■本日(2012/05/04<金>)、午前中は、同僚二人でいつもの墓参
(元同僚、後輩、15年経ちました)。
午後からは、晴天なので高宕山トレイルランに出掛けました。
■新緑の高宕山トレイルラン
石射太郎登山口に12:25到着、駐車場は整地(転圧)され車が8台止まっていました。
12:30時計逆回りでスタート、六地蔵さんに挨拶する。
トレイルには前日の大雨で水が流れている。
石射太郎山に到着、新緑が綺麗。
新緑のグラデーションと空の青さが爽やか。
高宕観音入口、苔むした狛犬と仁王様が迎えてくれます。
高宕山山頂と到着、新緑が広がり綺麗。
山頂には千葉市からの家族ハイカーが休憩中、”雨乞いの釜”を説明する。
八良塚分岐に到着、ベンチで休憩と給水、リ・スタート。
八良塚山頂に続く丸木階段、息を切らしながら上っていく、山頂には新しい標識が
設置されています。(怒田沢<ぬたさわ>)
私の好きな、落ち葉のトレイルは走っていく。
高宕監視所から林道高宕線に入ると、トレイルは水が流れています。
水流の音を聞きながら、新緑の山を見ながら走る。
15:00石射太郎登山口にゴール。
今日は、ハイカー15人とすれ違いました。
走りやすい季節、GW中もう一度走ろう。
(元同僚、後輩、15年経ちました)。
午後からは、晴天なので高宕山トレイルランに出掛けました。
■新緑の高宕山トレイルラン
石射太郎登山口に12:25到着、駐車場は整地(転圧)され車が8台止まっていました。
12:30時計逆回りでスタート、六地蔵さんに挨拶する。
トレイルには前日の大雨で水が流れている。
石射太郎山に到着、新緑が綺麗。
新緑のグラデーションと空の青さが爽やか。
高宕観音入口、苔むした狛犬と仁王様が迎えてくれます。
高宕山山頂と到着、新緑が広がり綺麗。
山頂には千葉市からの家族ハイカーが休憩中、”雨乞いの釜”を説明する。
八良塚分岐に到着、ベンチで休憩と給水、リ・スタート。
八良塚山頂に続く丸木階段、息を切らしながら上っていく、山頂には新しい標識が
設置されています。(怒田沢<ぬたさわ>)
私の好きな、落ち葉のトレイルは走っていく。
高宕監視所から林道高宕線に入ると、トレイルは水が流れています。
水流の音を聞きながら、新緑の山を見ながら走る。
15:00石射太郎登山口にゴール。
今日は、ハイカー15人とすれ違いました。
走りやすい季節、GW中もう一度走ろう。