出生前診断についてきのうブログを書いた。その出生前診断とは直接関係ないのだが、この報道を聞いて連想したのは、現代は子供が本当に小さいころから自分の運命が決められるようになったということだ。小さいころから知能検査、運動能力検査が実施され、ごく一部のこどもがエリートとして育てられる。これは現実に起こりつつあることだ。
絵空事のように思う方もいるかもしれないが、教育に関心のある一部の富裕層の人たちは、自分の子供にどのような能力があり、その能力を伸ばすためには何でもしてあげるという態度である。親自身も学歴があり教育に関する多くの知識を持っている。だから親が我が子の教育コーディネーターになって、自分の思う方向に子供を導いている。こういう人がモンスターペアレントになるのだ。理屈は正しいのでごもっともというほかはないのだが、現実の場面での実行の難しさがわからないからどうしても議論は平行線をたどらざるを得ない。だから教員は疲弊する。
一方そういう世の中の流れにまったく関心を示さないタイプの大人もまだたくさんいる。こどもは自分の力で成長すべきだという考え方である。それはそれでいいが、あきらかに学力面では劣ってしまう。それでもいいと思ってくれていれば世の中は平和である。
そして経済的に厳しい親がいる。経済的に厳しいので仕事が忙しく、親は子ども面倒をみることができない。今は塾に行くにも、スポーツをさせるにもお金がかかるので、何もさせてあげられない。子どもは家でゲームをしているだけになる。そういう子供も一方では増えている。
可能性とか、夢という言葉はみんな平等だから成り立つ言葉だ。ところが今は可能性も夢もない。子どもの時から現実と戦うだけだ。むなしい世の中になってしまった。
絵空事のように思う方もいるかもしれないが、教育に関心のある一部の富裕層の人たちは、自分の子供にどのような能力があり、その能力を伸ばすためには何でもしてあげるという態度である。親自身も学歴があり教育に関する多くの知識を持っている。だから親が我が子の教育コーディネーターになって、自分の思う方向に子供を導いている。こういう人がモンスターペアレントになるのだ。理屈は正しいのでごもっともというほかはないのだが、現実の場面での実行の難しさがわからないからどうしても議論は平行線をたどらざるを得ない。だから教員は疲弊する。
一方そういう世の中の流れにまったく関心を示さないタイプの大人もまだたくさんいる。こどもは自分の力で成長すべきだという考え方である。それはそれでいいが、あきらかに学力面では劣ってしまう。それでもいいと思ってくれていれば世の中は平和である。
そして経済的に厳しい親がいる。経済的に厳しいので仕事が忙しく、親は子ども面倒をみることができない。今は塾に行くにも、スポーツをさせるにもお金がかかるので、何もさせてあげられない。子どもは家でゲームをしているだけになる。そういう子供も一方では増えている。
可能性とか、夢という言葉はみんな平等だから成り立つ言葉だ。ところが今は可能性も夢もない。子どもの時から現実と戦うだけだ。むなしい世の中になってしまった。