■本日(2014/03/02<日>)は、昭和のプロレスを再生したので紹介します。
■昭和は輝いていた 「伝説の空手チョップ 力道山」
久しぶりに “昭和のプロレス” の記事をアップします。
○放映日時 : 2014年2月4日(火) 21:00~21:54
○放送局 : BSジャパン (BSテレビ)
○番組名 : 昭和は輝いていた <力道山~伝説の空手チョップ>


【司会】 : 武田鉄也矢 須黒清華(テレビ東京アナウンサー)

▼伝説の空手チョップ



【ゲスト(お客さま)】 : なぎら健壱さん

※この方は、フォーク界のレジェント、アマチュア時代のなぎらけんいち
(昭和青春グラフィティ 伝説のフォークソング)
【ゲスト(お客さま)】 : 志生野温夫 (スポーツアナウサー)

▼力士時代の力道山(二所ノ関部屋)

昭和25年(1950)9月 廃業 西関脇
通算成績135勝82敗15休
▼ハワイへプロレス修行 昭和27年(1952)2月


・トレナーは、日系レスラー 沖 識名


・ワイキキビーチの砂浜、遠くの山はダイヤモンドヘッド


アメリカ修行中の戦績、300戦、295勝5敗。



※沖識名のアイバイスにより、空手チョップを使いと黒タイツを履く。
▼日本プロレス協会設立 昭和28年(1953)7月




▼旗揚げ興行開催 昭和29年(1954)2月


力道山・木村政彦 対 ベン・シャープ マイク・シャープ






※世界タッグチャンピオン(NWA世界タッグ)のシャープ兄弟を招聘、初興行は
テレビ放送が始まったことを受け、全国民の支持を受けて大ブームとなる。
▼力道山の主演映画

親しみある笑顔




▼WWA世界ヘビー級選手権 昭和37年(1962)3月 ロサンゼルス
※カリフォルニア州ロサンゼルスのオリンピック・オーデトリアム。

王者 フレッド・ブラッシー 対 挑戦者 力道山




1本目 力道山がブラッシーの首元に空手チョップを打ち、リングアウト勝




2本目はブラッシーの噛み付きやクローホールド攻撃で反則負け


2対0でWWA世界ヘビー級チャンピン

※ベビーフェイス時代の赤毛の髪のブラッシー。
(昭和TV 「黄金のプロレスラー列伝」を観て①)
▼ワールド・リーグ戦 (昭和34年(1959)~38年(1963))
年に一度 世界各国から強豪を招きリーグ戦を開催
力道山が5連覇 プロレス人気に拍車がかかる。

「吸血鬼」 フレッド・ブラッシー

「白覆面の魔王 ザ・デストロイヤー

※ベビーフェイス時代の素顔のデストロイヤー(デックベイヤー)
(昭和TV 「黄金のプロレスラー列伝」を観て②)
「鉄人」 ルーテーズ

「タックル王」 レオ・ノメリーニ

「お化けカボチャ」 ヘイスタック・カルホーン

「赤覆面の怪人」 ミスター・アトミック

「密林王」 グレート・アントニオ バスを引いていいる

▼家庭での父の素顔

【ゲスト(お客さま)】 : 力道山の次男・百田光雄

力道山の次男 現役最年長(65歳)プロレスラー

インターナショナル チャンピオンベルト時計


※ちなみに、有限会社リキエンタープライズ 98,000円で発売しています。
自分にも家族にも 厳格だった力道山




▼受け継がれる力道山の遺伝子

池上本門寺に眠っている力道山の墓の前で孫 「百田 力」

★百田 力選手、頑張って欲しい。
■昭和は輝いていた 「伝説の空手チョップ 力道山」
久しぶりに “昭和のプロレス” の記事をアップします。
○放映日時 : 2014年2月4日(火) 21:00~21:54
○放送局 : BSジャパン (BSテレビ)
○番組名 : 昭和は輝いていた <力道山~伝説の空手チョップ>


【司会】 : 武田鉄也矢 須黒清華(テレビ東京アナウンサー)

▼伝説の空手チョップ



【ゲスト(お客さま)】 : なぎら健壱さん

※この方は、フォーク界のレジェント、アマチュア時代のなぎらけんいち
(昭和青春グラフィティ 伝説のフォークソング)
【ゲスト(お客さま)】 : 志生野温夫 (スポーツアナウサー)

▼力士時代の力道山(二所ノ関部屋)

昭和25年(1950)9月 廃業 西関脇
通算成績135勝82敗15休
▼ハワイへプロレス修行 昭和27年(1952)2月


・トレナーは、日系レスラー 沖 識名


・ワイキキビーチの砂浜、遠くの山はダイヤモンドヘッド


アメリカ修行中の戦績、300戦、295勝5敗。



※沖識名のアイバイスにより、空手チョップを使いと黒タイツを履く。
▼日本プロレス協会設立 昭和28年(1953)7月




▼旗揚げ興行開催 昭和29年(1954)2月


力道山・木村政彦 対 ベン・シャープ マイク・シャープ






※世界タッグチャンピオン(NWA世界タッグ)のシャープ兄弟を招聘、初興行は
テレビ放送が始まったことを受け、全国民の支持を受けて大ブームとなる。
▼力道山の主演映画

親しみある笑顔




▼WWA世界ヘビー級選手権 昭和37年(1962)3月 ロサンゼルス
※カリフォルニア州ロサンゼルスのオリンピック・オーデトリアム。

王者 フレッド・ブラッシー 対 挑戦者 力道山




1本目 力道山がブラッシーの首元に空手チョップを打ち、リングアウト勝




2本目はブラッシーの噛み付きやクローホールド攻撃で反則負け


2対0でWWA世界ヘビー級チャンピン

※ベビーフェイス時代の赤毛の髪のブラッシー。
(昭和TV 「黄金のプロレスラー列伝」を観て①)
▼ワールド・リーグ戦 (昭和34年(1959)~38年(1963))
年に一度 世界各国から強豪を招きリーグ戦を開催
力道山が5連覇 プロレス人気に拍車がかかる。

「吸血鬼」 フレッド・ブラッシー

「白覆面の魔王 ザ・デストロイヤー

※ベビーフェイス時代の素顔のデストロイヤー(デックベイヤー)
(昭和TV 「黄金のプロレスラー列伝」を観て②)
「鉄人」 ルーテーズ

「タックル王」 レオ・ノメリーニ

「お化けカボチャ」 ヘイスタック・カルホーン

「赤覆面の怪人」 ミスター・アトミック

「密林王」 グレート・アントニオ バスを引いていいる

▼家庭での父の素顔

【ゲスト(お客さま)】 : 力道山の次男・百田光雄

力道山の次男 現役最年長(65歳)プロレスラー

インターナショナル チャンピオンベルト時計


※ちなみに、有限会社リキエンタープライズ 98,000円で発売しています。
自分にも家族にも 厳格だった力道山




▼受け継がれる力道山の遺伝子

池上本門寺に眠っている力道山の墓の前で孫 「百田 力」

★百田 力選手、頑張って欲しい。