
優秀な人材が社外に輩出されるという意味があるのだろう・・・
ということは、優秀な人材をつなぎとめることが出来ない企業、
それが人材輩出企業のひとつの定義ともいえる。
ということは、
人材輩出企業で輩出されていない人材は、
必然的に、
しょうもない人間の一面を持ち合わせてるもしくは、
そうなのではないかという危機感を持ってしまうだろう。
人生の敗北はほぼ決まってしまっている。
匠もない人間で終わるな。

「ポジティブとはやせ我慢のことである。」

・・・・

匠もない人間にならないためのがむしゃらさ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール@ステージ:再起、口だけでない本当のプロを目指して#13

2007-11-18 20:02:21 | 再起、口だけでない本当のプロを目指して
ぎらぎらしろ
燃えろ
燃やしつくせ
健気な不親和を断ち切れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする