○ いろんなIndemnity Clauseが、種々の契約に記載されていますね。中には、理屈としておかしな内容もあるのですが、米国の契約のまねが得意な、日本の弁護士さんもコピペ+ちょっと変更して契約に入れているケースが見られます。僕も、M&Aの契約書等に拡大したIndemnityの条項等を猿真似で入れていますので、人の事言えませんね。今回はIndemnity clauseについてのあれこれです。
○ 典型的なIndemnity条項(知的財産の場合): 典型的なIndemnity条項は、知的財産の分野でしょうか。特許権なら権利として成立しているので、それほど問題にならないかも知れませんが、ソフトウェア著作権等は、知らず知らずのうちに第三者の著作権を侵害しているケースがあるかもしれません。と言っても、実際はソースコードを開示するケースは少ないでしょうから、なかなかわからないとは言えるでしょう。Software License契約では、以下のような条項が入りますね。この条項は、わかりやすいですね。
Licensor represents and warrants that Licensor has received no claim of infringement from any third party as to the Software, as of the execution date of this Agreement. Licensor will defend (at its expense), indemnify and hold Licensee harmless against any claim, suit or proceeding brought against Licensee if it is based on a claim that the Software (so long as it has not been modified in any respect by Licensee) infringes a copyright enforceable in any country which is a signatory to the Berne Convention or a trade secret.
ソフトウェアのIndemnity Clauseでは、上限額は一般的にLicenseeの支払い総額と規定しますね。
○ 製造物責任(PL)が関係する場合:上記のsoftware単体は動産ではないので、PL法の対象ではないですね。しかし、softwareが機器に組み込まれている場合のEmbedded SoftwareはPL法の対象となると昔通産省が見解を出していましたね。PL法は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任を定めています。これは契約関係が無くてもよいですし、無過失責任ですからメーカとしては仕方がないのですが、Distributorがメーカと締結する契約に入れてくるケースがありますね。契約に入れてくるというのは、例えば消費者から文句を言われたときに、makerにIndemnityしてよと言いやすくなりますね。しかしMaker→Distributorのindemnityは契約関係ですが、maker→消費者のindemnifyは契約関係ではないですね。
Company shall indemnify, defend and hold harmless Distributor, its affiliates and customers, and their respective officers, directors, agents and employees, from and against any and all claims, liabilities and expenses (including reasonable attorneys’ fees) which result in whole or in part from (i) any actual or alleged defect in any Products (latent or patent), (ii) the use or purchase of any Products by Distributor and/or its direct or indirect customers, and (iii) the failure of the Products to comply with any of the representations or warranties set forth herein or any other express, implied or statutory warranties.
この条項などは、明らかに拡大したIndemnityをmakerに要求していますね。
○ M&Aの場合:M&Aの場合のSellersのIndemnificationの原因は、いろいろありますね。基本的にはClosing dateまでに生じたRepresentation & Warrantyに反する事実が出てきたときとか、Closing Date (原因がclosing date前の場合も)現在継続中の訴訟で敗訴したとか、税務の追徴をうけたとかの補償ですね。こういった場合の補償は、買収価格の減額の意味合いもあります。
The Sellers, jointly and severally undertake to fully indemnify and hold the Buyer and its directors, employees and Affiliates and their respective successors, heirs and assigns, promptly upon demand at any time and from time to time, harmless from and against any and all claims, liabilities, losses, damages, actions, proceedings, diminution in value, demands, judgments, sums payable, interest, costs and expenses (including without limitation, reasonable legal fees, experts’ fees and consultants’ fees on a full indemnity basis) (“Losses") arising out of or related to or result from (i) any misstatement, failure to fulfill or breach by either of the Sellers of any representation, warranty, covenant, obligation or undertaking made by the Sellers in or pursuant to this Agreement or (ii) the conduct of the business of the Group Company by the Sellers prior to the Closing Date (including, without limitation, contracts entered into and completed by the Group Company prior to the Closing Date).
契約上は、上記太字部分が、余計な文言のように見えますね。契約当事者でない者にまでどうしてhold harmlessにしないといけないのでしょうという理屈です。何かおかしな、不当なindemnificationですね。しかし、M&Aの場合は少し違います。Closing Dateの前の不当労働行為を、(退職)従業員等が会社を被告として訴えて勝訴した場合など、株式の売主・買主の関係だけではなく、従業員等の訴訟に敗訴したときは、買収価格が高かったので、その分は株式の価値の減価としてカウントしないといけません。上記の文言ではカバーされていませんね。Third Party ClaimによるIndemnification Clauseが別途必要ですね。
ついでですが、M&Aの場合は、売主のIndemnificationの上限額(米国の場合は、買収額の2-3割)、計算方法(1件当たりの少額除外、一定額を超えたら、超えた額のみとか、その場合は少額も含めてなど)なども規定されますね。
○ その他のIndemnification:税金に関するIndemnificationについて、以下のような例もあります。
A shall indemnify and hold harmless B and its affiliates, as well as any officers, employees, and agents of B and its affiliates, against any taxes, penalties, additions to tax, interest and costs and expenses relating thereto, arising out of claims against B by any governmental authority with respect to payments or transfers made or omitted to be made under this Agreement.
