本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

アイデアをぱっと出す。「ブルートシンク」発想法

2012-12-30 18:19:03 | New。2011。
アイデア・バイブル
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


<クリエイティブなアイデアをつくるために>

156㌻より

「オリジナリティあふれるアイデアを出そうと思うなら、いつも頭の中に新しいパターンを創り出す方法が必要に異なる。全く異なるものの間に無理矢理にでも関係性を見つけ出すことも、1つのやり方だ。そうすれば、何もないところからアイデアを発見できるようになる。
(中略)
芸術の世界では明白なつながりのないもの同士を結びつけるのが常識だ。
無関係のもの同士を無作為に並べてみると新しいアイデアが生まれやすくなる。
(中略)
『ブルートシンク』発想法を活用するためには、外部にヒントにもっと強い関心を持つこと、そして実際にヒントを探し求めるようにすることが必要だ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在を認めないという心理/R指定 毒盛る (PV)

2012-12-30 17:46:00 | New。2011。
R指定 毒盛る (PV)


いえないひとこと。
自分が認められていないという自覚。
留めておけない流動。
自分の存在を認められていないという心理をうまく描いているPVだと思う。
窮鼠猫を噛む。ということばはあるが、尊重なき人間関係、一方的な方向の人間関係の顛末が描かれていると思う。
弱者が強者に抵抗するということ。
弱者は弱者のままであってはならないと思う。ただその方法がなかなかないというのが、現実なんだろう。
閉塞感に留まり、肯定的な行動を阻害する。
恐ろしいことである。

弱気ひととして、生きるということ。
悲しみを抑えてはいけないということ。
傷つき、絶望しながら、前進して行くのが人間なのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄というものの捉え方。

2012-12-30 15:00:46 | New。2011。
アイデア・バイブル
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


114㌻より

「昔、ある男が死んだ。気がついてみると地獄に来ていた。天国への道は巨大な山によって遮られていた。地獄にいることに腹を立てていたものの、この状況を変える手だてはなかろうとあきらめて、仕方なく、永劫の苦痛に身を任せていた。彼は山に車輪がついていることなど思いもよらなかった。天国に行くには、ただ山を脇へひょいと動かせばよかったのに。」

人生のあらゆる状況に共通することだろうが、
状況を状況として受けれるか?
それとも、状況に対して試行錯誤してみるか?
それによって、天国と地獄の差はすぐにでもうまるということを示唆してくれる分例だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(土)のつぶやき

2012-12-30 03:58:59 | New。2011。

へこたれず、最初は数をうつ。全ての基本やろな。


さびしすぎてヤル気がでん( ;´Д`)


地獄の終え方/FLESHGOD APOCALYPSE - The Forsaking (OFFICIAL MUSIC VIDEO) goo.gl/riQRo


テンションあげていくためのきっかけをつかめ!


パーティー/Pitbull - Don't Stop The Party ft. TJR goo.gl/GhuiR


パーティーは作るもんだ/LMFAO - Sorry For Party Rocking blog.goo.ne.jp/masaomi_soda/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうのもの/ISSA×SoulJa+ROLA / i hate u

2012-12-30 00:05:40 | New。2011。
ISSA×SoulJa+ROLA / i hate u


最近の日本人の音楽では抜群ではないでしょうか?
恋愛での男心をものすごく良く表していると思います。
とりこになったほうが負けるのが、
恋愛なんでしょうか。。。
どうせ恋愛するなら、ボロボロになればいい。
そう思ってます。
幸せでありますように愛した人が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする