とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

「ひとりの人間のもっとも優れた価値は、その人が所有権を要求できない領域にある(ルイス・カーン)」(朝日新聞「折々のことば」より)

2019-09-20 18:57:04 | 折々のことば
 朝日新聞9月20日の「折々のことば」より。このことばについての鷲田清一氏の解説を引用する。

 私の発想、私の作品などとこだわるところに真の創造性はないと、米国の建築家は言う。私の中にあって私より先に、そしてつねに蠢(うごめ)いているもっと古いもの。そこにこそ創造性の種はあると。着手点(スタート)から前方を見るよりも、むしろその手前にある真の始まり(ビギニングズ)に溯(さかのぼ)れとの提言は人生にも当てはまりそう。『ルイス・カーン建築論集』(前田忠直訳)から。

 「人まねをするな」と言われることがあるが、創作活動をした人間ならだれでもわかると思うが、完全なオリジナルなんてありえない。創作は「人まね」から始まる。過去の作品を土台にして新たなものを作りだしていくのである。それが芸術の本質である。

 だから行き過ぎた著作権は創作活動を阻害するものである。もちろん著作権自体は保証されるべき権利である。しかし死後70年も保護されてはいけない。これは芸術活動が経済活動によって抑え込まれている状態である。

 現代社会は経済論理が強くなりすぎている。経済の発展が人類の発展であるという幻想に支配されている。最近よくこのブログで発言している入試改革も、経済論理によっていびつな改革になっているのはあきらかだ。もちろん貧しさは人間に苦しみを与えるのは確かだ。しかし必要以上の富よりは、文化のほうが幸福を与えてくれる。文化を育て、よりよい教育のためにはもっと経済論理を抑えていかなければいけない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ノーサイドゲーム』はおも... | トップ | ラグビーワールドカップ開幕 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

折々のことば」カテゴリの最新記事