とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

ハリルホジッチ監督解任は納得しがたい

2018-04-09 08:20:51 | スポーツ
 ハリルホジッチ監督が解任されるというニュースが流れている。確実な報道のようである。内部で何かがあったのかもしれないが、はたで見ている限りこの解任は理解しがたい。

 現在、日本のトップ選手は海外に出ている。しかし、海外のチームで安定してレギュラーとして活躍している選手はそれほど多くない。時々は活躍しているニュースはでるが、ではそれがその国のリーグで大きく評価されるほどのものかというとそれほどでもない。日本人選手の個々の力は、世界のレベルから見ればそれほどでもないというのが現状なのだ。

 だとすれば組織力を高める必要があるわけだが、海外にいる選手はなかなか招集できない。このような状況で監督の力量に過度に期待しても限度があるというのはあきらかなことだ。協会は監督の要請にできるだけこたえなければならなかったのに、それができていかったのではないか。それが大きな問題だったのである。

 ワールドカップまではあと2か月である。こんな時期まできて解任するというのはあきらかに協会側の不手際でしかない。もしハリルホジッチを解任するのならば、協会の責任も同時に問われなければならない。

 ワールドカップが近づいてきたのに、サッカーがまったく盛り上がっていないのはあきらかだ。話題にものらない。それが焦りの一番の理由なのではないかと邪推したくなるタイミングである。

 とは言え、スポーツは結果がすべてだ。しっかり結果を出してもらえれば前言を簡単に撤回したい。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1年前シリーズ 百田尚樹氏「... | トップ | さよなら安倍一族 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-04-13 17:23:29
海外にいる選手はなかなか召集できない、のではない。今回のベルギー遠征では地理的に招集しやすかったにも関わらず召集しなかった中心選手もいた
以前の日本代表なんて海外組がほとんどだったこともあるし、国内組だからといってJリーグがあるので好きに召集できるわけでもない
日本は組織で戦わなければならないのにそういう監督を選ばなかった、そして早期に監督を変えなかったところが問題だったと考えます
返信する

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事