これはおかしな規定ですね。契約当事者でないBのaffiliates, any officers and employees等を、against any taxes, penalties, additions to taxよりindemnify and hold harmlessするという規定です。どうして契約当事者でないものまでhold harmlessにしないといけないのですか?どうしてofficers and employeesといった個人にまで税金などの補償をしないといけないのでしょう?
○ 典型的なIndemnity条項(知的財産の場合): 典型的なIndemnity条項は、知的財産の分野でしょうか。特許権なら権利として成立しているので、それほど問題にならないかも知れませんが、ソフトウェア著作権等は、知らず知らずのうちに第三者の著作権を侵害しているケースがあるかもしれません。と言っても、実際はソースコードを開示するケースは少ないでしょうから、なかなかわからないとは言えるでしょう。Software License契約では、以下のような条項が入りますね。この条項は、わかりやすいですね。
Licensor represents and warrants that Licensor has received no claim of infringement from any third party as to the Software, as of the execution date of this Agreement. Licensor will defend (at its expense), indemnify and hold Licensee harmless against any claim, suit or proceeding brought against Licensee if it is based on a claim that the Software (so long as it has not been modified in any respect by Licensee) infringes a copyright enforceable in any country which is a signatory to the Berne Convention or a trade secret.
ソフトウェアのIndemnity Clauseでは、上限額は一般的にLicenseeの支払い総額と規定しますね。
○ 製造物責任(PL)が関係する場合:上記のsoftware単体は動産ではないので、PL法の対象ではないですね。しかし、softwareが機器に組み込まれている場合のEmbedded SoftwareはPL法の対象となると昔通産省が見解を出していましたね。PL法は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任を定めています。これは契約関係が無くてもよいですし、無過失責任ですからメーカとしては仕方がないのですが、Distributorがメーカと締結する契約に入れてくるケースがありますね。契約に入れてくるというのは、例えば消費者から文句を言われたときに、makerにIndemnityしてよと言いやすくなりますね。しかしMaker→Distributorのindemnityは契約関係ですが、maker→消費者のindemnifyは契約関係ではないですね。
Company shall indemnify, defend and hold harmless Distributor, its affiliates and customers, and their respective officers, directors, agents and employees, from and against any and all claims, liabilities and expenses (including reasonable attorneys’ fees) which result in whole or in part from (i) any actual or alleged defect in any Products (latent or patent), (ii) the use or purchase of any Products by Distributor and/or its direct or indirect customers, and (iii) the failure of the Products to comply with any of the representations or warranties set forth herein or any other express, implied or statutory warranties.
この条項などは、明らかに拡大したIndemnityをmakerに要求していますね。
○ M&Aの場合:M&Aの場合のSellersのIndemnificationの原因は、いろいろありますね。基本的にはClosing dateまでに生じたRepresentation & Warrantyに反する事実が出てきたときとか、Closing Date (原因がclosing date前の場合も)現在継続中の訴訟で敗訴したとか、税務の追徴をうけたとかの補償ですね。こういった場合の補償は、買収価格の減額の意味合いもあります。
The Sellers, jointly and severally undertake to fully indemnify and hold the Buyer and its directors, employees and Affiliates and their respective successors, heirs and assigns, promptly upon demand at any time and from time to time, harmless from and against any and all claims, liabilities, losses, damages, actions, proceedings, diminution in value, demands, judgments, sums payable, interest, costs and expenses (including without limitation, reasonable legal fees, experts’ fees and consultants’ fees on a full indemnity basis) (“Losses") arising out of or related to or result from (i) any misstatement, failure to fulfill or breach by either of the Sellers of any representation, warranty, covenant, obligation or undertaking made by the Sellers in or pursuant to this Agreement or (ii) the conduct of the business of the Group Company by the Sellers prior to the Closing Date (including, without limitation, contracts entered into and completed by the Group Company prior to the Closing Date).
契約上は、上記太字部分が、余計な文言のように見えますね。契約当事者でない者にまでどうしてhold harmlessにしないといけないのでしょうという理屈です。何かおかしな、不当なindemnificationですね。しかし、M&Aの場合は少し違います。Closing Dateの前の不当労働行為を、(退職)従業員等が会社を被告として訴えて勝訴した場合など、株式の売主・買主の関係だけではなく、従業員等の訴訟に敗訴したときは、買収価格が高かったので、その分は株式の価値の減価としてカウントしないといけません。上記の文言ではカバーされていませんね。Third Party ClaimによるIndemnification Clauseが別途必要ですね。
ついでですが、M&Aの場合は、売主のIndemnificationの上限額(米国の場合は、買収額の2-3割)、計算方法(1件当たりの少額除外、一定額を超えたら、超えた額のみとか、その場合は少額も含めてなど)なども規定されますね。
○ その他のIndemnification:税金に関するIndemnificationについて、以下のような例もあります。
A shall indemnify and hold harmless B and its affiliates, as well as any officers, employees, and agents of B and its affiliates, against any taxes, penalties, additions to tax, interest and costs and expenses relating thereto, arising out of claims against B by any governmental authority with respect to payments or transfers made or omitted to be made under this Agreement.
これはおかしな規定ですね。契約当事者でないBのaffiliates, any officers and employees等を、against any taxes, penalties, additions to taxよりindemnify and hold harmlessするという規定です。どうして契約当事者でないものまでhold harmlessにしないといけないのですか?どうしてofficers and employeesといった個人にまで税金などの補償をしないといけないのでしょう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます