晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

1970年代 昭和TV「黄金のプロレスラー列伝」「米国レスリング雑誌」の紹介         602

2013年03月12日 23時59分39秒 | 昭和のプロレス
■震災後、2年が経過しました。自粛ムードに包まれた時、雑誌や放映を紹介して
いましたので、ジャンル「昭和のプロレス編」を再度紹介します。


■1970年代 昭和TV「黄金のプロレスラー列伝」「米国レスリング雑誌」の紹介
▼「黄金のプロレスラー列伝」特集
○黄金のプロレスラー列伝①
・NWA世界ヘビー級チャンピオンに君臨する 鉄人 ルーテーズ 対戦相手は
華麗なる空中殺法を武器にする アントニオ・ロッカー
・黒い魔人こと、ボボ・ブラジル 対 鉄の爪 フリッツ・フォン・エリック
・ベビーフェイス時代のフレッド・ブラッシー など

黄金のプロレスラー列伝①

○黄金のプロレスラー列伝②
・ザ・デストロイヤーの素顔時代の ディック・ベイヤー
・フリッツ・フォン・エリックとホイッパー・ビリー・ワットソンの試合に乱入する
荒法師こと ジン・キニスキー
・東洋の神秘 ザ・グレート・カブキ など

黄金のプロレスラー列伝②

○黄金のプロレスラー列伝③
・G馬場選手のアメリカ修行時代の鬼コーチ フレッド・アトキンス
・ミネソタの猛虎 バーン・ガニア 対戦相手は 地獄の調理人 ハンス・シュミット など

黄金のプロレスラー列伝③

○黄金のプロレスラー列伝④
・GIカットの似合う、若きウイルバー・スナイダー
・アメリカでの日本人同士の試合 カブキとヤツ
・エリックの長男 ケビン・フォン・エリック など

黄金のプロレスラー列伝④



▼「米国レスリング雑誌」特集
○米国レスリング雑誌①
・実妙なタッチワークを得意とする ザ・カンガルーズ
・ミル・マスカラスの覆面を剥がすゴールドマン
・AWA地区を転戦中のストロング小林 など

米国レスリング雑誌①

○米国レスリング雑誌②
・黒い魔人 ボボ・ブラジル と アラビアの怪人 ザ・シークとの抗争
・フレッド・ブラッシーとラテンの魔豹 ペドロ・モラレス など

米国レスリング雑誌②

○米国レスリング雑誌③
・各団体別のランキング
・フランスからアメリカに移った、若き日のジーン・フェレ(アンドレ・ザ・ジャインアント)
・NWA世界王座に就く前のジャック・ブリスコ ほか

米国レスリング雑誌③


 ★この時代のプロレスはTV放映が楽しみでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970年代 アコースティックギター・カタログ、雑誌の紹介             601

2013年03月12日 22時44分08秒 | 音楽・楽器
■震災後、2年が経過しました。自粛ムードに包まれた時、雑誌やカタログを紹介して
いましたので、ジャンル「音楽・楽器編」を再度紹介します。


■1970年代アコースティックギター・カタログ、雑誌の紹介
▼マーティンとギブソンのカタログ①
○マーティン
ギターと言えば、マーティン(マーチンと言っていました)、ギター少年や若者が楽器店
の奥に鎮座する“D-45”を垂涎の的で眺める。私もそうでした。

○ギブソン
一方、繊細なマーティンに比べ、野性的なギブソン。
今、人気のある“J-45”は、その時代それほど人気はなく、機種よりも、人気のある
シンガーが持つと、途端に人気が急上昇します。「よしだたくろう」の“J-45”のように。
マーティンとギブソンのカタログ①


▼ギルドとオベーション、その他メーカーカタログ②
○ギルド
ジョン・デンバーが愛用していました。(メーカーから提供されている)

○オヴェーション
画期的なギター素材の提供はその後、発展する。
○サンタ・クルーズ、テイラー、コリングはその後、生産・販売数を増やしました。

ギルドとオベーション、その他メーカーカタログ②


▼国内(ヤマハ、モーリス、ヤイリ・タカミネ)ギターカタログ③
○ヤマハは、伝統的なギター
○モーリスは、“スーパースターも夢でない”のギター
○ヤイリは、匠のギター
○タカミネは、海外で人気のあるギター

国内(ヤマハ、モーリス、ヤイリ・タカミネ)ギターカタログ③


▼米国 グルーンギターズ・カタログ④
○全米一の中古楽器店ということは、世界一となります。
ビンテージギターが勢揃いしている。

米国 グルーンギターズ・カタログ④


▼国内(東海楽器 Cat‘s Eyes)ギターカタログ⑤
この時代に生産されたギターは、中古市場で人気があります。

国内(東海楽器 Cat‘s Eyes)ギターカタログ⑤


▼ギター・カタログ(ギブソン VS オービル・バイ・ギブソン)
○今は、製造していない ギブソン・タイプのギターメーカー

ギター・カタログ(ギブソン VS オービル・バイ・ギブソン)


▼ポパイ ギター特集
2回ギター特集をしたポパイを紹介しています。
その時代の国内の楽器店(東京・お茶の水楽器店)や米国の楽器店は興味津々です。

ポパイ ギター特集

 ★今も、この記事のアクセスが多いので、再編集して再度紹介したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナーズ誌、シティーランナー誌、マラソン書籍の紹介              600

2013年03月12日 21時38分13秒 | マラソン
■震災後、2年が経過しました。自粛ムードに包まれた時、雑誌やカタログを紹介して
いましたので、ジャンル「マラソン編」を再度紹介します。


■ランナーズ誌、シティーランナー誌、マラソン書籍の紹介
▼ランナーズ誌とマラソン・トレラン書籍①
○走り始めた直後に購入したランナーズ誌は毎月定期購読していました。
初心者としては、大会情報や走り方など沢山の情報があり、毎月発行を楽しみに
していました。
ただ、レベルは自分のような初心者には高いと思っていました。

○マラソン書籍も速く、楽に、しかも練習が最小限で強くなれないか・・。
など、研究していました。

○その頃は、週に3回から4回練習して、レースに出場し、タイムも自己記録
を更新して夢中になっていた時期でした。

ランナーズ誌とマラソン・トレラン書籍①



▼シティーランナー誌とKappaカタログ②
○ランナーズ誌と併行して定期購読していましたが、まさに市民ランナー向けの雑誌でした。
特に、読者コーナーは盛りだくさんで、私はよく投稿していました。
それと、モニター募集が多くあり、マラソンシューズは5足、ウエアやロングタイツなど
モニターレポート(評価)を提出していました。

○Kappaカタログ、派手なデザインや配色が好きで、キャップ、シャツ、パンツ、手袋、
ソックスまで、ウエアは春秋用・夏用・冬用なでシーズン別に揃え、タンスが一杯、今も
カッパーが好きです。

シティーランナー雑誌とKappaカタログ②


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする