■本日(2014.01.02<木>)は、箱根駅伝「往路」をテレビ観戦しました。
■第90回(2014年)東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」TV観戦
◆スタート:
天候は晴れ。気温は6.0度、湿度60%、西の風2.0メートル。
08:00 23校の選手が一斉にスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/5d51a450cd6473aae2078e37cce75a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/11260952d1bf6ee452b81e6912b8ef48.jpg)
◆第1区間 東京 読売新聞新社屋前~鶴見中継所 21.4km
1区から高速レース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/bc113391ad9fe59466eb9ceb0fe59065.jpg)
日体大・山中がトップでたすきリレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/f15ca40f229d73a1e05f42a3785f8165.jpg)
駒澤大(12秒差)、東洋大(21秒差)、明治大、早稲田大、青山大と続く。
▼第2区間 鶴見中継所~戸塚中継所 23.2km
駒澤大・村山が日体大・本田に追い付き、引き離す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/a804b2f42484ea6acc824ee0c623a582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/9c36a55cf65053be9a7c02238d36a664.jpg)
山梨学院大・オムワンバ右足のふくはらぎの異変で途中放棄。
駒澤大、東洋大(27秒差)、早稲田大、明治大、青山大、日体大は6位に後退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/eed5c4c5842d5ddc5f5f46a2bf3019d5.jpg)
▼第3区間 戸塚~平塚 21.5km
トップの駒澤大・由布に東洋大・設楽悠が追い付き、トップとなる。
東洋大、駒澤大(56秒差)、早稲田大(1分51秒差)、明治大、青山大、拓殖大、日体大、
8位グループ(日大、上武大、中央学院)がラストスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/9f6e7d4259e5ee88b7c38ab8f8840065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/8fff37cfe694d8584a5b2b1bacc80f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/ee8d8466cea119fb377f57903868bdcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/79403db15f13f95139685794b0db5bba.jpg)
▼第4区間 平塚中継所~小田原中継所 18.5km
10区の中で最短の4区。
気温が高くなる(13.5度)。
トップ 東洋大・今井に駒澤大・中谷が差を少しずつ詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/07e8e532002a062eb76673dc7a14cab8.jpg)
東洋大、駒澤大(21秒差)、早稲田大(1分38秒)、明治大(2分23秒)、青山大(4分39秒)
拓殖大(6分12秒)、日体大(6分31秒)と続く。
▼第5区間 小田原中継所~箱根芦ノ湖 23.4km
往路最終区間に突入。
東洋大(設楽啓)、駒澤大(馬場)、早稲田大(高橋)、明治大(横手)、青山大
(高橋)、拓殖大(尾上)、日体大(服部)、日本大(ダニエル)がスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/80290b16a495615d413e10593853ec12.jpg)
東洋大・設楽啓と2位の駒澤大・馬場bとの差がやや詰まる。
20キロ トップの東洋大・設楽啓がゴールまで続く下り坂に入り、一気に
ペースアップする。トップをキープ、往路優勝へ必死に逃げる。
往路優勝 ①東洋大、②駒澤大(59秒差)、③早稲田大(5分08秒)、④日体大(6分31秒)、
⑤青山学大(7分51秒)、⑥拓殖大(8分39秒)、⑦明治大(8秒48分)、⑧大東大、⑨東海大、
⑩日本大、10位以内シード権
⑪法政大、⑫帝京大、⑬中央学院大、⑭東京農大、⑮神奈川大、⑯上武大、⑰中央大、
⑱国学院大、山梨学大、⑲順天堂大、⑳城西大、21専修大、22国士舘大、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/605778384d3f51ee48dc3241ef6bd4df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/25bd8ab7061c0c60be94190b3ec8d1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/c35e4edc0707583b74e7c74a91ec3130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/60c16b45a2b0f5f2d64fa83145e3e157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/b88835e95091fa8151df32a7d9908f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/a34cdbaa049f85934e5e05cd46908019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/c7c04878b60e47fd3d8b8d5eae1ac0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/50/b9f2f5f21132dd842b8c4d78a71b3ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/15735d7a822c840f5e605a8cf2895cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/0405fb201f129c46b69fe26b332d00ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/12f661dde690913e5d91c2448af2501b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/cce74a829719eeb69c54ee083997ce93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/b914c205fd575542e9f38d825a6e66e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/0c78a042c867764c486e158e8c2eb4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/9ec3bff3058737e6f9d7a12263623055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/35a9ec2634fd0ba0848a55f0ce414f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/be4a44b64ffdd9ed316ebeca7a548fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/e19663d24f74b75c4d1c9b101747b77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/43915ed9b52e35e8a38960a8b7cee66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/b557e0ddbd577af041f8434398bee6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/e567c18851dced560c60ea698e64d37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/be9afd8345515fb05a887c398fd4096d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/91f379841d358d4cf554afe624582a37.jpg)
★個人的には、駒澤大の猛追も届かず残念ですが、差が1分以内なので
大八木監督、高橋正仁コーチ(2000年~2002年 3年連続区間賞を獲得)の指導・作戦
の下、明日の復路を制し、総合優勝に導いて欲しい。
■第90回(2014年)東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」TV観戦
◆スタート:
天候は晴れ。気温は6.0度、湿度60%、西の風2.0メートル。
08:00 23校の選手が一斉にスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/5d51a450cd6473aae2078e37cce75a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/11260952d1bf6ee452b81e6912b8ef48.jpg)
◆第1区間 東京 読売新聞新社屋前~鶴見中継所 21.4km
1区から高速レース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/bc113391ad9fe59466eb9ceb0fe59065.jpg)
日体大・山中がトップでたすきリレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/f15ca40f229d73a1e05f42a3785f8165.jpg)
駒澤大(12秒差)、東洋大(21秒差)、明治大、早稲田大、青山大と続く。
▼第2区間 鶴見中継所~戸塚中継所 23.2km
駒澤大・村山が日体大・本田に追い付き、引き離す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/a804b2f42484ea6acc824ee0c623a582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/9c36a55cf65053be9a7c02238d36a664.jpg)
山梨学院大・オムワンバ右足のふくはらぎの異変で途中放棄。
駒澤大、東洋大(27秒差)、早稲田大、明治大、青山大、日体大は6位に後退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/eed5c4c5842d5ddc5f5f46a2bf3019d5.jpg)
▼第3区間 戸塚~平塚 21.5km
トップの駒澤大・由布に東洋大・設楽悠が追い付き、トップとなる。
東洋大、駒澤大(56秒差)、早稲田大(1分51秒差)、明治大、青山大、拓殖大、日体大、
8位グループ(日大、上武大、中央学院)がラストスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/9f6e7d4259e5ee88b7c38ab8f8840065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/8fff37cfe694d8584a5b2b1bacc80f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/ee8d8466cea119fb377f57903868bdcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/79403db15f13f95139685794b0db5bba.jpg)
▼第4区間 平塚中継所~小田原中継所 18.5km
10区の中で最短の4区。
気温が高くなる(13.5度)。
トップ 東洋大・今井に駒澤大・中谷が差を少しずつ詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/07e8e532002a062eb76673dc7a14cab8.jpg)
東洋大、駒澤大(21秒差)、早稲田大(1分38秒)、明治大(2分23秒)、青山大(4分39秒)
拓殖大(6分12秒)、日体大(6分31秒)と続く。
▼第5区間 小田原中継所~箱根芦ノ湖 23.4km
往路最終区間に突入。
東洋大(設楽啓)、駒澤大(馬場)、早稲田大(高橋)、明治大(横手)、青山大
(高橋)、拓殖大(尾上)、日体大(服部)、日本大(ダニエル)がスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/80290b16a495615d413e10593853ec12.jpg)
東洋大・設楽啓と2位の駒澤大・馬場bとの差がやや詰まる。
20キロ トップの東洋大・設楽啓がゴールまで続く下り坂に入り、一気に
ペースアップする。トップをキープ、往路優勝へ必死に逃げる。
往路優勝 ①東洋大、②駒澤大(59秒差)、③早稲田大(5分08秒)、④日体大(6分31秒)、
⑤青山学大(7分51秒)、⑥拓殖大(8分39秒)、⑦明治大(8秒48分)、⑧大東大、⑨東海大、
⑩日本大、10位以内シード権
⑪法政大、⑫帝京大、⑬中央学院大、⑭東京農大、⑮神奈川大、⑯上武大、⑰中央大、
⑱国学院大、山梨学大、⑲順天堂大、⑳城西大、21専修大、22国士舘大、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/605778384d3f51ee48dc3241ef6bd4df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/25bd8ab7061c0c60be94190b3ec8d1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/c35e4edc0707583b74e7c74a91ec3130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/60c16b45a2b0f5f2d64fa83145e3e157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/b88835e95091fa8151df32a7d9908f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/a34cdbaa049f85934e5e05cd46908019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/c7c04878b60e47fd3d8b8d5eae1ac0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/50/b9f2f5f21132dd842b8c4d78a71b3ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/15735d7a822c840f5e605a8cf2895cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/0405fb201f129c46b69fe26b332d00ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/12f661dde690913e5d91c2448af2501b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/cce74a829719eeb69c54ee083997ce93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/b914c205fd575542e9f38d825a6e66e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/0c78a042c867764c486e158e8c2eb4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/9ec3bff3058737e6f9d7a12263623055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/35a9ec2634fd0ba0848a55f0ce414f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/be4a44b64ffdd9ed316ebeca7a548fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/e19663d24f74b75c4d1c9b101747b77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/43915ed9b52e35e8a38960a8b7cee66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/b557e0ddbd577af041f8434398bee6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/e567c18851dced560c60ea698e64d37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/be9afd8345515fb05a887c398fd4096d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/91f379841d358d4cf554afe624582a37.jpg)
★個人的には、駒澤大の猛追も届かず残念ですが、差が1分以内なので
大八木監督、高橋正仁コーチ(2000年~2002年 3年連続区間賞を獲得)の指導・作戦
の下、明日の復路を制し、総合優勝に導いて欲しい。