晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

冬枯れの高宕山トレイルラン   1006

2016年01月10日 21時50分46秒 | トレラン
■本日(2016/01/10<日>)は、快晴、今年初めての高宕山トレイルに出掛けました。


■冬枯れの高宕山トレイルラン
○快晴で無風、絶好のトレラン日和、早速高宕山へ。

○石射太郎登山口に11:40到着、駐車場は満車状態なので路肩に止める。

○高宕山山トレラン(石井太郎登山口から左回り)11:50スタート

○“シダの谷”は、ヒンヤリとして少し寒い。


○石射太郎山の山裾には、水仙が沢山咲いている。
“七つの水仙” ブラザーフォー
あの山に咲く~  水仙を 君の髪に 飾りましょう~♪

いつもの場所から撮影、冬枯れの山姿。空はまさにブルースカイー。


○高宕山を目指す。日差しが暖かい。

○途中の崖から山々を撮影。


○高宕観音境内

石段から下ってくるトレイルランナーとお互い顔を見合わせ お久しぶり~!

川崎市のトレイルランナー(東京湾アクアラインを高速道路で練習にくる)
鋸山トレイルランレースに出場するとのこと。

お互い写真を撮る。

○高宕山観音堂にはハイカーが大勢いる。


○高宕山山頂に登る途中で、久しぶりに夫婦ハイカーに会う。

○高宕山山頂から富士山が見えるが、デジカメのズームが今一つ上手く撮れない。


ハイカーから高宕山一周コースを聞かれたので、ブログを紹介した。
※既に、紹介しているブログ(高宕山)のコースと写真による順路を再編集して
アップしようかな。

○八良塚分岐を登っていく。

○長い木段を登って八良塚山頂。

○“コケの谷”を通過。

○クサリ場を下る。

○暖かい日差しの中を走る、気持ち良い。

○トレイル(登山)の駆け下りは楽しい。

○ナナカマドの赤がとても映えてかわいい。


○“落ち葉のトレイル(登山道)”の枯葉のカサカサの音が心地よい。



○高宕監視所コースの分岐に着く。

○高宕林道を走っていく。


○石射太郎登山口に14:50ゴール。

途中、登山道を歩いているハイカー夫婦が居たので、どこまで行くの?
「松戸まで帰るので、君津駅へ行くバスに乗車したい」
と言っていたので、君津駅まで送っていく。

★今回は、久しぶりに“トレイルランナー”と“ハイカー夫婦”に会うことが出来た。


★「高宕山コースを写真順序」と「高宕山アクセスのバス編」のブログを再編集
してブログアップしよう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする