晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

2010東京湾一周遠足/私設エイド応援

2010年07月18日 23時21分06秒 | マラソン
本日(7/28<日>)は、晴天、正に盛夏。

ウルトラランナーのHさんからメールを受信。
「東京湾一周遠足 ジャーニーラン2泊3日 180kmが開催され、私設エイドを設置するので、遊びに
来て下さい」との内容でした。

ネットで検索すると
○のうみそジャーニーランサークル“夢見る力ある限り!”
東京湾一周遠足 ジャーニーラン盛夏~183km~
日本橋→亀戸→船橋→千葉→木更津→金谷→(フェリー)久里浜→横浜→品川→四谷
ステージ1日本橋~千葉 ステージ2千葉~横須賀 ステージ3横須賀~四谷
参加者 20名、日本橋を出発。

私設エイドは、君津市小糸川の松川橋の袂、約45km地点に開設。
Hさんの呼びかけで走る仲間が駆けつけました。

10時頃、2位通過の選手と走る仲間と一緒にエイドに到着。
選手とツーショット(右側がHさんです)。
私設エイドには、給水(ポカリ、コーラー、ノンアルコールビール等)、給食(そうめん、オニギリ、スイカ、トマト、
キュウリ等)があり、選手は暫しの休息。
Hさんは、奥さん、娘さん、お孫さんを総動員、お疲れ様です。
エイドの横には、天然の水飲み場があり、選手は顔を洗い、冷たい水を美味しそうに飲んでいました。

走る仲間は、昨年のサロマ年代別優勝者のNさん、山屋のYさん、サロマ夫婦完走者のK夫妻、
甲州街道215km完走者のKさん、練習でも手を抜かないWさん、今はヨガですがサロマ完走者
のCちゃんと私の7名。

次々と選手が到着します、若い女性のランナーの姿も、ウェアーがカラフルです。
エイドは選手と走る仲間で大勢となり、エイドスタッフは大忙し。
各選手は、リックの後ろ 黄色や緑色のゼッケンを付けて走り、地図やチェックポイントの通過時間を
記入していました。
おまけは、私の写真です。青空が広がっています。

エイドは正に砂漠の中のオアシスの様、選手は給水・給食と元気を貰い、新たな気持で出発して
行きました。13:00頃にエイドステーションは撤収。皆さんお疲れ様でした。

追記:Nさん(よしだたくろうのファン)が、マーティンD41の新品(2010年)を購入、
良い響き、これから音を育てる、とのこと。私もマーティンD18(1970年代)が欲しいなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転

2010年07月18日 09時48分45秒 | マラソン
昨日(7/17<土>)は、梅雨明け、夏の日差しとなる。

足の故障が・・・、左右の足首(捻挫)と右膝(靭帯損傷)に湿布、今ひとつの状態。
図書館から借りた本を読み、PCのソフト(パワーポイント)をインストールするとメールソフトに
不具合が発生、プロバイダー問合せ電話(約1時間)にて復旧。アウトルック2007のソフトのインストール
時の問題でした。やはり分かってしまえば、池上彰の「そうだったのか!」となります。

日差しが和らぎ、夕方から少し走ろうかと・・・。山の神が「無理しないように」、軽く走ってくる
「分かりました、医療費は自己負担ですよ」、と厳しい回答でした。

試運転、ハセツネがあり、これ以上走る(6/20以降)ことを止めると大会に出場出来なるので・・・・。
ホームグランドの「内みのわ運動公園」へ。
ゆっくりと軽く、ストライドを短く、アップダウンしない様に(特に右膝にショックが来ないように)
公園内を周回、トラック外周から、森、池を周り、小高い芝生を、そしてプール横を走る。
そろそろプール開き、花壇の横を通過、噴水が涼しい。
周回し、約1時間走り、久しぶりに爽快な汗をかきました。走る喜び。
その後、特に右膝の調子を確認しましたが、まあまあの状態、無理せず走ることにします。

夜は、久しぶりに アコースティックギター マーティンD28とウクレレ ププカ UF-P20を
2時間、弾きましたが、左指にタコがなくなっているので痛くなりました。

明日もゆっくりジョグしよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする